ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

JAPAN ダーツスクールコミュの緊張の振り分け(手首は使うの?)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
緊張の振り分けって何?
では、やってみましょう!
ダーツは持たないで構えてください。
ユーミングする感じで肘から上を前後に振ってみましょう!
次に手首の力を抜いて振って見ましょう!
腕の動きに合わせて手のひらが前後に動きましたか?
これが緊張の振り分けです。
グリップの強さを変えるのも緊張の振り分けです。
これを、上手く使えれば手首の動きを意識しなくても手首は必要な分だけ勝手に動いてくれることがあります。
支点を肘から上に変える事によりダーツは加速しますが、手首は第2の支点になるわけです。
となれば、ダーツはさらに加速することになります。
ドラムのスティックを振ると感覚がわかりやすいかも?
ダーツの場合は天井方向にに太鼓があってそれを叩く動きがいいです。
別の表現をすると天井の釘を下からハンマーで叩くときの感じがダーツに必要な手首の動きです。
わからない場合はもっと詳しく説明しますので書き込みをお願いいたします。

コメント(8)

初めまして。
質問させて下さい。

ダーツを持たない手でユーミングの状態で腕を振ると、手首が前後に振れるというのは出来ました
が、自分の場合ダーツを持って同じ事をやろうとするとどうも上手く手首が振れないんです。
力を抜いて腕を倒して出すと意識してはいるのですが中々掴めません…

基本的に自分は2フィンガーで親指の上に乗せて挟む様にしてるのですが、ここに力が入っているのか手首がロックされてしまう感じになります。

何かアドバイス頂けたらと思います。
お願いします。
要は振り出しの時に手首が自然にコック出来るように練習してください!
これがタメになります!
言い換えるとしなりになります!
振り出しの時にという事ですか…

ちょっと気を付けて練習してみます顔(願)
突然すいません…
手首のタメについてですが、burn2006に出場してた「前谷選手」の様な感じじゃなぃでしょうか?
手を振り出すと手首が後からついてくるみたいな…
DVDをスロー再生してみると、メチャしなってるのが確認出来ますょ♪

参考にしてみてゎ???

適切じゃなかったらゴメンナサイm(__)m
ご多忙の中すいません。
相談よろしいでしょーか?

ぼくは、遠くで放すよーな感じで,最後に「ぴゅっ!」と投げる感じで意識的に手首を使ってます。

音にすると「すうぅぅ‐‐ぴゅっ!」
引いた所からゆっくり投げ出して行って最後にぴゅっ!っと投げる投げ方なんです。

最後に手首を「ぴゅっ」っと使う事で自然に肘(支点)も上がり腕も伸びるんですが、感覚的に手首だけで投げている感じです。

しかし、力加減が難しく、細かな狙いが出来ない状態なんです。
投げ方としては、間違っているのでしょーか?
自分的には違和感は無いんですが…

変だと言われます。

このままこのスタイルで投げても良いのか悩んでます。

何かアドバイスがあればヨロシクお願いします。
力を加減>>リズム&イメージになります。
ハンマーで釘を打つときの強さのイメージとリズムがわかりやすいと思います。

手首が後からついてくる>>>非常に良い感じです。
ありがとうございます。

少し自信が持てました。
この投げ方はダメなのかと考えていたので!
がんばります。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

JAPAN ダーツスクール 更新情報

JAPAN ダーツスクールのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング