ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

JAPAN ダーツスクールコミュの体重移動の開発法

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
500MLのペットボトルを用意してください。
ラベルははずしたほうが確認しやすいでしょう。
水をボトルに半分ほど入れます。
蓋をしっかり閉めてこぼれないようにしてください。
これで準備完了!
さて、練習方法ですが、
ボトルの胴体を握ってください。
アドレスを取って構えの体勢を作ります。
このときボトルは地面と平行にしてください
その状態で腕を振らずに身体全体で体重を前後させます。
最初は大きく>>>徐徐に小さく>>>最後はほとんど動かない程度に。
このときにペットボトルの水がしっかりと前後に動いてるのを確認してください。
水の流れと体の動きをあわせるように体重の移動を行ってください
出来ましたか?
出来たら片足立ちで行ってみましょう!
そうです、軸足一本でやってください。
これも出来たでしょうか?
これが、体内で起こってる体重の移動としましょう!
外見はほとんど動いてないけどしっかりと体重の移動をする基本になるはずです。
この、水の動きは自然な動きになります。
この水の流れとダーツのスイングを合わせると合理的な体重移動でスローできるようになると思いますので、興味がある方は是非試してみてください。

コメント(5)

先日は、ありがとうございました。


両脚で、体重移動を止め、矢に伝わる力のバランスがバラバラだった状態が、マスターからご教授頂いた、この方法により「体重移動、リズム、トップからの始動のきっかけ」を少しイメージ出来るようになりました。

スローの自動化には、まだ時間がかかりそうですが、迷った場合は、ご質問させて頂きます。

宜しくお願い致します。
いつもお世話になってます顔(願)
何か面白そうですねわーい(嬉しい顔)
もう少し詳しく教えて下さい顔(願)
編集しましたので読んでください。

要は体を動かさないでボトルの水を揺らす練習です。
この水の動きとスイングをリンクさせると力の伝達が効果的になります。
結構難しい顔(口笛)
ペットボトル持って行ったら、当店は持ち込み禁止です顔(願)
って言われましたうれしい顔
ってか家でやればいい話なのにげっそり
おバカでした泣き顔
この練習方法はかなり役にたってます。今までよりトビが明らかによくなったし、楽に投げてダーツが飛ぶようになりつつあります。毎日練習して3週間目になりますが徐々に自分のものになりつつあると感じています。私見になりますが、かなりお薦めです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

JAPAN ダーツスクール 更新情報

JAPAN ダーツスクールのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング