ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

沖縄料理を作ろうネー!コミュのそーき汁(スペアリブのお汁)JET流

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
−材料−

●そーき(骨付き豚バラ肉)‥‥‥約1,000g、くらいかな!
●しぶい(冬瓜)‥‥‥約700g、くらいかな!
●人参‥‥‥1本、くらいかな!
●結び昆布(乾物おでん用)‥‥‥適量、かな!
●生姜‥‥‥2〜3片、くらいかな!
●かつお節‥‥‥適量、かな!
●泡盛(普通のお酒でもいいよ!)‥‥‥1カップ、くらいかな!
●塩‥‥‥大さじ1、くらいかな!
●うす口醤油‥‥‥大さじ1、くらいかな!
●万能ネギ‥‥‥適量、かな!

−作り方−

1.大きめの鍋にたっぷりの水をはり、そーきを鍋に入れ約5分茹でて、あくと臭みを抜く。

2.人参を適当な大きさに切る。

3.1が茹終わったら茹で汁を全部捨てて、ざるの上などで流水であら熱をとりながら肉の表面をきれいに洗う。

4.鍋に10カップ(2リットル)の水を入れ結び昆布を5分以上つけた後、火をつけ沸騰寸前になったら結び昆布を取り出す(取り出した結び昆布はとっておく)沸騰したらかつお節を入れて出汁を取り、こしておく。

5. 3が洗い終わったら、別の鍋に2と3生姜を入れ出汁を入れ、沸騰させる。

6.沸騰したら、泡盛を入れ再び沸騰させて5分煮る。

7.塩とうす口醤油を入れ弱火で2〜3時間煮る。

8.4の結び昆布としぶいを入れる。

9.しぶいが半透明になってきたら、塩で味の調節をしてさらに1時間ほど煮込む。

10.具が柔らかくなり過ぎないように注意しながら、火から上げ鍋ごとバスタオル、毛布等で包み約4時間放置する。

(臭いがバスタオル、毛布等に付くのが嫌な時は鍋にラップを巻いてからバスタオル、毛布等を包むと良い)

※バスタオル、毛布等を巻いてゆっくり冷ます事によって、煮込み過ぎて柔らかくなりすぎたり、煮崩れをおこす事なく中まで味をしみこませる事ができる。(もちろんこれを しなくても充分美味しい)

11.時間がたったら温め直して器にもり薬味に万能ネギの小口切りを乗せて出来上がり。

(崩れやすくなっている時は、しゃもじとお箸を両方使って上手くすくう)

コメント(5)

お家でそんなのなかなか作れなーい。でもウマそう。
食べたいよ〜ソーキ汁。うまいよね〜。
がんばって作りましょー(^^)/
ぶんちゃんも時間があったら
なんかレシピ書いてみてねぇ。。
骨付き肉が なかなか見当たらないよ〜〜>_<

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

沖縄料理を作ろうネー! 更新情報

沖縄料理を作ろうネー!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング