ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

懐かしい物ふぁんくらぶ♪コミュの未来ロボ ダルタニアス

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1979年(昭和54年)3月21日から1980年(昭和55年)3月5日まで東京12チャンネル系で毎週水曜日19:30 - 20:00に全47話が放送された、東映製作のロボットアニメ。胸にライオンの顔がある巨大ロボットの先駆けとなる作品であり、その後のアニメ、および特撮作品におけるスーパーロボットのデザインに大きな影響を与えた。 物語はアレクサンドル・デュマ作の小説「三銃士」がモチーフになっているとされる。 「長浜忠夫ロマンロボットアニメ」の一つに数えられる。


ストーリー
1995年、地球はザール星間帝国の急襲により全滅の危機に瀕していた。しかし、廃墟と化した日本で、助け合いながらたくましく生きる孤児たちがいた。楯剣人、柊弾児、早苗たちである。

剣人は実は、過去にザール帝国に滅ぼされたエリオス星皇帝の遺児だった。彼らはエリオスの忠臣であったアール博士と知り合い、アトラウスとガンパーという2つのメカを与えられ、ザール帝国と戦いながら第三のメカ、意思を持つライオンメカ・ベラリオスを探すことになる。巨大ロボット・ダルタニアスに合体するためには、3つのメカが必要なのだ。ついに揃った三大メカは剣人の「クロス・イン」の掛け声で合体、ザールから平和を取り戻すための心強い存在となる。

だが、この戦いの発端は、エリオス帝国に起こったある悲劇だったのだ…。



スタッフ

原作:八手三郎
総監督:長浜忠夫、佐々木勝利
脚本:五武冬史、辻真先  
演出:菊地一仁、佐々木勝利  
基本設定:宮野隆
キャラクター原案:聖悠紀、金山明博
キャラクターデザイン:金山明博
メカニック設計:サブマリン、村上克司
デザイン協力:出渕裕
製作協力:日本サンライズ
音楽:筒井広志  


主題歌

OP:「ダルタニアスの歌」(作詞:八手三郎、作曲:小林亜星、歌:堀江美都子、こおろぎ'73、コロムビアゆりかご会)
ED:「剣人・男意気」(作詞:あおいあきら、作曲:小林亜星、編曲:高田弘、歌:こおろぎ'73)




キャラクター・キャスト


地球・エリオス側
楯剣人(たて けんと):古川登志夫
本作の主人公。16才。父が盾隼人(ハーリン王子)であり、エリオス星の皇位継承者である。10才のころ船員だった父が行方不明になり母の実家の東京の下町に移りわんぱくに育つ。自分の血筋のことは全く知らず、べらんめぇ調でしゃべり、気品とは無縁である。ザールの侵略に巻き込まれ、孤児となった仲間を従え戦火の東京でたくましく生きていたがアール博士によってエリオスの血筋を見いだされ、ダルタニアス/アトラウスのパイロットになる。直情径行でけんかっ早く、江戸っ子を自認している。正義感が強いがあまり思慮深いとは言えず、主人公らしからぬふるまいも多々ある。隼人以外の家族とは死に別れ、闇市でかっぱらいなどをして生活していた。
柊弾児(ひいらぎ だんじ):安原義人
ガンパーのパイロット。17才。父親が殺人犯(本当は無実の罪)だったことからぐれており少年院にいたこともある。後に剣人と知り合いお互いを認め合う。投擲の名手でつぶての弾児という異名を持つ。
ベラリオス
サイボーグライオン。地球のライオンを捕獲し改造したもの。記憶と野生は残っており、剣人には心を許している。ザールに改造されたつがいだったメスのライオン(メライアン)と戦わされたこともある。
アール博士:杉田俊也
エリオス王家の忠臣。剣人と隼人(ハーリン)を擁してエリオス再興を願っている。なんとか剣人を世継ぎとしてふさわしい人物にしようとやっきになるが、剣人にはいつも拒否されてしまう。宇宙船アダルスをアダルス基地として運用し、ダルタニアスの整備などに尽力する。剣人にはじじいと呼ばれている。コールドスリープをしていたので実年齢は不明だが外見は60才程度。ヒゲも髪も真っ白。
白鳥早苗(しらとり さなえ):潘恵子
剣人たち孤児の集団の母親的存在。16才。直情径行の剣人や弾児らの抑え役にまわる。芯の強い美少女であり、亡くなった両親が医者であったことから仲間の怪我の治療なども行なう。
畑田之助(はた でんのすけ):西村知道
山村出身の少年。身体が大きく食いしん坊。12才。
軽井学(かるい まなぶ):井上瑤
いわゆる秀才の少年。12才。アール博士の助手としてメカの整備やアダルス基地もコンピュータの操作などを行なう。
小丸次郎(こまる じろう):沢田和子
9才の少年。孤児となって闇市でかっぱらいなどをしていた。剣人を兄貴と慕う。豚のトン助と仲良し。
トン助(とんすけ)
次郎のペット。次郎も横取りして食べようと、しめられる直前にかっぱらったのだが、トン助は命の恩人と思いなついて来たので情にほだされて飼うことになった。
おちゃめ:三田ゆう子
6才の少女。ザールの侵略によって家族を失い、記憶を失う。自分の名前も思い出せないままおちゃめと呼ばれる。
楯隼人(たて はやと)/ハーリン王子:清川元夢
ザールに滅ぼされたエリオス皇帝の遺児。アダルスが地球に漂着した際に彼のコールドスリープだけが解け、幼い彼はアダルスから離れてしまい、親切な養父母に育てられた。世界を見て回るために外国船航路の船員となる。
大熊寅五郎(おおくま とらごろう):飯塚昭三
闇市の顔役。植木屋か鳶職のような格好をしている。剣人たちを怒鳴り散らす反面、情にほだされやすい。通称熊寅。
ガスコン:小林修
かつてエリオス帝国に与していた歴戦の戦士。銀河の虎という異名を持つ。剣人と知り合いザール星間帝国に反旗をひるがえす。



ザール星間帝国
クロッペン:市川治
ザール星間帝国の地球侵略部隊総司令官。仮面で顔を隠していたが後にハーリン王子のクローンということが判明。作品中ではクローンは紫外線に弱いという設定であった。ザール皇帝にクローンであることを理由に切り捨てられたが、終盤は一人の人間としてダルタニアスと戦う。
ボイダー将軍:西村知道
ザール星間帝国の地球侵略部隊将軍。岩石のような顔をもつ鉱物生命体。短気で怒りっぽい。
カブト将軍:黒部鉄(現屋良有作)
ザール星間帝国の地球侵略部隊将軍。虫のような顔をもつ昆虫人間。
ネシア将軍:沢田和子
ザール星間帝国の地球侵略部隊将軍。植物のような髪をした女性(?)。後に失脚したクロッペンに変わり総司令官となる。
ドルメン:藤本譲
ザールの皇帝。



登場メカ
ダルタニアス
頭頂高56m、重量678t。当初はシグマエネルギーで駆動していた。29話以降反重力エネルギー、反物質エネルギーβ、超電磁エネルギーαの三つを合わせた超空間エネルギーで駆動し、敵の攻撃や爆発などのエネルギーを変換して蓄えることも可能。およそ恒星一個ぶん程度は蓄えられると言う。アトラウス・ガンパー・ベラリオスの三体のメカが合体して完成する巨大ロボットである。合体のコールは「クロス・イン」。機体各所にあしらわれた十文字の紋章が合体時にも浮かび上がり、文字通りクロス(十文字)で合体していた。
武装
超電磁イレーサー:胸のベラリオスの口から発射される火炎状のエネルギー。
トランセイバー:腰のバルジが変形する剣。
トランシールド:腰のバルジが変形する盾。
ダブルナックル:肘から先の腕を射出するいわゆるロケットパンチ。
シグマビーム:肩の十文字の紋章から撃ち出すビーム。
ライサンダー:右腕からせり出すボウガン状の武器。
ジャイロスピンナー
火炎剣:ダルタニアス最大の武器。ベラリオスの放出する火炎状のエネルギーを剣にしたもので、フランベルジュとなっている。その切っ先は2kmまで伸ばすことができる。この剣を用いる必殺技が火炎剣・火炎十文字斬りである。
強化後追加武装(29話以降)
キャノンキュービック:腕のバルジから撃ち出す連装砲。
スネークロック
チェーンスライサー
火炎アタック:必殺技の前に敵の動きを封じる。
アトラウス
楯剣人が操縦する人型ロボット。頭頂高38m、重量280t。頭部にコクピットを兼ねた戦闘機デルファイターが合体する。ダルタニアスの顔、肩、上腕を構成する。顔はダルタニアスとほぼ同じだが、デルファイターの翼がより単純に変形している。合体後と共通武装はほとんどなく、パンチを主体とした肉弾戦を中心とした戦法をとる。単体で飛行能力を持たず、ガンパーにぶら下がったりベラリオスにまたがることもあった。
武装
ハンドスライサー:カタール状の握り剣。
ガトリングフラッシャー:腕から放つ連装機関砲。
シュレッダーパンチ:腕の4つのバルジからカッターエッジを出し殴る。
ブーメランカッター
ガンパー
柊弾児が操縦する重戦闘機。全長40m、重量155t。機体下部にアトラウス用のグリップハンドルが存在し支援戦闘機としての側面も持つ。パイロットの能力により射撃を得意とする。機体後部にダルタニアスの腕を内蔵し、両脚と両腕を構成する。
武装
パルス誘導ミサイル
連射ミサイル
ガンパーカッター(アタックソード):機体前部に展開する白兵戦武装。
パワーハンド:機体上部、合体後のすねにあたる部分が伸展するロボットアーム。
アイアンクロー:同上。先端のアタッチメントが爪状。
ダブルドリラー:同上。先端のアタッチメントが二つのドリル。
ベラリオス
意志を持つライオン型サイボーグ。体長29m、重量195t。もとは地球のライオンだった。ダルタニアスの胸、胴体、大腿部を構成する。
武装
中性子ミサイル
ヒートビーム
ショックビーム
デルファイター
アトラウス/ダルタニアスのメインコクピットとなる小型戦闘機。全長5.3m、重量500kg。マッハ3.8で飛行可能。アトラウスとダルタニアスでは翼の展開が異なる。
ガメロット
コメディリリーフとして登場するカメ型メカ。コン・バトラーVのケロット的存在。あまり活躍はしていない。


未来ロボダルタニアス (Mirai Robo Dartanias)
http://www.youtube.com/watch?v=0b8Npm54PrM

未来ロボダルタニアス (Mirai Robo Dartanias) Ending Theme
http://www.youtube.com/watch?v=zeMKI0TXDDQ

(・∀・)サンライズお得意の路線でしたね

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

懐かしい物ふぁんくらぶ♪ 更新情報

懐かしい物ふぁんくらぶ♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング