ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【別館】米軍再編・自衛隊コミュの【続】ミサイル防衛について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【続】ミサイル防衛について

ミサイル防衛についての議論です。

なお、このトピックは、以下のトピックから継続しているものです。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=8200635&comm_id=896211
 

コメント(512)

>それ以降、北朝鮮の「能力」が大して高くなってないのかな〜と思わざるを得ませんね。こういう報道に接すると。

 テポドンは失敗したのであろうが、他は概ね成功と推定されるので、そのような理解はどこかの誰かの思う壺。
> 473: ゆきかぜまる さん
> そのような理解はどこかの誰かの思う壺

だからそこが難しいとこですよね。
北朝鮮は技術輸出のためにも自らの能力を誇示するために実験してるし、アメリカは相対的に北朝鮮の国力を弱めるために、その能力は大したことないと印象付けようとしていると思える。

北朝鮮の脅威を必要以上に強調してるのは、日本世論の特徴じゃないでしょうか。
それこそ「どこかの誰かの思う壺」ではないのかと思います。

むろん、何度も確認したように「北朝鮮の脅威」は間違いなくあります。
>北朝鮮の脅威を必要以上に強調してるのは、日本世論の特徴じゃないでしょうか。

そりゃノドンが普通に届きますからな、アメリカと脅威度の認識の違いはあって当然です。
内陸部と沿岸部じゃ津波に対する脅威を訴えるのは当然沿岸部でしょう?
>その能力は大したことないと印象付けようとしていると思える。

468:の報道に限っていえばそれはありませんね。
発射前から心配(?)されていたことなんで。


 
> 476: ゆきかぜまる さん
> 468:の報道に限っていえばそれはありませんね。
発射前から心配(?)されていたことなんで。

発射前から「ミサイルの腐食」が予想されてたんですか?
では今回の国防総省の発表は新しい情報ではないのでしょうか。
「液体燃料をタンク内で長期間維持したため、ミサイルに腐食が生じた」
とのことなのですが、ノドンの場合はこういうことは起こらないのでしょうか。
正確な情報をお持ちでしたらご教授下さい。
>発射前から「ミサイルの腐食」が予想されてたんですか?
>では今回の国防総省の発表は新しい情報ではないのでしょうか。

燃料が燃料だから注入しっ放しだと腐食するってのは化学的に当たり前のことですからそりゃ予想されてます。
北朝鮮がミサイルの準備を始めたと報道されていた時から、そういう指摘はテレビ報道でもされていましたよ。
 
>発射前から「ミサイルの腐食」が予想されてたんですか?

 されてました。

 つーか、ロケット知ってる人間なら常識の範疇。
> 480: ゆきかぜまる
> 発射前から「ミサイルの腐食」が予想されてたんですか?
されてました。
つーか、ロケット知ってる人間なら常識の範疇。

すみません。私は「ロケット知ってる人間」ではありませんのでお教え下さい。
テポドンでは「ミサイルの腐食」が予想されているのが「常識」だとして、ノドンの場合はどうなのでしょうか。
茶化すつもりは全く無く、知らないだけです。
ホント、ミサイルの常識知らないので、ご教授下さい。
>茶化すつもりは全く無く、知らないだけです。

 知らないんなら、まず、自分で調べれ。

 グーグルで検索するだけで、
 
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%8E%E3%83%89%E3%83%B3%E3%80%80%E3%83%86%E3%83%9D%E3%83%89%E3%83%B3%E3%80%80%E7%87%83%E6%96%99%E3%80%80%E8%85%90%E9%A3%9F&lr=



http://www004.upp.so-net.ne.jp/weapon/nodong.htm

上記のようなソースつきのサイトが出てくる。
きのさき8号さん、葉月さん、ゆきかぜまるさん
ありがとうございます。
液体燃料の注入から発射までに時間が掛かりすぎた、ということなのですね。
ってことはノドンはすぐに発射できた訳だから、実用性が高いということなんでしょうね。
JAN JANの記事です。

日本に「死の灰」を降らせるミサイル防衛
http://www.janjan.jp/government/0610/0610142723/1.php
----------------------------------------------------ここから引用----
 ミサイル防衛システムとは、発射されたミサイルを上空で撃ち落とすというものです。
 北朝鮮と日本の間には日本海がありますが、もし北朝鮮が発射したミサイルを日本海上空で撃ち落したとき、その残骸はどうなるでしょうか。
 当然、偏西風に流されながら、日本に降ってくることを考えなければなりません。
--------------------------------------------------------------------
 そのミサイルに、もし核弾頭が搭載されていたとすれば、どうでしょうか。上空で大爆発した後、高濃度の放射能に汚染された残骸は、私たちの頭上に降り注ぐことになります。
 爆発でつくられた雲が降らせる「黒い雨」の影響も考えなければなりません。恐らく日本は数千万人という「被爆者」を新たに生み出すことになるでしょう。
--------------------------------------------------------------------
 それでも、撃ち落さなければもっと恐ろしい被害をもたらすことが明らかであり、数千万人という犠牲もやむを得ないというのであれば、少しは納得する人もいるのかもしれません。
 しかし、北朝鮮が7月に発射に失敗した長距離弾道ミサイル「テポドン2」が、米国を狙ったものであったということは米国の国防総省をはじめ、多くの人々が知るところです。
--------------------------------------------------------------------
 衛星からの情報などによって計算された軌道は、ロシア沿海州沖を通り千島列島上空を通り、アラスカ沖の太平洋上をたどって米国東海岸へというものでした。
 それをわざわざ日本の近海で撃ち落とし、日本にその灰を降らせようというのですから、「正気の沙汰」とも思えません。正に「火中の栗」を拾って大やけどを負うようなものです。 
--------------------------------------------------------------------
 一方、米国にとってみれば、これほど嬉しいことはありません。
 自国の近海で撃ち落とせば米国本土に深刻な被害をもたらすところですが、そのリスクを日本が一身に受け止めてくれるのです。
 しかも、ミサイル防衛システムを売りつけることによって、少なく見積もっても十数兆円もの金が米国に流れるのです。
--------------------------------------------------------------------
 正に米国にとっては「一石二鳥」ですが、日本にとっては全く正反対です。
 数千万人の「被爆者」を出すほどのリスクを肩代わりし、さらに、そのために十数兆円もの代金を税金を投じて支払うわけです。
-----------------------------------------------------引用ここまで---

う〜ん。

「そのミサイルに、もし核弾頭が搭載されていたとすれば」とありますが、これだとすでに北朝鮮はミサイルに搭載可能な核弾頭を開発できている、という誤解を招きかねないですね。

可能性として開発できている可能性も否定できないわけですが、まだその可能性は薄いというフォローは必要かと思います。

あと、「日本海上空で撃ち落したとき」という事は大気圏外だと思うのですが、この場合は、「」高濃度の放射能に汚染された残骸は、私たちの頭上に降り注ぐ」事になるんでしょうか?

私はこの点についてはよくわかりませんので、どなたかフォローをお願いいたします。
 
正確なところを忘れてしまいましたが、

いわゆる「テポドン2」がアメリカに向けて撃たれた場合に日本海上空で撃ち落とす場合は大気圏外。

いわゆる「ノドン」や「スカッド」が日本に向けて撃たれた場合に日本海上空で撃ち落とす場合は大気圏内、

という事でしたっけ?
 
>私はこの点についてはよくわかりませんので、どなたかフォローをお願いいたします。

 良し分かった、偉大なツールを紹介してフォローとしましょう。

どうぞ、ご利用ください。いくら使っても使用料は只です。

http://www.google.co.jp/
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=10096316&comm_id=1102122
で紹介したのと同じ記事の、ミサイル関係の部分です。

http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-18692-storytopic-3.html
----------------------------------------------------ここから引用----
 パトリオット・ミサイル(PAC3)の嘉手納配備を「沖縄の人は喜んでもらいたい」とした10月26日の参院外交防衛委員会での答弁について久間長官は「間違ったことは言っていない」との認識を示した。
-------------------------------------------------------中略---------
 PAC3配備に関する答弁で久間氏は「純粋に防御的な装置だ。米軍がいち早く置いたことは良かった」と強調。配備に伴う兵員600人の増員についても「必要な増員を悪意に取るのはいかがなものか。嘉手納に自分の基地があり、そこは責任をもって防御しようと(増員を)やってくれた」と歓迎の意向を示した。
-----------------------------------------------------引用ここまで---

嘉手納基地のPAC3配備に関しては、
「嘉手納に自分の基地があり、そこは責任をもって防御しよう」という事は、沖縄の人を守るためではなくて、米軍を守るためのものだと認めたわけですね。
 
>沖縄の人を守るためではなくて、米軍を守るためのものだと認めたわけですね。


 沖縄の人を守るためなんて公に言ったら日本に対する主権侵害です罠。言いたくても言えません。


 あー、主権侵害は言い過ぎかもしれませんが。
PAC3ではなく、
THHADなら胸を張って沖縄を守る為、と言えたのにねぇ。まだ完成していないものはしょうがないんだけど。
そこ=嘉手納

悪意があったり変更していたりするとそう読まずに

そこ=基地

と読む。
管理人の偏向具合がよくわかる一文であった。
>「嘉手納に自分の基地があり、そこは責任をもって防御しよう」

 「そこ」を嘉手納と解釈するのではなく,「基地」と狭く解釈する根拠は?
 自称・管理人は結局,言い逃げか?
 そのような言い逃げは,荒らしとどう違うというのだろう.
http://www.asahi.com/politics/update/1226/002.html
----------------------------------------------------ここから引用----
米軍や国防総省が、米本土を狙う大陸間弾道ミサイル(ICBM)迎撃のための早期警戒レーダー「Xバンドレーダー」を日本へ追加配備したいとの意向を、防衛庁に伝えてきていることが分かった。
-------------------------------------------------------中略---------
防衛庁などでは受け入れの可否を検討している。

 米側が追加配備を打診したのは11月中旬。米本土を射程におさめる可能性が高い北朝鮮の長距離弾道ミサイル「テポドン2」の監視強化が狙いで、レーダー配備の主眼が米本土防衛にあることを示している、といった見方もある。

 ただ、米側への施設提供の条件として日米安保条約は「日本防衛と極東の平和維持」を掲げており、車力への配備の際に続き、安保条約との整合性を問う声が再燃する可能性がある。

 米軍関係者によると、追加配備するレーダーは、テポドン2の発射基地がある北朝鮮北東部の舞水端里(ムスダンリ)から米本土へ向かう弾道ミサイルの監視に加え、韓国に駐留している米軍や米軍嘉手納基地(沖縄県)に向けて発射される弾道ミサイルの監視・追尾を強化する狙いがあるとされる。

 レーダーが強力な電波を発するため、(1)日本海側の海岸部で電波の障害物がない(2)自衛隊施設であること(3)装備を車両で持ち込めること――などの条件を満たす場所が配備先として求められる。嘉手納基地などを狙った弾道ミサイルのコースを想定した場合、「九州か中国地方の日本海側の自衛隊基地」への配備が有力視されている。

 ただ、レーダーの情報をどうやって日米間で共有し、日本防衛につなげるかについては調整が続けられている状態だ。

 7月の北朝鮮のミサイル発射の際、車力のレーダーは米本土を狙うミサイルの探知・追尾のため監視エリアを上方に設定。このため、いずれも高度が低かった7発のミサイルを1発も捕捉できず、日本側から「米側が監視しているエリアと日本が監視してほしいエリアは一致していない」との声が上がっていた。
-----------------------------------------------------引用ここまで---
 
対話をするはずのコミュで言い逃げばかりしている
あつこばなる人物に対しての対処を要望する。
>500に同意.

 記事を貼って終わりにするなら,別館を建てた意味がないですね.

(注;これは「運営に対する意見」ではなく,499の意図に対する疑問提起です)
ミサイル防衛、都心で展開訓練…9月に市ヶ谷駐屯地など
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070830i201.htm
----------------------------------------------------ここから引用----
 防衛省は29日、ミサイル防衛(MD)システムのための装備として、埼玉県狭山市の航空自衛隊入間基地に実戦配備した地対空誘導弾パトリオット・ミサイル3(PAC3)を都内に移動させる、初めての展開訓練を9月中旬に実施する方針を固めた。
--------------------------------------------------------------------
 東京の中心部を狙う弾道ミサイルを迎撃することを想定し、PAC3を防衛省庁舎のある陸上自衛隊市ヶ谷駐屯地(東京都新宿区)など複数の場所に展開し、ミサイル発射の支障となる建物の有無やレーダー基地との通信環境を確認する。
--------------------------------------------------------------------
 PAC3は、飛来する弾道ミサイルを着弾直前に撃ち落とすためのミサイルだが、防護できる範囲は半径15〜20キロと狭い。このため東京の中心部が弾道ミサイルで攻撃される可能性が高まれば、ミサイル発射機やレーダー装置、射撃管制装置などで構成する高射隊が、周囲に高い建物がなく、活動を長期間継続できる都内の広い土地に展開する必要がある。
--------------------------------------------------------------------
 今回の訓練で防衛省は、市ヶ谷駐屯地のほか、陸自練馬駐屯地(練馬区)や都内の緑地公園などを展開候補地として検討している。
-----------------------------------------------------引用ここまで---

