ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◆きちんと知ろう健康美♪コミュの歯の磨き過ぎ 知覚過敏   http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=4452256&comm_id=115058 

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
歯槽膿漏予防の為にって一生懸命磨いてる人がいます。でも磨きすぎると・・・?



【ある日の会話】

  <シャカシャカシャカシャカ・・・・>

Aさん 「でも成る時は成っちゃうのよね〜歯槽膿漏に・・・」
Bさん 「ん?きちんと磨いていてもなるの?
     それとも きちんと磨けば成らないものなの?」

  <シャカシャカシャカシャカ・・・・>


Aさんは歯の根元が露出していました。  ★★★★
磨き過ぎると知覚過敏になるともいいます★★★★

加齢と歯の磨き過ぎで歯茎が後退し、歯の根元が露出、さらに磨き続けると
歯の表面が削れていき 「知覚過敏」 になります。弱った歯グキを
長時間ブラッシングする事で傷めてしまうのは問題です。
磨きすぎに関する事はココにまとめます。




【質問投稿】
_____________________
弱った歯茎を磨き過ぎで、痛めてしまったら
復元させる方法。ありますか?
どうしたらスカスカの歯周ポケットなくなり
ます?もう戻りませんか?
_____________________




http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1859597&comm_id=115058 歯と歯茎の総合
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2723272&comm_id=115058 口臭みんなの思い
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2723385&comm_id=115058 口臭の種類
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=4240289&comm_id=115058 歯周病と脳卒中
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=4452256&comm_id=115058 歯の磨き過ぎ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=4531527&comm_id=115058 3mix-mp法の医者
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=4849177&comm_id=115058 歯は何磨き?
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=4850589&comm_id=115058 フッ素の影響!?

コメント(6)

>歯の磨き過ぎ。。。
で、まず最初に連想されるのが
歯の表面(エナメル質)が削れてしまうこと
知覚過敏の原因の1つでもあります

虫歯や歯周病の予防のために
一生懸命歯磨きをする気持ちはとても良くわかります

一言で言うと「磨き方」ですね!
歯磨き粉の種類(研磨剤の種類や含有量など)やブラシの硬さそしてブラッシング圧

研磨=大きな傷を消すために徐々に小さな傷にしていき表面をツルツルの状態にしていく事です
クレンザ−で台所のお掃除をするのをイメ−ジして下さい
それと同じです

色素沈着を気にされている方の中には
硬めのブラシを使ったり
研磨作用の高い歯磨き粉を使われているケ−スがみられます
あと俗に言うシャカシャカ音ですね

汚れを落としたい一心で
力強くゴシゴシ磨いてしまうのは
結果としてエナメル質の摩耗に繋がります
(1度や2度では問題はなく
 毎日の積み重ねの結果です)

余談ですが柑橘系のモノなどを食べた直後に
口の中が酸性の状態で磨く習慣がある場合でも
エナメル質の摩耗が起こります

私の勤務先では
ブラシの硬さは「普通」のモノ
歯磨き粉は研磨剤が普通〜少なめ(良質)なモノ
ブラシ圧(ブラッシング時の力のいれ具合)は
シャカシャカ音がしない程度
をお勧めしてます

力を入れてゴシゴシ磨くよりは
適度な力で1本1本時間をかけて磨いた方が
汚れが落ちるからです

どうしても力が入ってしまう場合は
ブラシの握り方を工夫してもらっています

手をグ−にして握ると自然と力が入ってしまいますので
ペングリップ(鉛筆の持ち方)にしてもらいます
3本の指でブラシを握る・・・
それだけでブラシ圧がかなり軽減します
3本に変えても力が入りすぎてしまう時は
親指と人差し指の2本にします

実際これで磨いてみるとわかると思いますが
シャカシャカと言う音は鳴りません

3〜4本を一気に磨くのではなく
あくまでも1本ずつ丁寧に時間をかけるのです

1本(1面)10秒として
平均28本×2(表と裏)これで10分弱
後は噛む面や磨きにくい部分に5分かけたとして
ト−タル15分
丁寧に磨くには最低この位かかります

>弱った歯茎を磨き過ぎで、さらに痛めてしまったら、
>復元させる為に良い方法。ありますか?
>どうしたらスカスカの歯周ポケットなくなります?
>もう戻りませんか?

歯茎の痛み具合にもよりますが
軽い傷程度でしたら普通の傷と同じように再生します
歯周病ポケット。。これも度合いによりますが
歯石除去・正しいブラッシング指導・食生活の指導によってある程度は改善されます
進行が軽いケ−スではほぼ元に戻ります

まずは歯科医や歯科衛生士の指導の元
正しいブラッシングを行うことをお勧めします
しどさん有難うございます。さっそくアドバイス下さいました通り、
「貴女の気持ち判りますけど、シャカシャカはやり過ぎですよ。
 時間を掛けて丁寧に磨いたほうが落ちます。」って伝えます

1度、歯科衛生士の指導を受けに行くように言ってみます。
そして私も、正しいブラッシングを教えられるように成ろっと!
読んだだけで歯磨きするのが趣味になりそうです。

私の葉は重なっている箇所が多く、フロスを使用した後にブラッシングするようにしているのですが、スキッ歯になるのではないかと心配しています(。♋ฺ‸♋ฺ。)

黒く削れている部分は虫歯と言われ治療されますが、これとは違う状態の、黒い部分があります。
溝にあるのですが何だろう…その部分はいつも虫歯とは判断されません。
私も力を入れてしまいドクターストップがかかりました。

けれどついつい力を入れてしまいます、ストレス時、至急時、特に危険なのが酔っぱらった時。

ついつい飲んでしまいます、こればかりは。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◆きちんと知ろう健康美♪ 更新情報

◆きちんと知ろう健康美♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。