ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◆きちんと知ろう健康美♪コミュの皆で協力(集団・群集心理)の体験。  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=12504004&comm_id=115058

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
集団(群集)心理には色々有ります。


一人では出来ないけどみんなでなら何かを作り上げられる、大きい力になります。その力は悪い(危険な)事にも繋がります。他の勢いを借りることで動ける。また、他の勢いに乗る心理の事を言う様です。★一人で見ていてもつまらないコンサートが皆で見る事で、至極の楽しみと成る。こういう心も集団心理のひとつです。幸せの集団心理 恐怖、凶暴な集団心理、共に有る心理の総称を集団心理といいます。


 【 精神的に未成熟な子どもにはこの傾向が強い 】


Q1 貴方の思う善い集団(群集)心理(有益で意味の有るもの) 

Q2 貴方の思う悪い集団(群集)心理(有害で危険なもの)

Q3 Q1かQ2か、微妙なものを教えてください。

Q4 集団心理とは? その周辺、雑感など雑談 

   Aにとって有益でも、Bにとっては無益なものもあります。
   集団心理は仕掛ける者の利益誘導にもよく使われます。


   その経験や歴史を客観的に見られますか?
   その無益な集団心理を止める手段はありますか?
   後で気付いた集団心理をありますか?



感覚と事実と判断と(総合)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=13555536&comm_id=115058
★皆で協力(集団・群集心理)の体験。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=12504004&comm_id=115058
中国からの野菜は危険か??
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6720156&comm_id=115058
統計トリック・情報操作の例 
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=4693669&comm_id=275786
集団浅慮について
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=13915557&comm_id=115058
このコミュは怖い?!陰謀論等(解らない不安、ストレス)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=14083676&comm_id=115058
「頭の冷やし方」みんなで共有しよう♪
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6718087&comm_id=115058
子どもは〜大人なら〜
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=10004469&comm_id=115058
水掛け論     
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1858986&comm_id=275786
「あるある大事典」で紹介 納豆が品薄に
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=14372170&comm_id=228347

コメント(6)

Q4 集団心理は 良い、正しい方 とは全く関係なく、
   盛り上がっている方に力を与えます。
Q4 集団心理とは?(wikipediaより)

集団心理(しゅうだんしんり)とは、社会心理学の用語で、その社会の構成員である集団が、合理的に是非を判断しないまま、特定の時流に流される事を指す。時流に乗るよう働きかけても抗う者は排除される(斉一性の原理)が、冷静になって考えれば、反省する場合が多い。集団心理の起源は、敵が出現した時の団結本能だとされる。一般に、個が確立されていない社会や、精神的に未成熟な子どもにはこの傾向が強い。

山本七平は、著書「空気の研究」の中で、集団心理を育む土壌はその場の「空気」だと述べる。「空気」は「水を差せ」ば抜けるが、水を差した者はその場にふさわしくない者として追い出される。
1973年に、に起きた「オイルショック」の煽りを受けて、日本では「トイレット・ペーパーがなくなる!」という噂が全国に広まり、買いだめ騒動が起きました。この事件は、噂とか都市伝説がどれほどの社会的影響力を及ぼすかを示す、典型的な事例として歴史に残ることになりました。
>その無益な集団心理を止める手段はありますか?

自分自身を客観的に見れる能力がないと、簡単に洗脳されるし、集団心理の渦に巻き込まれてしまうでしょう。
自分の思考や感情を、距離を置いて眺められる。
これができて初めて「人間」と言えて、そうでないと動物や機械と変わらないのだと思います。すなわち、最も美しく健康な状態ということでしょうか。
日々修行ですね。
明石市で2001年7月「明石市民夏まつり」の花火大会に訪れた見物客が群衆なだれに遭い、幼い子どもやお年寄り11人が犠牲となった歩道橋事故。

明石・歩道橋事故
http://www.kobe-np.co.jp/news_now/asagiri.shtml



■体験談
_______________
歩道橋で何があったのか女子中学1年生(明石市)

「黙って耐えた。涙が出てきた」

花火大会には友達と二人で行った。JR朝霧駅についたのは午後七時半ごろ。改札口から歩道橋までは、比較的スムーズに歩けた。橋の入り口にはガードマン一人が立っていて、「気を付けてください。混雑しています」と呼びかけていた。

 歩道橋の東側は見物人がびっしりで全く進めなかった。西側もなかなか進めず、橋の三分の一程度のところまで行ったとき、花火が始まった。そのころ、歩道橋は駅から海へ向かう人ばかりだった。「もっと端に寄れ」と怒鳴る人もいた。初めは友達と手をつないで橋の西端を歩いていたけど、花火が終わると、駅へ向かう人や後ろの人に押されて離ればなれになった。駅へ戻ろうと思ったけど、後ろに人がいて、戻れなかった。押されるままに流された。「もう少し時間がたったら少なくなるやろう」と思って、流れに身をまかせていた。

 花火が終わったときは、橋の半分ぐらいにまで進んでいた。ぎゅうぎゅう詰めの状態で、前後に挟まれて胸が圧迫され、息苦しくなった。顔を上に向けて息をした。周りから「助けて」「息ができへん」「子どもが危ない」といった金切り声が聞こえた。近くの男の人に「苦しい。助けて」と訴えると、「もうちょっとしたら、警察が来るから頑張り」と言われ、黙って耐えた。涙が出てきた。息苦しくて、大声で泣くことすらできなかった。

 足を上げると、降ろす場所もなかった。歩道橋を出るまで我慢するしかないと思った。三十代ぐらいの男性が携帯電話を使って、電話していた。「すぐ来てくれ」と言っていたから、警察に電話をしていたと思う。

 橋の上は、海岸へ行く人と駅へ戻る人が同じくらいいたと思う。何時ごろか分からないけど、後ろからガンと押されて倒れた。バタンという感じではなく、じわじわと倒れていく感じだった。倒れるとき、気を失いかけた。押さえつけられ、苦しくて声も出なかった。押しつぶされて死ぬと思った。女の人が「早く出して」と半狂乱だった。

 助けられたのは十分ぐらいたった後だったと思う。四十代後半の男性と二十代の金髪の男の人が助けてくれた。「もうちょっとやから、頑張りよ」と声を掛けられた。一気に涙があふれて、大声で泣いた。

 警察官が抱きかかえてくれて、海側の階段横の広場に寝かせてくれた。女の人三人と男の人が、うちわをあおいでくれたり、タオルで汗をぬぐってくれたり、水を飲ませてくれたりしてくれた。そのとき、離ればなれになった友達が偶然通りかかった。介護していた人に呼び止めてもらい、二人で泣いた。その後、救急車で運ばれた。

 私は右ひざの軽傷と左足の打撲。友達は足首のねんざだった。



200人近い死傷者を出した明石市の歩道橋事故。雑踏警備のずさんさ、甘さを指摘する声が後を絶たない。 では、同じように数万人規模の行事などを抱える他の現場では、どんな工夫で事故を未然に防いでいるのか。それを紹介することは、「明石」に欠けていたことも浮き彫りにしていくだろう。

安全の方程式
http://www.kobe-np.co.jp/news_now/a-houindex.html

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◆きちんと知ろう健康美♪ 更新情報

◆きちんと知ろう健康美♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。