まあ、北朝鮮がミサイルを撃ってくる可能性はほとんどありませんから、そんなに心配はしなくていいと思います。
 
>502
 「ほとんど」であっても可能性があるなら訓練しておくに越したことはないかと。

 備えあれば憂いなしと古人もいっておりますし。
503: 矢乃崎 さん

> 「ほとんど」であっても可能性があるなら訓練しておくに越したことはないかと。

しかしそのために莫大な税金を使っています。
あと、周辺諸国との軍拡競争を招き、外向的にも友好的じゃなくなります。

三菱重工などは利益が出るでしょうけど。

ミサイル防衛は、どんどんエスカレートし、あげくのはてには宇宙戦争に行き着きかねません。
SFとしては興味深いですが、そのための莫大なお金や宇宙での環境破壊等を考えると、勘弁してもらいたいですね。
 
>504あつこばさん
 確かに税金はかかっていますね。
 すくなくとも防衛設備であるMDが周囲への軍拡競争を招くと言うのは・・・・単純な意味の専守国防としてMDが選ばれると言う点において不思議な気がします(しかし、理解はできますけど)

 すくなくとも、相手の防備が固くなったからこちらも軍拡しようと言うのは如何なものか?と思うわけです。
 同様に相手が防備を固めたからと言って友好的でなくなるというのはその方に「君は守っちゃ駄目だよ?こっちは軍隊を持っているけど」と言っているようなものではないかと。

 少なくともMDは相互破壊補償(双方攻撃をしたら自分も全滅するから戦争を起こさない)による均衡よりも「マシ」であると思いますので・・・次善の策としてはいいのではないかと思います。

505: 矢乃崎 さん

> 相手の防備が固くなったからこちらも軍拡しようと言うのは如何なものか?と思うわけです。

実際に、
MD(ミサイル防衛)をしたら、囮(おとり)を含んだ弾頭を使う。
 ↓
囮(おとり)を見分けられるMDを開発する。
 ↓
一発のミサイルに多数の弾頭を含んだミサイルを使う。

……という表現で正しかったかどうかわかりませんが、「お前がやるならこっちも」という具合で兵器開発の連鎖になりますよね。

どこかにそのアニメがあったと思うのですが……。
 
>506あつこばさん

 アニメ以外にも現実の米ソなどの大陸間弾道弾はそんな感じでしたね・・・。
 でも、まぁそういう武器システムの開発はコストがかかりますので経済的に困窮している国が先に脱落するのは目に見えてます。
 其の上、今回の話では日本側に相手国への遠征能力が無い前提の上ですから軍拡競争になると言うのもおかしな話ですよね。

 まぁ、505で私が言いたいのは「最初から攻める気が有る相手」に何故文句を言われないといけないのか?と言うことですね。
 山賊に脅されている村が護衛を雇ったら山賊から文句を言われているようなものですから。
 それを素直に聞いてどうする・・・・と、言う話ですから。
507: 矢乃崎 さん

> アニメ以外にも現実の米ソなどの大陸間弾道弾はそんな感じでしたね・・・。

いや、その、ミサイル防衛をパロったようなアニメがネットにあったんですよ。

たしかこのコミュのどこかに書いてあったと思うのですが……。
ちょっと2日ばかりいそがしいので、続きは明後日以降という事で。
 
おお、楽しみに待っています。

って、忙しいのでしたら他のコミュに書き込みなどなされずお早めにお休みになられることをお勧めいたします(^;

まだ暑い日も続きます、深夜までのネットはお体に差し障りますゆえ(^^;
509: 矢乃崎 さん

例のアニメですが、

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=8679569&comm_id=896211&page=all
の 10: で紹介していました。

http://stream.realimpact.net/rihurl.ram?file=realimpact/ucs/sdi_animation/ucs_mds.smi

です。
 
>510 あつこばさん
 ここの過去ログでしたか。
 感想はといえばその後くらいにJSFさんや他の論客の皆さん(居なくなられたのはかなりさびしいですね。口調は別として論理的な方も多かったですし)が書かれているように「今更」としか言えない話ですね。
 パロディには思えませんし。むしろ現状認識のための科学的解説だったんじゃないかな?と。
 パロディでしたらユーモアの欠片くらいはあると思ったんですが・・・。

 で、まぁ、目的を達するのに努力するのは集団としての有るべき姿ですから如何に相手の意図をそらすかと、考えるに余分ナコストを払わせるMDは良い手段だと思いますよ。
 片側に戦略兵器があるだけで国家間の話し合いなども力の差が出るわけですし、その緩和というだけでも価値はあるかと。
追記
>510 あつこばさん

 紹介ありがとうございました。
 科学者の製作ということでかなり分かりやすい(英語は分かりませんがそれでも大意が分かりましたし)ビデオで参考になりました。

ログインすると、残り474件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【別館】米軍再編・自衛隊 更新情報

【別館】米軍再編・自衛隊のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング