ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◆きちんと知ろう健康美♪コミュの中国からの野菜は危険か??  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6720156&comm_id=115058

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
★誰かの投稿★
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 その今は無きトピックの内容は以下でした

 1 中国産のニンニクが港で腐らず野積みになっている
 2 このコミュニ内の情報と一緒でした。
   http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6670414&comm_id=65244

※ ↑この中国の野菜が危険?等に関するトピック自体が丸々消えました。

※(ゆう)からの投稿者様への質問
   投稿者様は、この投稿を消されましたか?
   私が消しました?(仮に私が消してしまったとしたらゴメンなさい。)

____________________________

 頭の冷やし方 共有♪  
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6718087&comm_id=115058

★中国からの野菜が危険だという情報?? 
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6720156&comm_id=115058
画像の加工や修復技術って凄い!
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6747408&comm_id=115058
諸外国の食品等汚染状況 
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=10247130&comm_id=115058
日本の食品等汚染状況
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=10246849&comm_id=115058
ポストハーベストの情報 本当でしょうか?
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1849743&comm_id=275786
危険な食卓@「週間ダイアモンド」
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=9244404&comm_id=275786
感覚と事実と判断と(総合)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=13555536&comm_id=115058
皆で協力(集団・群集心理)の体験。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=12504004&comm_id=115058
中国からの野菜は危険か??
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6720156&comm_id=115058

コメント(40)

でもこのコミュって「きちんと知ろう」ですしね・・・
私はHP見て受けたけど恐くもなりました
ゆうさん、ありがとう。
中国産が敬遠される理由はこれかーー
中国に住んでいる知り合いが言っていた話。
中国の緑黄色野菜をゆでると水が青くなる事があるそうです。
又、ぷーんと薬の匂いがすることもあるそうですよ。
中国では、食にも鮮やかな色を求める文化があるので、最近ではついつい色まで付けてしまうようです。

でも、深く考えると暮らしていけないので、青い野菜はとことん茹でて水にさらして食べるそうです。たとえビタミンが水に溶け出し減ったとしても。
中国産に限らず、最近オマーン産のかぼちゃとかタイ産のオクラなんかも
よく目にします。
中国産の野菜は食べ物と見なしてないので買う気はさらさらありませんが、
その他のお国はどうなんでしょう…。
あまりに買いたい野菜が無いと、中国産以外ならいいかな?って、
ついつい買ってしまうのですが…。
日本の野菜だって茹でれば湯に色はつくでしょw
自給率低すぎな日本に憂慮。私も土地さえあれば、耕して野菜をつくりたい気持ちなのに〜。耕作地付マンションとか流行ればいいのに〜。
画像を見ましたが・・・
コレが中国だと特定できたモノが
ひとつもなかったようなΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)

もっと信憑性のあるモノだったら。。。
ピクルス作ろうと思って熱いお酢に中国産にんにくをつけこんでいたら・・・

化学変化起こしたのか、自然のものと思えない水色に・・・あれみたらもう食べられません。
薬害とは別に、中国や韓国からの食品には人糞、尿、唾液、痰、寄生虫などの汚物や危険な何かがついてくるとは言われるが。
ヨーロッパのいくつかの国ではもう既に中国産の野菜は輸入禁止にしているそうです。
こちらオーストラリアでも中国産の野菜から検出される薬品濃度が強すぎて危険だというニュースをこないだ見ましたよ。

野菜だけではなく、例えば100均のアクセサリーや子供用おもちゃなどからもはるかに基準値をこえた亜鉛などが検出されているそうです。子供は口に入れたりなめたりしてしまうので心配ですよね。
やっぱり安いものはそれなり・・・。値段で決めるのも怖いですが・・・。

それと、中国では、オムツのつくりがかわっていて真ん中がわれているそうです。なので、子供がトイレに行きたくなったら
道の真ん中ででもしゃがんで自由に用をたしているそうですよ。
それはごく普通のことでいろんな所で見かけると中国在住の方から聞きました。それが長い歴史をもつ中国の常識。。。
道路からも積もりに積もったいろんな細菌が繁殖していそうで、、、、
そこを歩いて農地や工場に行くんでしょうね??
細菌・ばい菌はそこらじゅうに蔓延していても不思議ではないですね・・・。こわっ!!
にんにくの件
基本的に、お酢などにつけたらにんにくは変色します。摩り下ろしたりしても変色します。
色は緑とか青とかです。
日本産でも変色しますよ。

食品衛生検査所レポートNo.36(青くなった!)
http://www.city.fukuoka.jp/contents/7d32d9112c6/7d32d9112c618.html
ショートカットURL:http://z.la/ed69z
▼ここから引用▼
これらの実験から、pHによって変色がおきることが確認されましたが(実験1、2)、同じ中国産のにんにくでも、色の変化に違いがみられました(実験2)。上記(A)、(B)のにんにくについては125種類の農薬を検査していますが検出しませんでしたので農薬による影響は考えにくいため、同じにんにくでも土壌、気象条件等の生育環境や、品種によって成分が微妙に異なり、変色したりしなかったりするのではないかということが考えられました。

そこで前述のフラボノイドに着目してみると、フラボノイドとは窒素原子を含まない天然有機化合物の総称で、その中にはアルカリ性で黄色に変色する性質を持つものがあることが分かりました。したがって、アルカリ性にした時に黄色に変色した(A)のにんにくにはもともとフラボノイドが多く含まれていたため、それが酸性にした時ににんにく中の鉄と反応して錯塩を形成し、青緑色を呈したのではないかと推察されました。
▲ここまで引用▲
ぷりんさん、

私もこのサイトについてはフォトショップで簡単に色など変えれるし、半信半疑です。
でも実際、中国産の食品を輸入禁止にしている国があるのも事実。人糞や基準値をはるかに超えた汚染値が検出されているのも事実。

私は、かりに道で糞をふんだとしたら洗って消毒しますよ〜〜!
ペットの糞をきちんと回収している飼い主さんも多いですよね。中国では子供の糞を放置するのは習慣だそうですよ。
そんなことも人糞などが世界中に輸出された中国食品から検出される理由なのかもしれませんね?

援助・支援されて平常値がでてからおいしくいただきたいです!!そうなることを祈ります。
横浜港に中国産のニンニクが長期間 野積みされているが全然腐らないのにはびっくり!ひゃ〜どれほど防腐剤が入っているのかしらね〜(確かこんな感じの投稿でした。)

↑に対する私の見解 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ニンニクの日持ち
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
かなりの期間 生の大蒜は日持ちします。そもそもニンニクは湿気が多くなければ半年なんて、へっちゃら、それでも触ってみてスカスカになってきたらそれはかなり昔のものかもしれません。古いです。(湿気が多ければこの限りではない)

つまり、前トピ主様の言われていた、持ちすぎるから、防腐剤がふんだんに入っている。だから、危険そうだという話は違いますよ。という事です。(防腐剤を怖がる必要は無いと考えます。)

 日持ちに関する活字情報(ソース)は有りません。ゴメンなさい
 どこかにありそうだと思い探しましたが見つけ方が解らん^^;。
 日持ちするのは あたりまえ過ぎて載ってないのかな???
ぷりんさん、

なぜ人糞などが検出されるのか教えてくださると嬉しいです。
初書き込み失礼します。

情報が本当かどうかを判断するのはすごく難しいと
つねづね思います。

確かに中国の環境汚染が進んでいるのは
たしかですよね。
日本でも黄砂の影響が年々増してきています。

中国は一昔の日本。と私は考えてます。
高度成長後、日本も公害問題ありましたよね?水俣病とか
日本と違うところは
彼らはまだ環境について対応しはじめていないこと。
日本企業の支持のもとやっているところもあると
思いますが、、、

日本と中国の違い
地形。
気圧配置をみると中国付近で発生した雲が
日本で雨を降らせていますよね。。。
中国→韓国→日本
中国・韓国の汚染が進むほど 日本も汚染されていくのです。
日本がきれいな国と言いたいわけではないですけど。。。


写真が本当なのか。その判断は自分の捕らえ方しだいですよね。情報収集。。簡単なようで難しい世の中です。
食の安全は、自分で基準を設けて割り切って考えることが
重要のような気がします。

日本は 他の国に援助とかより、まずは国内・国民に対して
しっかりしてもらいたいです。よくそう思います。
そもそもですが。
中国のスーパーで売っているものと青空市場などで売っているものと、同じ畑(というか同じ生産者)で作られたものなのに、持ちがいいのですか?
それとも、スーパーのものと青空市場で売っているものは畑(生産者)は違うのですか?

そういう情報のないまま、青空市場などで売っているものが云々…ということを書かれても、混乱するだけですよ。
日本で売っているものは、中国のスーパーで売っているものに近いようにおもわれますし、少なくとも、青空市場のものではないと思われますので。
中国の環境規制は甘甘だし
鶏インフルエンザに見られるような隠ぺい体質


http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/archives/50010839.html

「中国だから」というより
日本だって公害をなかなか認めなかったしね

水俣、カドミウム、森永砒素ミルク事件などというのもあった
悲惨な死者を出した日本が、過去の日本を中国に見るのは
至極、自然なこと。
横レスすみません。。

中国は水自体ほとんど汚染されてて深刻です。
満足いく浄化装置もなく工場垂れ流し。

昨年、こんな大事故があったの覚えてますか?
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=1124&f=national_1124_005.shtml

そして、この有毒な廃棄物でロシア側には被害者続出。
中国側ではこういうニュースってかき消されてしまうらしいですね。

雪がとけてまもなくこの川の水が日本海に流れてくるかもしれないということ・・・・
ここは、中国の野菜が危険かどうかのトピックですので、日本の汚染状況については、トピックを別に立てたほうがよいかと。

で、こちらにも関連ということで、リンクを貼って誘導していただけると、管理人さまも助かるかと。
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲



    議論がかなり散らかっている様に見えます。

       論点の整理の為にこの話題への
            
         投稿を 保 留     
           
        書き込みをご遠慮下さい。
    
        ・疑問の投稿??
        ・解決はありますか??
        ・怒りの投稿!?
           
  (ゆう)宛てメッセージ
  →http://mixi.jp/send_message.pl?id=131306



△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
再開させて頂きますね  

1 国別、食品別にて考えてゆきます。
2 比較が出来るように突き詰めて考えてゆきます。
3 投稿くださった文章は混乱のある場合どんどん分岐と移設
  をしてゆきます。(分岐トピは連携する別コミュも有り)
肝心なデータの無い情報でも記事になる例です。

煽る目的に働きます事を危惧しますが、新聞にまで
載っている状況ですので、情報共有に掲示いたします。


 中国、疾病増加 食の安全警鐘(ニュース記事) 
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=10246652&comm_id=228347

【新設】
 日本の状況に関する関連投稿 【日本の食品等汚染状況】  
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=10246849&comm_id=115058
【関連コラム】

中国消費市場には「曇りのない眼」で臨め 
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=10924037&comm_id=228347
図 輸入される冷凍ほうれん草

■環境汚染でGDP3%損失 環境保護総局など報告 
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=10924134&comm_id=228347

■中国産冷凍ほうれんそう
http://www.mhlw.go.jp/topics/yunyu/1-7/index.html
最近ちょうどこんなメールが回ってきたのでコピペしてみます。



「上海へ行かれる方へ」


上海市民が日常的に注意している食品

ニラ…河北省で毒ニラ問題が暴露
マッシュルーム…硫黄を使った漂白
豆腐…病院で入らなくなったギブス用の石膏を原料に
生姜…色の鮮やかなものは、硫黄を使って発色している恐れあり
みかん…洗剤につけたみかんは表面がピカピカ
スイカ…甘味料を注射、着色料を使って赤く染める
イチゴやビワ…ホルモン剤の注射で大きく成長
漬物類…工業用の塩で製造
スッポン…避妊薬を服用させている
異常にでかい淡水魚…成長ホルモン剤の使用
イカやブタの皮など…保存のためにホルマリン漬け
鶏やアヒルの卵…スーダン紅など着色料の使用して卵の色つきをよくする
クッキーやケーキ…人工脂肪を大量に使用 欧米では厳しく制限されている
豚肉…興奮剤を使用して、脂肪を少なく 上海で集団中毒も発生
白酒…工業用のアルコールを使うなどした偽酒による中毒

強いて「etc.」とつけておきましょう。


 そして、今朝のニュース。上海市の水源のうち、飲用水源としての基準を満たしている水源はたった1%。長江や黄浦江の水は豊かなのに、下流だから殆ど使い物にならないのが現状のようです。





ということでした。
少しでも参考になれば、と思います。

ログインすると、残り16件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◆きちんと知ろう健康美♪ 更新情報

◆きちんと知ろう健康美♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。