ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◆きちんと知ろう健康美♪コミュのアスペルガー症候群(資料まとめ編) http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=4355303

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■What’s? アスペルガー症候群
 言語による会話能力があるにもかかわらず、自閉症同様の
 「かかわり」「コミュニケーション」「こだわり」の障害
 という三つの特徴を併せ持った、発達障害。

 http://www2u.biglobe.ne.jp/~pengin-c/autism-as.htm

関連 
 AC(アダルトチルドレン)について
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=4261426&comm_id=115058

 アスペルガー症候群(高機能自閉症)と その周辺 
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=8150081&comm_id=115058
★アスペルガー症候群 資料集 (資料書籍・URL等はこちら)
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=4355303&comm_id=115058

 摂食障害 過食症?
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=5712626&comm_id=115058

コメント(1)

 豊川の事件で加害者の少年がアスペルガ−症候群と診断されたことは記憶に新しいところです。有症率は250人に1人といわれており、就学期には学校で対応が難しい子どもとして扱われていることがあります。成人して就労期になって社会適応での問題から事例化することもあります。問題行動が起きてから診断される場合が少なくありません。

 アスペルガ−症候群や高機能自閉症は基本的には自閉症者と同じ障害をもっていると考えられます。一般的に自閉症の人は対人的相互作用、対人的意志伝達に用いられる言語、または象徴的または想像的遊びに問題があるとされています(DSM-?)。この自閉症の中で知的障害を持たない群を高機能自閉症と云い、言語や知的には問題のない人たちをアスペルガ−症候群とよびます。アスペルガ−症候群の人たちは「人が考えていることを推測できない」「その場の雰囲気を受け取ることが出来ない」といった社会的能力に問題があります。いずれも脳の機能障害と考えられており、養育の問題が原因ではありません。

 自閉症はことばに問題を持ち、3歳以前に症状が明確となります。高機能自閉症の場合には自閉症の症状をもちながら言葉の問題が比較的軽く、コミュニケーションのための言葉(要求、拒否、好きなことを一方的に尋ねてきたり、話したりする)は使うことが出来ます。しかし、一方的で、話し方には抑揚がなく、機械的に話しているような印象を与えます。多くは自閉症と同じようにこだわりや知覚過敏などが見られます。

アスペルガ−症候群の人々は幼児期には比較的良好な発達をするために見過ごされがちで、集団行動が必要とされる頃に問題となる人々です。彼らの特徴は集団に入れず、身体運動が不器用であったり、興味が偏っていたり、友達をほしがらなかったり、言葉をその字面どおりに受け取ってしまい比喩や冗談を理解できなかったりします。そのためにいじめにあったり、非言語的なコミュニケーションが苦手なことから周りの状態を理解できないで被害的になったりして二次的な適応障害が出てくることがあります。中には非常に能力の高い人たちがいることも知られており、科学者や音楽家などアスペルガ−症候群ではないかと考えられている例もあります。

アスペルガ−症候群、高機能自閉症の人々はその基本的な障害が自閉症の人たちと変わらないため「自閉症スペクトル」という表現を使うこともあり、障害は連続した症状の表れの違いと考えられています。

アスペルガ−症候群の中には精神障害的な症状(うつ、妄想、強迫、摂食障害)を示す人もあり、正しい診断を受けることが望まれます。問題行動がある場合にはSSTなどで行動を改善できたとする報告もあります。健常者との比較が困難であるがために、障害の発見が遅れることが多く、疑われる場合には正しい診断を受けて養育者への障害受容を促す働きかけが必要であり、対応次第で予後を良好にすることができます。

事例化して保健所のケースとなる場合には精神障害的症状を訴える場合の他に、就労がうまくいかない、人間関係での問題、他害・自傷、ひきこもりなどが考えられます。二次的な精神症状によって本来の障害が見過ごされてしまうこともあります。いわゆる「受容的な」相談での対処は効果が期待できませんので具体的な手続きの学習による行動の改善が望まれます。
アスペルガー症候群・高機能自閉症について



http://www.pref.aichi.jp/seishin-c/topics/topicsaspe.html

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◆きちんと知ろう健康美♪ 更新情報

◆きちんと知ろう健康美♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。