ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◆きちんと知ろう健康美♪コミュの医師(医療従事者等)から言われて傷ついた事。  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=15182904&comm_id=115058

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
病院で言われた、 医師、看護師、助産婦、など医療従事者に
言われて傷ついた経験とその周辺を話し合うトピックです。


<追加> 
 
 病院での不快な事全般トピックになりました。
 関連とし欠席裁判ともなります事を気にとめておきましょう。

トピックでの話題から、人絡めに医療従事者や医師が悪いなどと思わないで下さい。個別に全て違います。また[言う側の意図・心]と[言われる側の状態と心]はその時点での[あらゆる状況]と[多くの経験]生い立ち等を全て知るまで理解できうる事ではありません。こういう事もあるが、その詳細を皆さんは知らない。という事を理解ください。医師が悪い事を弾劾する場所では有りません。いやな事があってもそれはもしかすると患者側の責務かも知れません。フォロできる方は是非それも足しときましょね・・・ 



PS1 医師に理解の無い人は医師から優しくされない事もあるかも。。

PS2 内容を精査する為に詳細分岐をしてゆきます。



※患者側医師側双方にある 理解へ努力が求められる話事です。
※人の気持ちになる。・こんな言葉で傷つくんです。派生トピックです。

┣傷つ[ けない/かない ]。こんな言葉傷つくんです
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6499349
┣ひとの気持ちになる!  なれない
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=14946471
┗★医師(医療従事者等)から言われて傷ついた事
┼┃http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=15182904
┼┣医者の考え⇔患者の考え
┼┗http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=15435021
┼┼┣57 ウィルス性の腸炎の経験談
┼┼┃http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=15358779
┼┼:


<医療制度問題関連>

日赤病院、67%が医師不足=小児科、産科で深刻
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=7199285&comm_id=228347

コメント(144)

引っ越してきたばかりで土地勘がなく、
ネットで検索して見つけた駅近の皮膚科。
もうずいぶん前のことだけど、
ハッキリと覚えてます!
もう絶対いかないし、友達にも薦めてません。

その日は前の皮膚科でもらっていた
お気に入りのハンドクリームを
処方してもらうためにいきました。
名前を呼ばれて診察室に入り、
椅子に座って挨拶をしながら
「最近引っ越してきたばかりで
まだかかりつけの先生がいないので宜しくお…」
くらいまで言ったら、

「そんなことどうでもいいから、
さっさと症状を言ってくださいよ」

と、目の前の医者に言われました。

はぁ?????
耳を疑って周りの看護婦の顔をみてみたけど、
みんな黙ったままじっとしてました。

そのあとの診療も、症状を話しても全然聞かないし
始終めちゃめちゃ感じ悪かったので、
もう途中で帰ることに。
今日はもう診察は良いですと断り、
席を立って部屋から出るためにドアを開けたら、

「金払ってけよ!!!」

とキレられました。
払わないで帰ると思ったんでしょうね…w
つかお金は医者にじゃなくて、
フロントで払うようになってると思うんですが…。
本当に、いままでかかったなかで最悪な医者でした。

対応の一部始終を録音しといたら、
どっかにリポートできたんだろうか。
トピずれかもしれませんが・・・

りんりんさん、池袋の病院、ぜひ教えていただけないでしょうか?
川崎市から最近豊島区に引越ししまして、近くの病院情報がわからず
どうやって調べようかと思ってたところなんです。

メッセージいただけたらありがたいです。
よろしくお願いしますm(__)m

第二子を妊娠して7週目あたりに、出血があり、お休みの日だった事もあって、救急に指定されている病院へ。
その時の診断は切迫流産。看護士さんはサバサバして姐御肌で、頼りになる感じで、「絶対安静にして。また血の量とかがひどくなったらいつでも来てね。」と言ってくれました。安心していた矢先、夜に大量に出血しだし、またその病院にいこうと電話をしました。そうすると、前とは違う看護婦さんの対応で、大量に出血している状況を告げると、「あぁ、じゃあ、生理が遅れて来たと思って」とのこと。え、生理?妊娠なのになんで??と思って、「あの…」というと、「流産です、流産。」と言われました。でも、やっぱり一度見てもらいたくて、「朝行った時は何かあれば、また見ていただけると聞いたんですが」というと、「見ても、診断は同じです。流産です。」と言われました。ほんとにショックでショックで、電話を切って大泣きしました。でも、主人が違う病院を探してくれて、その病院ではきちんと診察をしてもらえました。看護士さんにとっては、私と同じような形で流産する人をたくさん見ているのかもしれません。でも、私達にとってみれば、大事な我が子です。安易に流産だなんて言ってほしくなかったです。今だに忘れられません。
長くなりますがどうか聞いて下さい。
半年前の話しですが、私は8年間信頼していた産婦人科で細菌感染(性病ではありません)の治療中、不妊かもしれないと医師に相談していました。
粘液検査の結果を二週間後に聞きに行った時の事です。
この時、粘液検査の前に血液検査でホルモンバランスを調べていて、結果正常でした。
この時私は新婚5ヶ月です。

医師:結果が出ました。もう大丈夫ですよ。
私:そうですか。よかったです。医師:えーっと…(カルテを見ながら)他に何かありましたっけ?
えーっと……。何か変わりはないですか?
私:一昨日、子宮が少しだけ痛みました。ストレスかもしれません…心当たりがあるので。
医師:じゃ、血液検査しますので外でお待ち下さい。


と言われ、待合室で考えていました。前回の粘液検査の結果が異常なしで血液結果も前にしたのに何故だろう?子宮が少し痛むと言っただけなのに、何を調べるんだろう?
ここの看護師さんの注射痛いし、嫌だな…それに何回も検査してるから検査料もばかにならない、よし今回は様子を見ると先生に言おう!と決めて看護師の方に申し出ると、しばらくして診察室に呼ばれました。

医師:血液検査しないの?何か問題があるの?
私:すみません。正直に言うと注射が痛くて苦痛なんです。
医師:そうですか、痛い思いをさせてしまってすみません。看護師にも言って以後指導もしていきます。
私:すみません、それと今回は子宮が少し痛んだだけなので、2〜3日様子を見ようと思いますので、血液検査はいいです。
医師:そうなの?〇〇さんは不妊の心配があるんでしたよね?性病にかかっている可能性は?
私:ないです。
医師:そう?でも性病が原因で不妊になる人もいるのよ。
私:はい。。。でも大丈夫です。

この会話で医師は少しムッとしたようで、
医師:自分が大丈夫だと思っていても、知らず知らずのうちに感染しているかもしれないですからね。
私:…ありえないです。。
医師:そうですか、では血液検査はなしということでね。いいんですか?(不思議がって)
私:はい。
医師:そう。では待合室でお待ち下さい。

こんなやり取りがありました。
私はおかしいでしょうか?、先生にそんな風に言われると思っていなかったので驚きました。まず、性病なら粘液検査で何らかの結果が出ているのではないでしょうか?それに、前回の血液検査は不妊の恐れがあるという事でしたものなのに、何故そこで不妊の原因になるものがあるかどうか調べてくれなかったのか、とも思いました。
それに、夫は私以外の女性は生理的に嫌がり寄せつけません。夫の事何も知らない上に、新婚で将来子供を望んでいると言っているのに、しつこく性病を心配されるのも不愉快でした。
この事があってから、行くのが嫌になりもう行っていません。長文失礼しました。
さくらさん

1回検査したから、いろんな結果がわかる、ではないです。

さくらさんの場合は不妊かもしれないということで受診されているので、初めは生理の周期などにより様々な検査をし、その中で性病検査はやるのが普通だったりします。うちはないと思っても感染している(していた)こともあるので皆さんやります。

注射は文章からすると血液検査のことですか‥?筋肉注射なら痛いものですが。。

先生や看護師の説明不足だったのが一番の原因だとは思いますが、いくつか勘違いされた文章があったので、コメントしました。

お腹が痛いと言ったのにそのままにする方がおかしくありませんか?
穂佳さん
コメントありがとうございます。一回の検査で色んな事がわかると思っていた私の勝手な思い込みでした。特に粘液検査の結果が何もないのに、性病を疑われた事を疑問に思っていたので、教えて頂きよかったです。ありがとうございます。

注射は血液を抜く注射の事です。説明不足ですみません。前回の血液検査で、注射器を抜いた後から一時間痛みが治まらなかったので、それがトラウマになっていました。

私も今回の出来事は、医師や看護師の説明不足もあると思います。確かに素人判断でそのままにしたことはおかしいですね。
ストレス性の下腹部痛がよくあるので勝手な判断をしてしまいました。

幸いにもその後は痛みもなく過ごせていますが、私の見直すべき所は、子宮ガン検診も定期的に行っていて、粘液検査の結果も良かったので細菌(性病)に感染していることはなく、病気も大丈夫だと思っていた事です。
一度詳しく調べてみないとダメですね。
流産の経験はありませんが、流産とは判断出来ても、「病院にいらっしゃい」と一言言ってくれたら流産のショックは少し軽減したかもしれないですね。妊娠の周期の早い場合は、安静を保ってもらいますが、実際は流れてしまう赤ちゃんに対して医療では、出来る事は非常に限られます。
私は出血を伴い、流産する可能性の高い方には「赤ちゃんは自分の体の悪い所があると、お母さんに迷惑をかけたくなくて、帰ってしまうけど、体が治ったらお母さんに会いに、また、来てくれます」と話しています。
早期の流産の原因の多くは、遺伝子異常とも言われていて、こればかりは お母さんが体を大事にしていても起きてしまいます。
妊娠の初期はとても大切な時期ですから、諦めず、赤ちゃんが体を直して帰ってくるまで、待っててあげて下さいね。
きっと幸せを沢山運んで来てくれますよ
多分その看護師は周期と出血の量を聞いて、安易な気休めを言葉にしてしまったのでしょう。

残念ですね。
感じ方は人それぞれなので、嫌な思いも人それぞれ深さが違うとは思います。
しかし性病とか、いわゆる下半身の関係って誰しもが少なからず恥ずかしいと思う箇所だと思うのです。中には適当なことだけ言ってお目当てのお薬だけを貰おうとか、恥ずかしくてなかなか本当のことが言えなかったり。お医者さんによっても、馴れ馴れしくする感じで診察に必要なことを聞き出そうとしたり、雰囲気が和むかな・・・とか、その場にある何かを何も感じ取っていないわけではないと思います。

嫌な事を言われても、それは本当に当たり外れの運次第。長年の「かかりつけ」と思っているのは、案外本人だけなのかもしれません。

という私も、父が救急で運ばれたときに、入院だ!となり、担当医が付き添っていた母と私を見て、横にいた看護婦さんにボソボソ。

「個室なんか入れて払えるんか?」

聞こえてますよ。
その後、母が私の職業を言うとニコニコ態度豹変でした。
さくらさん

性病って感染元は性行為だけではないのです。。。
公共施設で感染することも稀ですがあります。
そして自覚症状のないまま進行していく性病もあります。
はじめまして。
私も傷ついた事があって書き込みさせてもらいます。
私が高校生のころに
ホルモンのバランスが崩れ生理が止まらなくなり病院へ行きました
はじめての産婦人科に
ビクビクしながら行き
看護婦さんの話では 内診はしなくてもいいような話をされ ほっとしていたら 先生は内診しましょうと言いました
私は内診がこわくて
泣きそうになったら
先生が 「べつに、あんたのアソコが見たいわけじゃないんじゃから」って私に言いました 母も一緒にいたので その言葉にかなりビックリしたそうで 私は傷ついたのと
よけいに不安になり
泣きながら内診してもらって ホルモンを整える薬をもらい帰りましたが帰りもずっと泣いて帰りました
母が 父にその出来事を話たら 父はかなり怒ったそうですが 私の様子を見てから 病院に電話しようとしてたみたいです。
今も あの出来事は忘れる事なく 思いだしただけで腹立たしいです
今あの頃に戻れたら
もっとなにか出来たのにと思います。
婦人科って本当に本当に本当に,当たり外れ(言い方悪いですが)がありますよねバッド(下向き矢印)
私も↑の方と同じように,小学校5年から中学2年まで生理が止まりませんでした。片親で母が居なく,何もわからず学校で色んな人に迷惑をかけつづけて。。。
ヘモグロビン数値は気が付いたら4.5。偶然行った予防注射の内科で,下瞼を見た先生にこのままでは死ぬだろうと言われてやっと行った婦人科。でもそこで5時間待たされ,愛想の悪い先生でしたが我慢して通い,やっとヘモグロビンが9になったらある日「二度と来なくてももう平気ですから―卵巣に腫瘍があるけど多分良性ですから―」と言われ。
しばらく行かずでしたがあまりに調子が悪く,ちょくちょく会うようになった母が子宮の手術で信じられない位調子が良くなった事でMRIを進められたので久しぶりに別の婦人科に行きました。
腫瘍等もあると言われていて不安だからMRIを,と頼んだら「なんだい自分が病気だとでも思って同情を売りに来たのかい。仕方ないから検査でもするか。」とガン検診を言われるままやったら,中度異形成が見つかる始末。
最近行くようになった婦人科では,やっとまともに話の出来る先生に出会いましたが,卵巣腫瘍に子宮異形成にホルモン異常が治っていなくてちょっと酷いね。。。と言われました。初潮が来てから12年目。未だに苦しんでいます。
ちなみにどれも札幌市中央区内の病院です。もしも同じ土地にいらして,この話に不安を持たれた方が居たら,メッセージ頂ければ名指しで病院をお教えします。
長くてすみませんあせあせ(飛び散る汗)
産婦人科でのことです。
退院する際に、ナースセンターにお世話になりました・・と顔を出すと近くにいた看護士に「おめでとうございまーす!」とめっちゃ笑顔で言われました。
出産病棟と一緒だからってのは言い訳にもなりません。
いまでも頭ん中でその言葉がぐるぐるぐる。。。まわってるんです。
やり所のない思いでいっぱいです。


うわぁ。
今後の参考にしようと見に来たら、産婦人科のことだらけですね。

産科の崩壊は止められないんだろうなとあらためて思いました。
産婦人科のお話が多い中、違う科のお話をしていいでしょうか?

もう2年程前の話になるのですが、どうしても忘れられない言葉があるんです。

数年前、私はうつ病でメンタルクリニックに通っていたのですが、状態も良くなって、しばらく行ってなかったんです。

でも、完全社会復帰をし、ストレスが増え、ちょっとやばいなと思ったので、久しぶりに予約を入れてその病院に行きました。

その当時の話をし、こんなストレスが掛かって最近調子が良くないんですって話したところ…
医師は一言ズバリ、
「貴方みたいのはね、社会不適合って言うのよ」
と社会人失格の烙印を押してくれました。

まだ「やばいな」と思っていた時期だったので、後で大泣きして済みましたが、もう少し状態が悪かったら飛び降りていたんじゃないかもしれないと思ったくらいショックでした。

うつ病の時に「貴方みたいなタイプは完治は難しいから、気長に付き合って行かないと」と言われていたので、悪化する前に病院に行ったのに…。

そんな社会不適合な私は、安定剤や眠剤は手放せませんが、それでも契約社員としてフルタイムで働き、契約満了目前には先方から契約延長を言われました。

でも安定剤や眠剤を飲みながら働いているってことは、やっぱり社会不適合なんでしょうかねぇ。。。

長文、失礼致しました。
広島県三原市のとある眼科。
春先から目が炎症を起こして腫れ出し、症状が続くのでネットで調べると『○○眼症(甲状腺疾患)』の可能性がありそう…と思った私。
5月末にそこの医師に『○○眼症じゃないですか??』と申告した上で診察受けたら、
『いや、これは○○眼症なんかじゃないよ(笑いながらきっぱり)。ただのアレルギー性結膜炎。』と診断され、ステロイド系軟膏を処方されました。
アレルギーの原因を突き止めたいと私から申し出た血液検査(←保険適用外で4000円近くしました…結果出るまで1週間待ちました)の結果は杉花粉アレルギーがちょこっと…。

1ヶ月経っても目の腫れはひかず、体調はどんどん悪くなり、死にそうになりながら別の病院の内科に行くと、そこの医師は私の顔見ただけで『まず○○病で間違いないでしょう』と…ハイ、血液検査で確定しました。

手遅れになると心不全やら他の内臓疾患やら糖尿病やら併発するわ妊婦は流産早産するわの恐ろしい病気ですよ。

眼科医に甲状腺疾患を当ててもらえないのは日本の病院のシステムではまぁ仕方ないとしても、患者が明らかな症状訴えて病名を言い当ててるのにそれに関する検査も何もせずに『アレルギー云々』と断言され、あの時治療すれば治ったかも知れない私の眼症はもう治りません。
顔変わってしまいました。

そのウ●コ医師が身内の知人な為に大っぴらにもできず…その病院の前で手首切ろうかと鬱々と考えた時期もあります。

後日、せめて私のような【同じ病気で誤診される犠牲者】がこれ以上でないように、そこの看護婦に、誤診の事実だけでも看護婦の口から医師に伝えて欲しいと相談しに行った私の身内(私が行くと酸欠になるまで泣くかか激昂するかで話にならなそうなので)は、こう言われたそうです。



『うちの先生は、いつもは、○○病などの甲状腺疾患ぽい患者さんが来たら、紹介状を持たせて大きな病院を紹介しているんですけどねぇ〜〜〜〜』

ひとことでもあの医師から謝罪が欲しかった。
そうしたら私もここまで苦しまなかったのに。




大嘘つき。
あの眼科は医師も看護婦も信用ならない。
病院の名前・住所は私にメッセージしていただければ喜んで教えて差し上げます。
ちなみに、これは営業妨害を意図しない、『生きたクチコミ情報の提供』ですからw
医療従事者になるべく勉強を始めましたが、始めてみてわかったのは「ふ〜んこんな人が看護師や医者になるんだ。。。」ということでした。人柄が良い方や、人に尽くすということに喜びを感じる方も多いのですが、一方、他人に危害を加えたり、人の話しを聞けない人、冷淡な人などいろいろ居ます。そういう意味では、あまり一般社会との違いは無いように感じました(もっと全体的に親切な人が多いのでは?と思っていましたが)。

私も時々通院しますが、これまで結構医者を見てきたので、「これは。。。」「この先生は良い!」とか、先生を見てわかることはもちろんですが(人間ドックで、たっと1度であっても最低最悪の婦人科医師にあたったことなどありますが)、待合室の雰囲気からも案外わかります。人柄の良い先生のクリニックは、受付さんや看護師さんが無駄なストレスを感じていないのか、親切で爽やかだったりします。私たちが患者として医療従事者のところに行くときは、いつもの元気な自分より気力が落ちていたり、センシティブになっていたりするので、応対する人には十分に気を使ってほしいです。学校(少なくとも看護分野)では、その応対方法につきどうあるべきか一生懸命教えているハズなんですが。。。

それから、医療系学校に行って、私たち(患者側)と医療者側のギャップなるかな?と思ったのは、「病気は患者と一緒に治す」「入院後には患者役割という役割が発生する」等々といった昨今の医療現場での考え方でしょうか。これまでのイメージとはちょっと違います。私は、お医者さんと相談しながら治すのもOKですが、薬を「どっちにする?」と聞かれてちょっと困ったことがあります(内容を聞いたけど難しくてわからなかった。学校に行く前の話)。それから、入院患者に「患者役割がある」なんて、初耳でした。

このトピのレスを見ていても、そういう患者と医療従事者側が「当然」と思っていることのすれ違いから、患者が困惑したり、傷ついているケースも多いなあ、、、と思いました。
産婦人科のことです。
初診で見ていただいた先生が、合わないと感じたので、別の先生に見ていただきました。
別の先生で見ていただいていたのですが、仕事の都合上休みが合わず、初診で見ていただいた先生の診察の日に病院へ。
「わたしあなたを診たことないけど、〜〜」で話をスタートされました。
まあ、人間の記憶なんてそんなものですよね。

しかし、総合病院へ通っているのですが、先生が曜日ごとに代わり、また患者も多いので私の顔見知りの先生や看護婦さんは一人もいないような感じです。

あと3ヶ月で赤ちゃんが生まれるのに・・・。
不安でいっぱいです。
つぃ最近左足甲が痛み、突然丸々と腫れ出しました。

怖くてすぐ整形外科に行きました。血液検査、レントゲン、MRI、エコー。一通りして貰い、3つ位病院に行きましたが原因が分からず。

最後に同じ病院の血液科?みたぃなトコに回されました。私はやっと原因が分かるんだ!って希望が湧いてたのに。。
足はうちじゃないでしょ!?って不思議がられ…。
とりあえず検査して頂いたけど問題は無く…。
『なんの問題も無いし大丈夫っしょ』
で終わりました。
ありえなぃ程腫れて、周囲の人にも沢山心配されてせめて原因さえ分かれば安心するのに原因不明で…。
最終診断が『大丈夫っしょ』で悔しくて泣きそうになりました。
2ヶ月たった今でも腫れてます。
『大丈夫っしょ』って言われた以上、大丈夫なんだろうって信じてますが、かなり悔しくて傷つきました。原因不明のままの足がやっぱり気になります…。
東大阪市内にある歯科医院のことです。
バタバタしていて治療中の虫歯(前歯)を放ってしまってたので、痛んできました。引越ししたてでどこの歯医者に診てもらえばいいかわからず、とりあえずマンションの1階に入っている歯医者に行きました。
レントゲンをとられて、'前歯下半分の神経ないな'と言われて、'小学生のときにコケて前歯半分折れたから付け足してもらいました'と言うと、'それは違うな、虫歯やから神経なくなったんや'…'いや、だからコケて折れたんです'…'そんなわけない'…の繰り返しになりました。
しかも神経がないと言われた歯は、今回虫歯で診てもらった歯ではない方の歯。
すっごい腹が立ったけど、医者やし治してもらえればそれでいいと思ったのが間違いでした。

治療のため再診に行ったときに、'前歯の虫歯が酷いから神経を抜かなあかんかもしれんな'と言われました。'神経抜いたらどうなるんですか?何が変わるんですか?'と聞くと、'何がってっ(失笑)'と。'前歯見た目黒くなったりしませんか?治りますか?'と聞いたわたしに、'ええからはよ口開けて'と言われて、何も言えずに口を開けて治療を受けました。
そしたら、唇辺りが変な感じがしてきて、おかしいと思ったら、麻酔をされてました。麻酔するときって患者に一言断らなくてもいいんでしょうか?
麻酔をされて、前歯の神経も抜かれました。
わたしは承諾してないのに…。
おかげて前歯が黒くなり、人と話をするのも嫌になってしまいました。
現在は良い歯医者が見つかりいろいろ相談をしたところ、来月ぐらいから歯科矯正を始め、歯科矯正が終わった後に前歯に被せものをしようと言ってくれました。

虫歯を放置していたわたしが悪いんですが、患者であるわたしに理解のある治療をしなかったあの歯医者は本当に許せません。

(おそらく)インフルエンザにかかった時・・・
症状のピーク時は起きあがることすらできず少しましになった頃に受診したところ、「今更来られてもね」と言われてしまいました。私としては、ピークも過ぎたし長引く症状を薬で何とかしたかったのですが、溜息混じりの診察や配慮ない言葉にがっかりしてしまいました。
あるいは私の認識違いで、病院は症状のピーク時に行くものなのでしょうか?
25歳の時の会社の眼科診察で、最近黒いものが見えることが多いと言ったら、
大声で、

「年のせいです」

と言われました。

まだ25歳だったし、そんなこと言われると想像もしていなかったので、すごくショックでした。
せめて「年を重ねるごとに、そういう症状が出るんですよ」くらいに、言って欲しかったです。

>>139 eliceさん

診察後のことは書いてらっしゃらないので大事にはならなかったのでしょうか。
>>141 くるむほるんさんも書いてらっしゃるように
診断がインフルエンザだったのなら
医師側としては、一番治療に腕が奮えるタイミングを逃してしまったことになります。
子供や抵抗力の落ちている人なら、脱水や合併症で手遅れになったかもしれない状態になってから来院したということです。
特効薬も処方できず、もっと早い段階なら…!という気持ちだったのでしょう。
だらだら長引く症状にも、対症療法しかやれることがありませんから。

ただソレを口に出してしまうか否かは、その医師の人格しだいですけどね。

もし今後、具合が悪くなった時はピークに受診することを強くお薦めします。
誰かに付き添ってもらい、タクシーで。
本当に動くこともできなければ、そういう時こそ救急車の出番です。
その方が自分も楽だろうし、治療も効果があがり悪化を予防できます。
140.くるむほるんさん
143.*kiki*さん

コメントありがとうございます。
私が受診した時は「症状から推測して恐らくインフルエンザだろう」とのことでした。その時は熱も下がり始めていて、お腹の調子だけが戻らなかったためお腹の薬をもらい、その後すぐによくなりました。
タミフルが48時間以内ということは知っていましたが、過去のニュースから抵抗もあって時間を気にすることはありませんでした。
ですが、合併症の危険があることは知りませんでした!
ベストタイミングで受診することが大切なんですね!

ログインすると、残り121件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◆きちんと知ろう健康美♪ 更新情報

◆きちんと知ろう健康美♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。