ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◆きちんと知ろう健康美♪コミュの塩分摂取の知識  Q&A  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=7940951&comm_id=115058

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【Q1】食品に含まれる食品に含まれる量はどの程度なのでしょう?
【Q2】塩分摂取量の日本人平均は?



質疑応答をココに集めます


1■疑問の投稿方法

│簡素にお願いします。
│連番を初めにつけて投稿下さい。
│疑問はひとつづつ投稿下さい。


2■回答の投稿方法

│【連番】を初めに書いてください。
│疑問投稿毎、個別に回答して下さい。


3■質疑応答の例 (※ 数字は連番です)

│新規の質問投稿例  【Q1】と連番を付けて新規投稿

│↑質問に対する回答例【A1】と連番を付けて回答解答



4■別に豆知識を載せて下さる場合(※ 数字は連番です)

│【Q2】と【A2】と連番して書き込みください。



5■長い情報の場合など、分岐して詳細を別に再編集します。
  あらかじめ投稿文の編集にご了承願います。


6■詳細の場合は他の他のコミュやトピックとも連携させます。 




http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2080143 中医学=食」見方
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=5447047 塩の情報 
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=17024923 高血圧との関連は?
http://mixi.jp/edit_bbs.pl?id=6998774 塩分が多い時は酢を掛けて?

コメント(5)

【A1】ALLAbout http://z.la/e602sより抜粋

▼引用開始▼
・カレーライス:3.0g
・スパゲッティ:3.5g
・ラーメン、タンメン類:4.0g
・かけそば・うどん:3.5g
・親子丼:5.0g
・天丼:6.2g(ほぼ1日分の塩分摂取)
・幕の内弁当:5.1g
・さしみ定食(醤油を含む):5.6g
・ハンバーガー:3.1g
・フライドチキンセット:3.8g
▲引用終わり▲

(ゆう)コメント

上記の例でいうラーメン・タンメン類の塩分が4.0gというのは計算が違うのでは?と思いますがどうなのか?と思い、調べ中です。そもそもラーメンを全て同じくくりにする事に無理はありますが、スープを飲み干せばそれだけで塩分摂取過多になりそうな気がします。
【A1】図解説 みそ汁の塩分はお椀一杯で約1.4g
http://www.tamai-miso.co.jp/miso/enbun.html

決して多くないみそ汁塩分 でも気になるようなら具を工夫してみましょう。 特にカリウムを多く含むほうれんそう、春菊、芋類は塩分の体内吸収を防いでくれます。また、食物繊維の多いワカメ、ゴボウ、こんにゃくも塩分を体外に排出する働きがあり効果的です。
【A1】食品に含まれる塩分量
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=7941984&comm_id=148788

●表1 主な調味料に含まれる塩分量
●表2 主な食品に含まれる塩分量の目安
●表3 主な家庭料理に含まれる塩分量の目安
●表4 外食1人分に含まれる塩分量の目安
【A2】食塩の摂取量は1人1日平均12.9g

性・年齢階級別では男性とも50歳代がピーク!
 全国平均1人1日当たりの食塩摂取量は12.9gとなっています。
 性・年齢階級別に食塩摂取量を示したのが(右図)ですが、いずれの年代においても目標摂取量である「1日10g以下」を超えており、男女とも最も高い50歳代では男性で15.5g、女性で13.6gです。
 食塩のとりすぎは高血圧、ひいては脳卒中や心臓病などの循環器疾患を起こしやすく、胃がんの原因となるともいわれており、これら予防の観点から食塩のとりすぎには留意する必要があります。

(コレは滋賀と全国の比較ですが・・・ http://z.la/83dhl)
1日3グラムの減塩、米国民9万人の命救う可能性=研究 (ロイター - 01月21日 18:16)

 [ボストン 20日 ロイター] 米国の研究グループは20日、米国民が塩分摂取量を1日3グラム減らした場合、1年で最高6万6000件の脳卒中と9万9000件の心臓発作を防ぐことができ、9万2000人の命が救われる可能性があるという研究結果を発表した。医療費も年間240億ドル(約2兆2000万円)削減できるという。

 研究に参加した米カリフォルニア大学サンフランシスコ校のKirsten Bibbins-Domingo博士らは、喫煙を50%削減する効果に匹敵する効果があると見ており、減塩で肥満の割合も著しく低下するとしている。

 米国では、高血圧や心疾患の一因にもなる塩が過剰に使われることも多く、塩分の75%─80%は加工食品から摂取されている。米国人男性の1日あたりの平均摂取量は10.4グラムで、女性は7.3グラムとなっており、増加傾向にある。

 医学誌「ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディスン」に掲載されたこの研究は、米政府が塩分摂取量を減らすためのプログラムを実行した場合、プログラムの費用1ドルあたりの医療費削減効果は6─12ドルになるだろうと指摘している。

http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-13454920100121

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◆きちんと知ろう健康美♪ 更新情報

◆きちんと知ろう健康美♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。