ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

JAPAN ダーツスクールコミュの目で狙えない理由

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さんは自分のフォームをビデオに撮ったことがあると思いますが、どうでしたか?
リリースの瞬間が見えましたか?
指の動きがわかりますか?

スーパースローで再生して確認するだけですよね。
その後練習してもう一度見て確認しますが、直すときは感覚ではありませんか。
この感覚で投げるとこういう動きになるんだ、、、、ですよね、、、。
と言うことはVTRは確認になるわけです。

と、、、いうこと目は確認に使ってることになりますよね、、、。
これをスイング中に目で手の動きを見ようとすると腕が動かなくなって(置きに行く)スイングになってしまうわけです。

目が3割で身体が7割と言ってるのは、目の3割は情報の確認に使ってる3割です。
目から結果の情報をもとに身体の感覚で修正したり再現したりするわけです。

ハンマーの話を良く使いますがここでもハンマーを出します。
釘を打つときにいったん釘を軽く叩いてリズムを作って一気に打ち込みますよね
このとき軽く釘を叩く瞬間に位置を身体の感覚にインプットして、勢いをつけて叩いてますよね。
身体は頭がイメージした打ち込みの強さに反応して自然に大きなテイクバックを取ります、ハンマーのスピードを出すために事前に力を入れて加速します、そして見事にハンマーは釘に命中して釘が刺さります。
どこまで引いてこの軌道を通ってこのスピードで打ち込むとは考えてません。
何度も同じポイントを叩いてれば見ないでも叩けますよね。
包丁でキャベツの千切りをしてる人が包丁をにらみつけてますか???
ベテランは見てないですよね、、、。
感覚だけで切ってます、、、、。
そうしないとあれほど細くきれないです。
極端な話慣れればなれるほど目の使用頻度は下がってますよね。

目では狙えない理由はこんな感じです。
いかがでしょうか???

コメント(3)

たまにのぞきに来てます。

ここにある情報で助かることが多々あります。本当にありがたい。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

JAPAN ダーツスクール 更新情報

JAPAN ダーツスクールのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング