ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◆きちんと知ろう健康美♪コミュの洗髪後の乾かし方  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=5951921&comm_id=115058

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 正しい髪の乾かし方を教えて下さい。美容院にて言われる事
 洗髪の後はしっかり、ドライヤーで一気に乾かして寝て下さいね。
 乾かし方はどんな方法がよいのでしょうか?何故かと尋ねると、
 少しでもぬれていると髪が痛むので、しっかりドライヤーで
 乾かしてください。キューティクルが○×△〜ん・・・  ?

 自然乾燥だと痛むそうです。 熱の与えすぎも駄目なようですが
 一気に乾かしてっていうのは、タオルで一気に?では駄目でしょうか?

 何故に? 詳しい情報を知っている方、宜しくお願い致します。

______________________________
★洗髪後の乾かし方
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=5951921&comm_id=115058
 シャンプーって本当の所どうなの?
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=4668582&comm_id=115058
 おすすめの髪の洗い方は?    
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1920633&comm_id=115058
 水泳時の髪ケア、スキンケアは?
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=5482419&comm_id=115058 

コメント(31)

温→冷→温→冷と痛まないように時々冷やしながら乾かすのが髪に良いと聞いたことがあります。最後は冷で〆る。
あと完全に乾くまでクシは入れない、切れ毛の原因になるから、とか。
はい、美容師です。
濡れたままでは雑菌が繁殖すると言われてます。

丁寧にタオルドライ・・髪の毛ではなく、地肌を拭くように。。。
中間から毛先はタオルで包み込むように。

ドライヤーをかけるときには、まず地肌を乾かすように。
全体が乾ききる前にスタイリングしたほうが痛まないです。
お風呂屋さんで見かけるけど、ビショビショに濡れてる状態で
ブローしても、スタイリングも出来ないし、痛むだけですから。

毛先が乾いていても、根元がきちんと乾いていないと
ヘアスタイルは作れません。

ヘタクソな文章でごめんなさい>。<
前に美容師さんに聞いた事あります!
「シャンプー後、家で乾かすのと美容院で乾かしてもらうのとでは
髪のツヤが全然違うのはなぜですか?」って聞いたら、
ドライヤーの角度が少なからず影響してるようです。。。
私は手が疲れるので髪に対して垂直にあててるんですが、
それはダメみたいです。
根元から毛先に向かって斜め45度(難しい・・・笑)くらいで、
熱が毛先から逃げるようにあてると、ツヤが出るらしいですよぉ!
あと美容院で使ってる豚毛のクシもツヤが出るみたいです!
さっそく豚毛のクシを買いましたが、慣れないせいか顔にあたって
おでこがチクチクします・・・泣

でもいつもシャンプー後乾燥してパサパサだったのが、
このやり方をやってみると、けっこうしっとりしましたよ♪
さすが美容師さんですね!!
すごく勉強になりました☆
私は風圧のすごいドライヤーを使ってます(σ→ˇ∀←)σ
これだと地肌がすぐ乾くから、ドライヤーを使う時間も短くなりました☆
あと、タオルドライをした後、洗い流さないタイプのトリートメントを使うと髪が落ち着いて、乾燥も感じなくなりましたよ..+'(◕ฺ∀◕ฺ)..+*

けどもし、髪にあんまりよくないところあったら教えてください(。→∀←。)
>あっこさん
強力な風圧のドライヤー使ったことあります!
あんまり熱くならないのに一瞬で乾いて感動しました。
髪にもよさそうですよね。
・・えっと、、、
美容師さんって、案外大切なことを伝えていなかったのですね(−−;
反省します。。。。

ドライヤーは上からかけるほうがツヤがでます。
キューティクルが上から下に向かってるので、、、、


あー!、枕カバーにタオルをかけないで下さい!!!!!!!
これが案外知られてないんですが、‘後頭部‘がひどく痛みます><
>くんちゃん
ダメです>。<
私も子供の頃から枕カバーの上にタオルをかけてました。
慣れるまでキツイですが、、、、、

枕カバーにタオルをかけてる人は、頭の後ろに枝毛や切れ毛が多いです。
手触りも悪いです。

タオルのループに髪の毛が絡まって摩擦するそうですよ。。。
髪の毛が細い&少ない&猫っ毛な私です…。

ドライヤーを上からあてるやり方をすると、私の場合ぺしゃ〜んこになってしまいます。
なのでいつも根元から空気を入れるような感じで乾かしているんですが、それだと傷む?
どうすればいいのでしょう…。
んーー・・・・
とりあえず、根元を乾かして、それから方向付けしてみて下さい。
ボリュームをだしたいなら、乾かしてからカーラーを巻くとか・・・
>たえぴょんさん

私も枕にタオル・・というか枕カバーがタオル素材です(!)
そして昔から横の髪のほうがドライヤーやらアイロンやらあてて傷んでる筈なのに後ろ髪の方が痛んでいるなあと思っていたんですよ!!
もしかしてこれが原因かも。
さっそく外してみます〜!!
すごく参考になります!!
夏姫さんと同じく私もエクステを付けているのですが、
乾かしにくい&乾きにくい!!
なんだかすっごく髪に悪そうで、本気ではずそうかと考え中。
エクステって髪にどうなんですか??!!
髪は、洗った後すぐに乾かした方がいいのでしょうか?

それとも濡れたまま寝ない…時間が経ってから乾かしてもよいんでしょうか?

変な質問すみません…
できればタオルドライしてからすぐに乾かした方が良いですよ^^
エクステしてる方はなおさら乾かして寝ないと絡みやすく、臭くなりやすくなります。
濡れているままだとキューティクルが弱い状態なので寝がえりなどで表面がケバケバになりやすくなります
私の髪は柔らかくて細いです。

ドライヤー嫌いなので乾かすのはタオルドライのみです。
ドライヤーを使う時は絶対「冷」です。
「温」だと痛みそうだから。
完全に乾いていないのにそのまま
(表面パイル地になっていないタオルを敷いて)
寝てしまう事もあります。

キューティクル云々でよくない事とは知りつつも・・・。
でも美容院どこ行っても綺麗だと褒められます。
鬘などに使わせて欲しいといわれたこともあります。
。。。今のところ見た目ダメージないですが
いつか報いが来るのでしょうかw
私は面倒くさいときは扇風機で適当に乾かしちゃってます・・
これってどうなんでしょう><
濡れてるときに洗い流さないトリートメントをつけるとだいぶ違います。
今のトリートメントは熱でコーティングされるようにできています。
熱で上から当てることによってキューティクルも整い水分や栄養分も閉じ込められるでしょう。
あまり熱いのはよくないですが地肌から乾かしていくと毛先にも風がいくので効率よくきれいに乾かせますよ^^
それとオーバードライになりづらくなり乾燥を防げます
あまりキレイ目にしたくない
のであればどのような乾かし方でもアリだと思います
タオルで軽く叩きながらしっかり水分を取ってからドライヤーで乾かすのが正しい方法だと習いました。
ドライヤーの熱で傷むのが気になる方は洗い流さないトリートメントなどを使ってからドライヤーを使えば、熱でトリートメントも浸透しやすくなるので良いかと思います(^^)
かなり前の伊藤家の食卓で見たんですけど、
頭にタオルをかぶせてその上から、
ドライヤーをかけていけば良いそうですょ☆
普通にタオルドライをしているとタオルがべちゃべちゃになってきますが、その上からドライヤーをかけることで、
タオルが乾き、普段よりも短い時間で乾かすことができます。

しかもタオルをかぶっているから、直接、頭皮や髪にドライヤーがあたることもなくなるので、
髪の傷みを防ぐことができるんだとか。
洗髪しても頭皮のニオイが落ちないのはなぜなのでしょうか?皮脂が出すぎるとか髪が多いとか関係あるのですか?
携帯なのでこの場をかりてトピってすみません(._.)_
髪の毛がぬれた状態は、髪の毛が膨潤していて、ダメージを受け易い状態です。
一番良いのは、髪の毛に摩擦などの物理的ダメージを与えないように乾かすことだと思います。
25 あーみさんがおっしゃるとおり、「タオルで軽く叩きながらしっかり水分を取ってからドライヤーで乾かす」ことがいいと思います。
塗れたまま寝ると、枕に髪の毛が擦れてダメージにつながります。それどころか、菌の繁殖につながるかも。。。
>HAPPY LIFE CREATERさん

ありがとうございましたm(__)mいつも自然乾燥してからのドライヤーでしたι
明日から実行します!今日はもう手遅れ(^_^;

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◆きちんと知ろう健康美♪ 更新情報

◆きちんと知ろう健康美♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。