ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◆きちんと知ろう健康美♪コミュの悩み相談 度を越えた愛情表現? http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6192245&comm_id=115058

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
編集http://mixi.jp/edit_bbs.pl?id=6192245&comm_id=115058

「彼氏が心配子」様投稿

 │付き合いだしたばかりの彼の話です。
 │幼少期から小学生の間、母親に虐待されていたそうです。
 │小学生の時から、「体が大きくなったらやり返してやる」
 │と思っていた彼は、実際中学生になってから、母親を蹴ったり、
 │物を投げつけたりして、彼なりの復讐を果たしたそうです。
 │
 │私は、その事実を彼と付き合って1年以上してから知ったのですが
 │普通にはあまり考えられない様な言動が多々見受けられるのです。
 │
 │まず、
 │私に対しての愛情表現が一線を越えて「裏切られたらどうしよう」
 │とか「愛されていないのではないか」という不安が先に立つ様です
 │
 │(実例)
 │私は女の子の友人とゲルマニウム温浴に出かけました。
 │彼にも勿論そのことは事前に話していたのですが
 │彼が入れてきたメールに私がすぐに返信をしなかったことで
 │不安になってしまった様で、
 │
 │「どうしたんだ?」
 │「まじ訳分からん。なぜメールを返さない?男か?」
 │「お前何度連絡しても電話にも出ない、やっぱり疚しいからだろう」
 │「事故にでもあってるのか?」
 │「誰かこの携帯を見た人は(彼の名前)まで」
 │
 │とこんなメールと着信が合わせて10回近く。
 │
 │他にも、彼は、うまくいかないのではと考えたら体が震えて
 │しまったりするみたいなのです。
 │
 │今就職活動中ですが、面接で落ちる事への不安に駆られて、
 │目で見ても分かる程にがたがたと震えてしまう様なのです。
 │
 │
 │一度喧嘩をした時、私は彼に「別れる」と言った事があります。
 │その時彼は、
 │私の手をとり、がたがた震えながら、自分の顔を殴らせました。
 │
 │「こうすればすっきりするか?!殴ってくれ、殴ってくれ!!」と
 │
 │私は殴れとつかまれた腕を振り解いて、落ち着かせました。
 │
 │「別れないから、もう、良いから」
 │
 │そう言ったら、彼は段々落ち着いてきました。 そして、
 │
 │「俺、何したか、全く覚えていない」
 │
 │と言うのです。
 │
 │
 │
 │最近あった事なのですが、 私は転職したてで今研修中なの
 │ですが、徹夜でやらなければいけない内容があって、
 │研修生皆で会社に残る事になりました。
 │
 │
 │私の彼への報告の仕方もまずかったのかもしれないのですが、
 │「今日は帰して貰えなさそう」 と入れました。
 │すると彼から、2分置きに5回電話が鳴り続け
 │(5回目で取ったのですが)、
 │
 │メールが、
 │「おまえの会社ぶっつぶしたい、まじ最低な会社や」
 │「まじでおまえの会社恨む」
 │「ていうか今から行くわ」
 │「今からおまえを助けに行く」
 │「会社に電話しても繋がらんし、まじで行きます」
 │と入っていました。
 │
 │私のメールの入れ方によって、彼が心配するのも分からない
 │事はないのですが、「助けに行く」とか言われても・・・。
 │
 │私も彼の普段の姿を見ているので、
 │判断がつきにくくなってると思うんです。
 │
 │「彼は精神を患っている可能性が高いか」
 │「彼を病院で見て貰った方が良いのか?」
 │
 │アドバイス下さい。よろしくお願いします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

____________________________
  必ず専門家の診断を要します。ネットでの診断(?)から安心
  や不安がアドバイスから生まれる事と思います。あくまでも、
  基本である「現実での診断」を結論的にお薦めします。
  この事を念頭に幅広い意見交換をして頂けますと幸いです。

 ※ 例え専門家や詳しい人の説明であったとしても、不確定
 ※ 要素の多い「ネットでの雑談」です事に留意下さい。
 ※ また、この件と他の件を混同されません様お願い致します。
 ※ どういう症状で有る可能性が有るのでしょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2006年04月24日 21:35 6: ロコ様
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=2937793
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「精神病」より「人格障害」の香り。
幼少期に親との間に虐待などがあった場合、高確率で人格に障害をきたしているケースがあるらしい。ひとつのタイプではなく、いくつかを併発しているというのも多いようです。

この辺のページを見てみると思い当たる節があるかもしれない。

[付き合っている]って何?。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=10204096&comm_id=115058

■人格障害
http://akatan.cool.ne.jp/jinkaku.htm

■境界例と自己愛の障害からの回復
http://homepage1.nifty.com/eggs/

コメント(12)

はじめまして♪
私は専門家じゃないですが、なんか気になったので、コメントさせていただきました☆

私も幼い頃家族内で色々ありました。そのため、心から人を信用できません。そんな自分が嫌で、精神科に通う事にし、今では安定剤や睡眠薬を飲む事もほとんどありません。
それでも、辛い事があったり・精神的に弱ってしまったりすると、今でも発作が起きる事があります。
彼を病院に連れていってあげた方がいぃーと思います。でも、本当に好きで、この先もずっと一緒にいたいと思うならの場合です。最後まで付き合う自信がないなら、突き放してしまう方がいいと思います。
情だけでは、相手を余計に追い詰めるだけだから…。

あまり参考にはならないと思いますが、病院に通う事はお薦めします!
私も専門家ではありませんが とても気になりました。
彼の生い立ちはとてもお気の毒だと思うのですが
それをあなたが背負うことはないと思います。
病院に連れて行くのは 彼の家族の役目だと思います。

こういう過去があった方でも 母親を反面教師にして
しっかり生きてきたり 治療に通ったりされる方は
まだ「気付き」があるわけで 希望が持てると思いますが
彼にはその辺まったくなさそうですね。

ハッキリ言えば 好きでも別れられた方がいいです。
あなたも この彼とつきあっていくうちに視野が狭くなり
「いつかは良くなってくれる」「彼がいなければ私は独りぼっちになって寂しい」と思い込むようになり 共依存となると思います。

彼はDVになる可能性は大きいと思います。(今でもですが)
こんな人と結婚したら大変なことになります。
私の友人は DVの旦那さんに我慢を重ねてきましたが
子供にまでその矛先が向けられるようになったので
子供を連れて夜逃げしたくらいです。

別れるまでは本当に大変だと思いますが
周りの相談できる方にできるだけ協力をお願いするなど
離れる努力をしてください。
そうでないとあなたもまともな生活(仕事も含めて)
できなくなり 健康も害するようになってしまうと思います。
頑張ってください。
はじめまして。
お気にさわったことがあったらごめんなさい。
思ったことを書きますね。

彼の不安を除いてあげるのは大変な努力と時間が必要かなと思いました。彼氏さんは深い傷を抱えているようですから、彼氏が心配子さんのとても深い愛が必要かなと思います。
もし無理だろうと思うのならば早めにきちんと理解してもらうように穏便に離れたほうがよいかなと。

私からみてどちらが良いというわけではなく、それは彼氏が心配子さんが決めることだと思ってこういう書き方をさせてもらっています。

病院の手助けも必要かなと思いました。
不安になりだすと悪いことばかりしか考えられなくなってるのを、良い風に考えるようにする努力や、
信じてもらえるように常に離れている状況を説明する点などで、彼氏が心配子さんが疲れてしまわないかが心配。

けど彼は彼氏が心配子さんのことを好きと思って始まっている行動なので、うまくいったらいいなと思います。
あまりにメールや電話などがひどいと、私もそんなことをいわれたら驚くし、あなただってこういう状況だと連絡できない場合があるでしょ、と理解してもらうことが必要かなと。

自分も相手も大切に、身心共に気をつけて頑張って下さい。
こんにちは。
専門家でもなんでもありませんが、
気になったのでコメントさせていただきます。

なんか、彼氏さんの気持ちも解からなくもないです。
子供のころの傷というのは、なかなか癒えにくいと思うし、
ましてや、親から受けた傷となると、
とても重い傷なのでは無いかと思います。

子供のころの虐待が原因で、多重人格になってしまう、
とい話も聞いたことがあります。
人間は、最初に母親から、人を愛することを学ぶそうです。
親から愛を受けえなかった子供は、大人になっても、
人の愛し方が解からなかったり、 愛情表現が人と
違う形になってしまうという例もあるそうです。

彼氏さんのことを深く想うのなら、
専門家に相談し、一緒に治すよう努力する、
というのも選択肢だと私は思います。

もし、自分の彼がこのような問題を持っていたら、
私は専門家に相談し、カウンセリングとか
治療とかできるなら、協力したいと思いました。
この人を理解し、支えてあげられるまで支えよう!って。
彼を理解してあげられるのは、自分だけだと、
自分だったらそう思うと思います。

でも、なにが正しいかは、正直解かりません。
実際、本当にそう思えるかもわかりません。
やはり、ご自身の気持ちや、立場や、いろいろあると思います。
難しい問題ですが、頑張ってください!!
私も以前、この彼と少し似たようなタイプの人と
付き合っていました。
彼は暴力的な部分は無かったのですが「俺は生まれつき
不幸だ」と、いつも言っていました。彼も家庭環境にあまり
恵まれていなく自分は何をしても不幸だと思っていました。

私は、そんな彼を放っておけなくて最初は一生懸命に彼の
気持ちを分かってあげたいと努力しましたが「君みたいに
普通の家庭に育った子に俺の気持ちは分かるワケがない」
と言われ凄く苦しかったし情けなかったです。
いつか私も疲れてしま彼に別れを告げると「俺をもっと不幸
にするの?」「俺はひとりぼっち」だと言われ結局別れられ
ずにダラダラと付き合っていたのですが彼が浮気しているの
が発覚し、それを理由に別れました。

もし彼の事を本当に愛しているのであれば一生懸命、彼に
尽くして一緒に努力してあげるのがいいと思いますが情で
付き合っているなら別れる方がいいかもしれません。

これは、あくまでも私の思っている事なので、どうするのが
将来お互いが1番幸せになれるのかを考えて答えを出さえる
のが良いと思います!頑張って下さいね!
■トピック主様の近況やり取り……その 1

↓彼氏が心配子様のコメント↓

>>(ゆう)さん、こんにちは。
>>2006年4月、彼氏が心配子の仮名にてトピックをたてて頂いたものです。
>>http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6192245&comm_id=115058
>>
>>早いもので、あれから2年が経過いたしました。
>>コミュニティに参加されているメンバーの皆様からの
>>暖かいアドバイス、とても参考になり、直接皆様へのお礼をすることが出来ないことを申し訳なく思っております。
>>ご挨拶が遅れまして本当に申し訳ありません。
>>
>>
>>相談当時お付き合いしていた彼とは、昨年3月に別れました。
>>あの相談後にも色々とあり、結局彼の束縛は変わらず、
>>同棲だったため、就業時間が長い(毎晩終電や帰れない等)会社で働いていた私は、生活と仕事の両立がかなわず、私自身が精神的に辛くなり、仕事を退職することになりました。
>>その時は彼を優先したことになるのでしょう。
>>
>>別れを切り出す時は勇気が要りました。
>>彼は、結婚願望がとても強い人だったんですが、
>>彼が思う嫁の形と私の希望が合わなかったことから喧嘩を重ねていたこともあり、それを引き合いに出し、何とか別れることが出来ました。
>>勿論、家の中で別れ話は怖くて出来ませんでした。
>>ですので、外へ呼び出して、カフェで別れ話をしました。
>>彼はなんとか承諾してくれ、その後も色々ありましたが
>>現在はもう連絡も取ることもなくなっています。
>>
>>私事ではありますが、
>>今はその後に出会った方と結婚し、臨月を迎える妊婦となりました。
>>
>>2007年10月にも書き込んで下さっている方もいらっしゃり、そういえば、現状や、締めのご挨拶をしていなかったのではと今回メッセージをさせて頂いた所存です。
>>最後に頂いたテテさんからのコメント、応援しています、という言葉を読み、
>>必要があれば、締めの言葉といいますか、
>>本人解決済みである旨をご記入頂けますでしょうか。
>>

・・・ 略 ・・・
■トピック主様の近況やり取り……その 2


↓ゆうのコメント↓

… 省略 …
>
>近況報告を頂き有難うございます。トピックトップへの代筆投稿了解いたしました。
>
… 省略 …

>今ならもう少し冷静に考えられる。そう思えます。こういった事が、明日の我が身にも起こるかも知れないと考えて、これからもおりに触れて考えさせて戴こうと思います。投稿いただけた事、考えられる私にしていただけました事に、感謝しています。
>
>彼氏が心配子様と赤ちゃんが元気で健やかにあります様にわーい(嬉しい顔)
>(前の彼にも良い未来が訪れます様にお祈りしようとおもいます。)
■トピック主様の近況やり取り……その 3



↓彼氏が心配子様のコメント↓

… 省略 …

今、ラストフレンズというドラマが放送されていますよね。
主人公の女性が、同棲を始めた彼氏にDVを受けるという場面、色々と考えさせられます。
私自身、(ゆう)さんにトピックの依頼をした時は、暴力を受けたこと、ありませんでした。
結局、別れるまで、一度も暴力をふるわれた事はありませんでした。

ですが、今になって思えば、あのまま彼と結婚し、現在も一緒に居たとしたのであれば…どうなっていたか分からないですし、まして彼自身、幼少期から中学生まで母親から虐待を受けていた経験から、自分の子供にどのような接し方をしていたか…。
(勿論、その経験から良い形で子育てへとつなげられる方もいらっしゃるかとは思いますが…)

あの時、(ゆう)さん、コミュニティの皆様に冷静に気づかせて頂けたんだと思います。
「こんなのっておかしいな」なんて思いつつ、その愚痴や話をした友人から彼を否定されたとしても、
「でも普段は良い人だ、彼は変わるはずだ」と、抜け出せない思考回路になっていました。

すみません、また長くなってしまいましたね。。

(ゆう)さんにご提案頂いたように、先日私がお送りした内容を転載して頂きたく思います。
何せ、話し出すと長くなるほど、色々とありましたので…。
お纏めの言葉もすべて、お任せいたします。

お忙しい中、本当にご返信頂き、ありがとうございました。

後残すところ約1ヶ月の妊婦生活、毎日胎動を感じ、幸せです。
元気な赤ちゃんを誕生させてあげられるよう、頑張りたいと思います^^
既に片付いた様ですが、面白いので書き込みます。

個人的に、彼は人格障害等ではないと思います。
彼と母親との関係や、彼の女性との関係、トピック主との関係や、彼の彼自身の自己分析。それらの詳細がない限り何もわからない訳ですが。

生まれて初めて関わる女性との関係が、暴力と復讐心により形成されていたなら、その後の女性関係も影響するのは当然なのではないでしょうか。

母親は彼を
"私が腹が立ったから子供を虐待する"

彼は母親を
"虐待を受けたから、復讐してやる"

このように、両者は自分の感情を暴力で行使するのみの関係でなりたっています。

そしてこのコミュニケーションがベースになれば、

彼女が温泉に行き、連絡がない彼は不安になった。

だから

"彼は彼女と連絡がとれず不安になった"

"彼女は彼の母親と同じように、彼にネガティブな感情を与えた"

"彼は母親から、感情は他者を利用して処理するものだと植え付けられているため、彼は自分の不安を解消させるために彼女への復讐を考える"

こういう流れを想像します。


彼にとって必要なのは"ネガティブな感情を抑制する"という経験なのではないでしょうか。

それを得る方法は色々あると思います。

ですが、虐待が事実かどうかもわからない訳だから、結局はわからない。となると思います。


ですが、この問題かなり面白いと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◆きちんと知ろう健康美♪ 更新情報

◆きちんと知ろう健康美♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。