ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

星にねがいを( ̄▽ ̄)ノ_彡☆コミュの星座はいったいいくつある?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
現在一般的に用いられる星座名は、国際天文学連合(IAU)が定めた88星座の分類によります。これは西暦100年頃、アレキサンドリア(エジプト)の天文学者クラウディオス・プトレマイオスがオリオン座・ふたご座等、古代ギリシアに由来する星座をまとめた「トレミーの48星座」(トレミーはプトレマイオスの英語読み)をベースに、ヨーロッパ諸国の大航海時代に南天に与えられた比較的新しい星座(ほうおう座、はちぶんぎ座など)を付け加えることにより成立しました。

そのほかの呼び名も提案されたが勝ち残れませんでした。特に「しぶんぎ座」は、現在はうしかい座(りゅう座とも)の一部で、これにちなんで「しぶんぎ座流星群」の名があります。現在の領域にちなんで「りゅう座ι流星群」ともいいます。
これ以外にも非公式な呼び名(asterism:星群)もあります。例えば、「北斗七星」はおおぐま座の一部で、くまのしっぽにあたる目立った7個の星がひしゃく状をなすことから名づけられた名前です。
IAUの星座分類は、名称を定義しただけではなく、各星座の範囲を厳密に決めたことも特徴のひとつです。すべての星座は赤経・赤緯の線に沿った境界線で区切られています。このため、あらゆる太陽系外部の天体は必ずどれかひとつの星座に属することになるのです。各恒星は、星座内での光度の順番などにより、ギリシャ語のアルファベットと星座名をあわせ、「こと座 α星」などと呼びます。国際的にはラテン語を使い、α Lyraeと書きます。このとき星座名は属格に活用変化させます。3文字の略符を使い、α Lyr と書いてもよく、4文字の略符もありますが全く使われていません。恒星は、星座内で明るい順にα,β,γと名付けられます。この方式で最初の全天恒星図を作ったヨハン・バイエルにちなみ、この命名法による名をバイエル符号と呼ぶのです。バイエル符号以外の命名法もあります。
天文学的には恒星同士の見かけの並びは特段の意味はありません。散開星団のプレアデス(すばる)などの例外を除き、星座を構成する星は互いに天体力学的な関連をもって並んでいるわけではないのです。地球からの距離もまちまちであって、太陽系の位置からたまたま同じ方向に見えるだけです。

しかし、古来星座にまつわるさまざまな伝説・神話が伝承されているため、これらの物語を通じて星座や天体観測に興味を持つきっかけを持つ人も多く、天文学の入門として広く話題として取り上げられ、親しまれています。
このコミュではさまざまな神話やエピソードを紹介していきます( ̄▽ ̄)ノ_彡☆


コメント(3)

アンドロメダ座、一角獣座、射手座ですヽ(´¬` )ノ
いるか座、魚座、牡牛座です( ̄▽ ̄)ノ_彡☆
キクリン σ(・・*)さんからの私の日記にコメント頂いた中に
>7/30(日)深夜はみずがめ座流星群がピークを迎えるそうです
とありました。
そうなんです!正確には「みずがめ座δ流星群」というのですが、みずがめ座には流星群が3つあります。3つとも、毎時20個の流星が観測されています。1つは5月4日ごろのみずがめ座η(イータ)流星群。2つ目は6月28日ごろのみずがめ座δ(デルタ)流星群で、3つ目が8月中旬に見られるみずがめ座ι(イオタ)流星群 です。
7/30(日)頃はやぎ座流星群も見られますので流れ星満載です。
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2005/200507/0729/index-j.shtml

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

星にねがいを( ̄▽ ̄)ノ_彡☆ 更新情報

星にねがいを( ̄▽ ̄)ノ_彡☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング