ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◆きちんと知ろう健康美♪コミュの我が強いって何ですか    http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=18548030&comm_id=115058

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1】−−−−−−−−−−−−−(ゆう)にて代筆
ダイヤ>07年05月18日 00:10 のぞみ様からの投稿


 我が強いって、なんですか

 それを伝える人は

 我が強いですか


2】−−−−−−−−−−−−−(ゆう)トピック説明
ダイヤ>07年05月21日04:03 のぞみ様から経緯説明の投稿(33:)がありました。


 のぞみ様の説明投稿へのコメントも宜しくお願いします。





人を叱る時編=あなたの理想は?
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=5917314&comm_id=115058
あなたの譲れない自信は?
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6397747&comm_id=115058
コミュニケーションが伝わらない例
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6421367&comm_id=115058
傷つけない傷つかない言葉の配慮 傷つく言葉
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6499349&comm_id=115058
負けずキライというもの-へりくつ者?- 
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=7345338&comm_id=115058
独り善がりの人とそうでない人
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=7965950&comm_id=115058
主張が苦手、を克服したい人 と その技術
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=8772098&comm_id=115058
「言わない」と「言ってあげる」 その分岐点
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=9360475&comm_id=115058
☆大人しい。でも 強情  
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=9903199&comm_id=115058
子どもは〜大人なら〜
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=10004469&comm_id=115058

偏見って何? 常識の魔の側面
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=10382280&comm_id=115058
相手により伝え方を変える
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=12746857&comm_id=115058
如何にして解り会えるか!? 図式
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=15239370&comm_id=115058
視野の狭い人 広い人
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=18449989&comm_id=115058

コメント(43)

我が強い。

自分の意見を最後まで通す。
芯があり意志があるからこそ事ができる。
やはりその思想に対しての意志の強さの現れかと思います。

でも周囲の意見を聞く事ができなければ、ただの自己中心的になってしまう気がします。


ちなみに私は我が強いです。
もし 私がビジネスで自分の意志を貫き 個性を発揮して成功をおさめた時に 上司や周りに 「森沢くんは我が強いねexclamationよくやったexclamation ×2」と言われたら なんぢゃそりゃ泣き顔ほめてんのかいっ泣き顔泣き顔泣き顔と 遠慮なくツッコミます手(チョキ)日本語的には
自分への評価には使えても相手に使う事はやはり悪口に捉える人のほうが多いのでは…
『我が強い』・・・褒め言葉とは受取れないですバッド(下向き矢印)
同じような意味合いの『意志が強い』は褒め言葉に受取れますが、微妙な差ですね。
やっぱり対人関係において「好感が持てる人・好感が持てない人」で無意識に使い分けているような・・・そんな気がします
ですから定義付けは難しいですね しいて言うなら
「強引で面倒くさい奴パンチ
になってしまうのですが・・・だめexclamation & question
自分っていうのを出しまくって(悪い感じの自分)
それを周りの人に少々 強引に通そうとする人なのかな
良く言えば自分を持っている。
悪く言えば自我が強い。

物事には何事にも裏と表があります。
個人の見方によって変わってくると思いますね。

そういう人は、良くも悪くも
社会に必要不可欠な存在だなぁと思います。
我が強い、って自己中心的な考え方って事なんだろうけど、実際みんなそういう部分を持ってると思います。
何かにつけて文句ばかり言っているひとって、自分の思い通りに事が運んでないから文句言うのでは?
そういう文句も『我が強い』部分から出ちゃうんじゃないかな。
人の意見にはとりあえず従うけど、それに対して文句を言うのも我が強いって事だと思います。
『我が強い』のではなく『自分を持ってる』人は『何故従うのか、この場合自分はどうするのが一番いいのか』を考えて行動するんじゃないでしょうか?
「我が強い」→わがまま 
私も同意見です。

自分を持っているのは一見、いい事のようですが、「自分を持っている」が故に人に迷惑をかける人も多いですね。。

自分の事しか見えていない。
自分の考えが正しいと思っている。

私個人の意見ですが、
「自分を持っている人」が必ずしも素晴らしいとは思えないです。
人の意見を聞かなくて、ただ頑固なだけじゃん。って感じで。

だからといって、逆に人に流されすぎるのも問題ですよね。

自分自分・・と我を通そうとするのも問題。
人の意見に流されすぎるのも問題。
その中間くらいが一番ちょうどいいのだと思います。
ほどほどなんですかね。
何でも嫌だっていう子がいて
どうしたら受け入れてくれるのか・・
でもたまにこっちの意見も聞いてくれます。
むこうは目で問いかけてくれてるつもりなんですけど、
どうしても意思の疎通ができない。

私はその子に一切干渉しません。(自分がされると困るから
他人にはしていないつもりですが多少はあるかも
わからないですね)
でもその子の彼氏とのメールの
やり取りを見せてもらっていたら
どうも意見のぶつかり合いで。
とことんツキが逃げていく人というか・・

最近になってほどよい距離を置けるようになりましたが、
やっぱり何も進んでない。それどころかどんどん
後ろ向きになっているというか、

怖いのは人をみたら攻撃する。目についたらとにかく
敵視する。痛々しいんですよ・・
色んなことに開き直ってる。だからこそあんな事が
平気で出来るんでしょうけど


また書きに来ます。長々と失礼しました。
みなさんも距離を置いて付き合えっていけると
いいですね。とにかくあせらず前向きな気持ちを大切に
自分の意思がしっかりあることで他人様に迷惑をかけていると「我が強い」と思われ、

迷惑をかけているわけではない、もしくは良い影響がある場合に「自分を持っている人だな」となるような気がします。

いずれにしても他人から見た評価で使われる言葉だと思います。

本題から微妙にそれてますね。すいません。
うーん・・・
人の意見をちゃんととどめておけない人

知ってる知ってるーで何でも済ましちゃう人。
ダメですね。苦手なタイプです・・
抑制が効いてなさ過ぎるというか、理解しがたい。
私も怒りっぽいほうではあるんですけど
あんまり尾を引くことはないです。

最近のタレントさんで言うと、木村カエラさんの性格って
ここで言われているような
「我が強い」にあてはまるのかも・・
あの番組司会者ちょっと切れそうになってましたもんね
他人の意見も聞かず自分だけの意見をお通す
自己中心的でわがままな人をそう言うふうに
言ったりします
そんな人に何言っても無駄ですが…少しは考え込むが
全く理解できないか理解しようとしない
よくそう言われます。

一般的にはいい意味ではないんでしょうが
私にそう言ってくれる人は互いに強い信頼関係で
結ばれた人ばかりです。

私も言われてあまり悪い気はしないです。
我が強いという言葉は、日本という協調性を重んずる
社会の中でできた特異的な言葉のような気がします。

はじめから、協調性を重んずる側の視点で見ているので
『迷惑』というニュアンスが組み込まれてしまっているのでは
ないでしょうか。

「我が強いね」と言われたら、
嬉しい反面、「そっちが弱いんですよ」と思います。
投稿した時の体験談を話します。聞いてください

バイトの大学生(男性、以下A)
新製品のレインブーツのショーカード作りにやってくる

私:Aさん、もし彼女さんがデートにそれ履いて来たらどうします

A:ないですね〜

もしもですよぉ(笑)

A:…のぞみさんの話しには前フリがないですね

前フリお笑い芸人さんみたいのかなぁ…(試行錯誤)

A:違いますよ


5分後、のぞみ、仕事あがり

お先に失礼いたします。

あ、Aさん、どうしたらいいのか解らないので、私これからは、お名前を呼んでからお話ししたいと思うんですけど…

A:のぞみさんはかなり我が強い人なんですね

?我が強いって、なんですか?

A:俺も意味はよくわかりませんが

意味の解らない言葉を言われたんですか?

A:そういうのを、我が強いって言うんですよ

??(その場にポカーン)

A:我が強い人は人付合いとかも困り者ですよね。失礼します


…お先失礼します

その後、混乱から脱力、かなり凹みました
のぞみさんの体験談をよんで…


気になさらなくていいのではないでしょうか?

明らかにAさん方に問題があるように感じます。


「我が強い」って言うのは、言葉の通り「私が、私が」って自分を中心として物事や話を進めてくることだと思います。
人の話や意見を受け入れられず、頑ななイメージがあります。


あまり良い印象の言葉ではないですよね。

Aさんはまだ大学生で社会経験も浅いでしょうし、大人社会においてのコミュニケーション能力をこれから身につけていかなければならない立場。
自分の言葉に責任を取ることもギャラの中に含まれているって気づいて欲しいですね。

私はのぞみさんの会話で「我が強い」と感じたりはしなかったですよ。

長々と失礼致しました☆彡
のぞみさん

この文脈ですと『Aさんは彼女いるの?』という話が
前フリということになるのではないかと。。

Aさんに彼女がいるかいないかを確認せずに話された場合、
『もし彼女さんがデートにそれ履いて来たらどうします』
という言葉はひとりよがりに聞こえてしまうかもしれません。

ただ、もしそうだったとしても、
そのAさんという大学生は神経過敏ですね。

そして、相当日本語を知らないと思われます。
この文脈でなぜ『我が強い』が出てくるのかが
理解できません。
ある宗教関係の本を見て、ほぅ、と思ったので、私はこの解釈でいっております。

「気が強い」と「我が強い」は、似て非なるものだそうです。

気とは、元気の気。人の持っているエネルギー。気が弱い人より、気が強い人の方が良いらしい。

我が強いというのは、皆さんも仰っているとおり、「我(われ)」が強いのです。「私が、私が」という状態。

気が強い人は、気を発散している人。我が強い人は、私を全面に押し出す人、と解釈しています。
Aさんには彼女がいて、右手の薬指に指輪をはめていないとうるさい方で、服装とかにも気を使う方だと聞いていたので、冗談で言ってみただけなんです。

私は今の仕事場を続けて長いですが、前の店舗の店長から体調などの事で酷い言い掛かりをつけられたり、セクハラを受けたりして、上の方と相談して、今の職場に移りました。
今の職場には前の職場の奥さんがいて、その事を知ってか知らずか、気分次第で仲間はずれにされたり、暴言を吐かれたりと、あまり良い関係ではありません。
大学生バイトの人は歳も近いので、たまに話しかけてみたりしてましたが、その件以来話はしておらず、逆にたまに用を頼まれたり、便利屋みたいに使われています。
まぁ…もうしばらくの辛抱なんですけど…
のぞみさん

そうですか、失礼しました。

となると、もう文脈の意味がわかりませんね。

その職場の関係で、Aさんは他の人からのぞみさんの
悪いイメージを植えつけられているため、のぞみさんを
見る際に先入観が入っているのではないでしょうか。

これでAさんや職場の上司の人格に問題があることは
わかりました。

気にするなと言われても気にしてしまうとは思いますが、
この件は忘れてしまっていいと思います。

だって、のぞみさんは我が強いと言われる筋合いは
ないですからね。
皆様ありがとうございます。
仕事は続けなければならないので、何をされても今のところは、続けていこうと思います
「我が強い」

皆さんと違い、私は自分を持っているという意味とは違う解釈をしていました。
また、「私が私が」と自己主張が強いという意味とも違う解釈をしていました。

例えば意見交換などの場所で、もうほとんどの人が賛成の意見に対して、自分の思いから反対と言う人。反対している自分もも、うすうすは賛成であっていると思っているのに、自分の意見を変えられない人のことなどを「我が強い」と解釈していました。

言葉や意味は色々あって難しいですね。

ログインすると、残り22件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◆きちんと知ろう健康美♪ 更新情報

◆きちんと知ろう健康美♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。