ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◆きちんと知ろう健康美♪コミュの虐めと自殺を結びつけるリスクって何?  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=12139946&comm_id=115058

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自殺とイジメを結びつける時にリスクがるといいます。
どういうリスクがあるのでしょうか?

学校側は極力認めない方向で動きますが、
どうしてでしょう?
いじめた側の子供の為に?

ダレにとってのどういうリスクがあるのか教えてください。
またどういった事なら結びつけるべきなのでしょうか?



★虐めと自殺を結びつけるリスクって何?
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=12139946&comm_id=115058
 虐めと自殺を結びつけるオプチュニティって何?
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=12222708&comm_id=115058
 いじめの兆候を教えて下さい。
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=12031042&comm_id=115058
 虐め問題を解決する知識集
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=11951374&comm_id=115058
 虐め いじめ イジメ (総合)  
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=7444225&comm_id=115058
 ウツ 自分で感じる症状 外から見える症状(統計資料)
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=5182996&comm_id=115058

コメント(23)

中学生くらいの年頃は命の重さを理解していない年齢なので、家庭内の人間関係が薄くなると ちょっとしたきっかけで命を落としてしまいます。

単にイジメだけの問題じゃなく、自殺する側が生に対する執着が弱いのも原因でしょう。
私はそう思います。

イジメは昔からあったし、質が変化したかもしれませんが、昔のイジメの方が悲惨だったと思います。
いじめは学校だけの問題じゃないから学校は認めたくないんじゃないですか??基本は家庭に問題があると思います。いじめる側、いじめられる側両方の家庭に問題がある。でも、家庭に問題があると言っても、結局の判断は個人個人の子供達に責任があると思います。中学生という年頃は、結構理解できる年齢だと思います。宗教的な考え方ですが、自殺する本人に一番非があると思います。いじめが原因だとか、学校が対処しないからだとか、親が相談に乗らなかったなど、いろいろと「誰かのせい」にして問題を解決しようとするようですが、自殺する本人の意思が弱いから自殺するのだと思います。

リスクの問題にもどしますと、きっと自殺が複雑だからなんではないでしょうか?

あともう一言、このトピ、健康美と同関係があるのでしょう?
つっこんですいません。。
そりゃやっぱり、学校長が一番認めたくないでしょう。

『もうすぐ定年なのに、なんで自分の時に.......』

とか思うんじゃないですか?

教育公務員として保証された安定を脅かされることへの恐怖、ですかね?教育公務員の退職金は相当なモノ。ましてや学校長ともなると推して知るべし......


大体、学校現場で起きる事件で大人(この場合教師ですね)が被害にあったときは大騒ぎするくせに、子どもが被害にあっても事が公になるのは氷山の一角なのではないでしょうか?

学校は社会の縮図。この現代社会で、健全な理想的学校を求めるのは不可能に近いのではないかと考えます。
自殺にいたる状況はただ一点、

・死ぬ以外に逃げ道を見出せないから

です。

死ぬ以外の逃げ道を提供してやればよろしいのです。
自殺させるくらいなら、家出を大々的に勧めましょう!!
賛同者募集していますー^^
3: MJ様の発言

>このトピ、健康美と同関係があるのでしょう?
>つっこんですいません。。

↑ご質問有難うございます。疑問は質問投稿を下さる事で
↑多くの方のモヤモヤがすっきりする事にも繋がります。
↑少々コミュ説明にも書いているのですが改めてトピックに
↑しました。ご参照の上再度ご意見等をお聞かせ下さい。

健康美って何?  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=12175504&comm_id=115058
イジメって確かに難しい問題ですよね。

僕も昔は"イジメられた"口の人間です。
引越しも多かったせいか、あんまりはっきり物が言えなかったのが原因かなぁなんて今は思ってます。

でも、イジメられても死のうって思った事は一度も無かったですね。むしろ、そのとき見返してやると思ったから今の自分がある様な物です。

自殺しちゃった人と何が違うんだろう・・・
踏ん切りのついた方向性?先の見えないイジメに砕けた心?
何か一つでも自分の集中できる事?

うーん、思いつくのはイジメられてた時期、水泳に出会えた事でしょうか。何も考えず我武者羅に泳いで水を掻き分ける気持ちよさが一種のストレス解消にはなってたのかもしれません。

今は就職してあまり泳ぎにいってないですが、あの時、あれほど打ち込める物がなかったら今の自分は無いかもしれなかったですね。

ゲームでも、スポーツでもパソコンでも何でも良いです、何か一つ打ち込める物見つけたらきっと自殺しようなんて思わないんじゃないでしょうか?
さとみちゃん
確かに教師がさされただの、生徒があばれただのと言って生徒のせいにするのもどうかとおもいますね。。修復不可能と言ってしまうのはなんかもどかしいです。。わたしも数年前までは日本なんかどーでもいい、かってに崩れてしまえと思っていたのですが、日本を離れてから、自分の好きな日本が見えたんです。。例えば温泉だとか、山だとか、川だとか、海だとか、食べ物、などなど。。なんか日本を今の時点では美化しすぎて想像してしまってる部分がありますが、日本に未来が無いとは思いたくないなぁと思ってます。。

のんさん
よろしければもう少し詳しくご意見聞かせてください。。興味があります。。

刀さん
家出賛成!!わたしも何度となく家出をしました。。今も長期家出中です。。(違うけど、そう表現したいです。。)家出中にいろんな事を学びました。。(まだ学んでます!)

ゆうさん
へへっ^^; すいません。。実はトピに書いた後にコミュをみてたら納得しました。。ありがとうございます!

えるさん
わたしもいじめにあった経験あります。。自殺しようとした経験もあります。。確かに自分が何かほかの事に集中、夢中になる事ができればいじめなんてへのかっぱになるし、いじめてるコも、へこたれてないのをみるとすぐにいじめるのに飽きます。わたしの、自殺までの踏ん切りがつかなかったのは、家族の顔が次々と浮かんでしまって泣いてないてすっきりしてまいっかとなってしまったからですね。。ちょっとあほくさくて恥ずかしいです。。
人ぞれぞれ自殺を自分で食い止められる力は持ってると思います。それをどう使うか、その気持ちをどう育てるかはその人次第だと思います。。
子供の自殺って・・・・・・

マスコミが原因!
幼稚で未熟な子供達には、一種の『パニック症候群』
のようになってると思うわ
マスコミが騒げばさわぐほど、吊られる子が増える一方。
やはり、皆と一緒の行動を好む傾向が強いと思うわ
紙面やテレビで「自殺・じさつ」と読んだり耳にすれば
自分ひとりではないって、どこかで後押しを受けると思う

問題なのは『親』に対しての気持ちだと思うの
おかしいわよ!!!
死ぬことを謝る文章が書かれていても
親に対しての愛情を感じられないのよ
親を好きだったとか、愛してるなんてのはないもの
まるで、学校と友達以外のものは重要ではないみたい

大切なのは、学校だけが全てではないって事を知らせなくては
確かに、思春期は友達が全てかも知れない
でも、他にも場所があるって事を親は説明しないと・・・・
死ぬくらいなら、移動できる選択はある事を。
山村留学や、大金を出しても海外留学やら〜
『死ぬ・死なせる』事をなぜ??選んでしまうのか、、、、。
簡単に終わることへの、、、罰があるんではないでしょうか
人を殺すと『殺人犯』
自分を殺しても、罪はないのかしら

親に愛情を感じられないで、友情だけに救いを求めるのなら
どうか・・・・・自分を愛してあげて!
ナルシストになって!
67億の人間の中で、たった『ひとりだけ』のファンで
いましょうよ!!いつまでも!いつでも!
>>MJさん
家族に大切にされていた思いが思いとどまらせてくれたんですねぇ。なんかいい話だなぁ(*^-^)
本当に、死なないで生きる事はちょっと矛先を変えるだけで簡単に出来るのに、何故か負の道、自分を閉ざす道を選んでしまって死んでしまった子供達・・・
誰か止めてあげられなかったのかと思うと寂しい限りですね。

>>月光さん
月光さんの言う通り、マスコミの影響はかなり大きいと思いますよ。ニュースを見てても一人が自殺して報道されるとそれに続いて同じ様な自殺が続きます。
人間逃げ道を探してる時に、そっとこの方法で楽になれるんだぁと思える様な知識を得ればそれに縋っちゃうものですもんね。

『親』『友人』に対する気持ちは確かに重要だと思います。
このご時勢のせいか共働きの所も多く、物心ついたときから外の生活が長くなるので『親』に対する認識が薄くなってるのかもしれないですね。
そして、外ではイジメられる・・・相談する相手もいない・・・
もう自分は一人じゃやっていけない・・・
なんて思いが堂々巡りして思いつめちゃうんでしょうね。

「そんな事ないっ!君は一人じゃない」って言ってくれる人がだれか居てほしいです。
最近の自殺事件では、先生まで一緒になってイジメたなんて話もあって悲しい限りです。

月光さんの言う通り一人になっても自分を愛せる何かを是非見つけてもらいたいですね。
さとみちゃんさんの言うとおり、学校は社会のミニチュア。
嫌な人も良い人も気の合う人も合わない人もいます。
他人の集まりです。
誰も助けてくれない時だってあります。

「イジメのせいで自殺した。学校の責任だ」としても何の意味も無いのでは?
イジメは防ぎたくても防ぎようが無いでしょう。他人の集まりですから。
そこで自殺する道を選んでしまうのは悲しいことですが、
複雑な人間関係に耐えられない繊細さや、弱さは学校の責任?

私も思春期には思い悩んで登校拒否もしましたし、自殺したいとも思いました。
でも「誰かのせいにしても意味がない、自分が変わるしか道は無い」
ということは理解していました。
子供といってもそれくらいは理解できるものですよ。
仮に一方的なイジメであったとしても、受け止め方を変えるしかありませんよね。
他人を変えることは自分を変える以上に難しいですし。

イジメを自殺と結びつけるリスクといえば、
やはり先生達の立場ですかね。
そして真面目な先生達を追いつめることでしょう。
防ぎきれないことなのですから。
ダメな先生は認めたところで反省はしないでしょうし。
>自殺とイジメを結びつける時にリスクがるといいます。
>どういうリスクがあるのでしょうか?

逆に、自殺とイジメを結びつけるメリットを何も感じないのですが。
なぜ、結びつけるものが何かを突き詰めたがるのかが不思議でなりません。
質問の意味がよくわかりませんが。

とりあえず、「いじめの予防」の話ではないんですね?
・いじめが既に発生している状況で
 (もしくはいじめという現象を不可避としたうえで)
・いじめられた子が自殺しようとするのを防ぐために
・「いじめ」と「自殺」の間にどんな因果関係があるかを洗い出す

そんな目的のトピックですか?
社会性を営む動物には大なり小なり虐めは存在すると思います。
ただ、サル社会などで見られる疎外は社会規範を守る本能ですが、
人間の場合は、虐める側はそれで仲間意識を強化し、相手を貶めることで、一時的に自身を高め快楽を得ることにあるんではないでしょうか。
用は自己の確立が必要になってくるのではないでしょうか。
群れるのではなく。自分は自分。他者に影響されない強い心。
昨今、個性や人権が叫ばれていますが、結局実を結んでいないと
いう事なんでしょうね。
自殺といじめを関連付けるリスクは、自殺が増えるということではないでしょうか。自殺はいじめた人への報復だと考えれないでしょうか。自殺がいじめに関連付けて報道されれば、自分もいじめている人に報復しようとすれば、自殺すればいいということになりませんか。そして自殺の場所を選ぶ。学校の先生に復讐したければ学校でするということもありますね。
これは企業の従業員の自殺の分析から、よく言われることです。自殺は会社、上司への復讐で、会社を自殺現場にする場合もあります。学校のいじめとは違うかもしれませんが、仮説としてはありうるのではないでしょうか。
既に読まれてる方も多いとは思われますが、この記事の少年が自殺しないことを祈ります。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=12218096&comm_id=228347

いじめと自殺を結びつけるリスク
分けると教育側の問題と、いじめた側の問題でしょうか?
?自殺が教育の責任になってしまう。しいては学校自体の悪評に繋がる
?いじめた未成年に人を殺したという負い目を負わせる事になる

?教育側として見つけられなかったというコメントを良く聞くような気がしますが・・・改善策ってなにか取られた事あるのかな。
なんからかの対策を考えろって言われたら、監視カメラで常時監視できる様にしました・・・なんて回答が返ってきそうでそれはそれで恐い気がしますが・・・

?いじめた側の生徒は、やはり自分がやった事が悪かったと自覚するしかないですよね。人一人の将来を奪ってのうのうと生きられる様な人なら社会にでて犯罪を犯すのが目に見えています。

いじめによる自殺を認めてリスクがあるのは個人的な立場であったり個人の風評であったりするかもしれません。
社会的には認めるだけでなく、関わった人としっかり話し合って改善策を見つけてほしいなぁと思います。
ジェームスさん
そうかも・・復習ね。。いじめた人間、それを見て見ぬ振りした人間に。。自殺しか復習の方法が無いと思わせてる社会もどうかね。。う〜複雑ぅ〜。。

月光さん
移動の選択がある。。もちろんです!わたしも日本の高校に行きたくなくてオーストラリアへ逃げました・・^^;
確かにマスコミって大きな影響を及ぼしてますね。。集団自殺がはやったのにはびっくりしたけど。。

のぶさん
の言う様に、仲間意識ってのがいじめる側にも、いじめられる側にもあるみたいで。。仲間意識はたまにはいい事だと思います。。例えばスポーツ観戦でみんな盛り上がったり、体育祭とかで競い合ったりなど。。

どうなんだろね??

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◆きちんと知ろう健康美♪ 更新情報

◆きちんと知ろう健康美♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。