ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

JAPAN ダーツスクールコミュのリリースのポイントはどこ?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めて書き込みます。
同じような内容があれば削除していただいて結構です。お願いします。

手を離す位置ですが基本は構えた所と聞きますが、それだと自分は早過ぎるような気がして、手首の使い方や肘の跳ね上げなど考えて体がついてきてません。
どこで離すのが理想なんでしょうか?

コメント(12)

>へいちゃん

プロの動画なんか見ると、むしろ構えた場所では遅いようです。
人にもよるのでしょうが、意識としては、テイクバックから腕を前に振り出すと同時に指を離すくらいのつもり、という話も聞きます。
そこからの腕、手首の動きはダーツの動線を追うようなイメージとし、リリースタイミングのブレを極力抑えるようにする、というのがよく聞く話と感じています。
手首の使い方や肘の跳ね上げは、とにかくダーツの動線を追うことだけ考えれば自然とついてくる、と思ってます。
とりあえず、自分が今までみてきた教習DVDや本なんかの受け売りですが(^^;
腕を伸ばしきったところで構える人もいれば、肩のところまで腕を倒した状態で構える人もいるから。
「構えたところで離す」という話は「たまたまそれがあてはまる人たち」だけの偶然ではないでしょうか?
自分も構えた位置ではなすとはかぎらないと思います。
あくまでターゲットへのラインのイメージなので、構えた位置に通し戻すとゆぅ考え方のほうが簡単だと!
あとは自分で色々試すのみっす!

自分たいしたもんじゃないのに意見のべて失礼しました!
ポイントはいろいろあるようですね。
矢の飛んでいく軌道を見て調整してみます。
まだ上下にズレるということは体がタイミングを覚えてないような気がします。

皆さんいろいろとありがとうございます。
ちょっとした発想の転換なんですが、私の場合、
構えたところで離すというよりも、離すところで構える(狙う)という感覚でやってます。
どちらかというと私は、頭でわからないと体がついて行かないタイプなので、セットアップ時にダーツの向きを飛ばしたい方向に一致させる、かつ狙っているポイントにフライトを重ねるという感じで狙いをつけています。
つまり、狙った時のダーツの向きと位置に達した瞬間に離すのが理想と考えて、リリースポイント=セットアップポイントだと思い込むことにしましたw
正しいかどうかはわからないんですがね^^;
左右のズレは別として、ダーツを射出する瞬間の角度と強ささえ一定すれば放物線は安定する=後は微調整で高さを合わせることができるわけですから。
言い換えればセットアップ時に作ったダーツの向きで飛ばせるようにするために、まさしく構えたポイントでリリースすることによって射出角度を一定にし、その角度で飛ばした時にブルの高さに着弾する強さを見つけ、覚えこむ。
そうすれば、構えた位置で離すことで毎回同じ角度と強さを再現できるってな寸法です。
わかりにくいようでしたらもう一回質問してください。
せつらさん


実際にやってみました。
まずボードのすぐ前に立ち自分の身長とBULLの高さの差を確認し
スローラインまで戻り矢の角度を調整しました。右目だけで見て矢が
飛んでいく角度を調整。セットアップの位置をリリースポイントとするため
少し手を引く。
すると上手い具合にIN BULLへ。
いきなりハットでした。
たまたまかもしれませんが上手く飛んでいきました。
せつらさんの言うとおりやってみてあとは体に覚えさせるべく
投げ込こもうと思います。
ありがとうございました(⌒‐⌒)
いろいろとありがとうございます。
いろいろ試してみようと思います。
まずは上手い人のマネがいいのかもしれませんね。
頑張ります。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

JAPAN ダーツスクール 更新情報

JAPAN ダーツスクールのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング