ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

JAPAN ダーツスクールコミュのグリップ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ダーツに決まったグリップはありません!
結果からいうと投げやすいように握ってください。
基本グリップはありますが、握りづらいと感じたらダメ!
鉛筆の握り方や箸の使い方が違うのと一緒!
根本は投げやすいグリップであることです!

コメント(81)


初めて書き込みします。
初めまして
いつも拝見させていただき
とても参考になっています
ありがとうございます。


実はグリップで
前から気になっていることがあります。
グリップに決まりは無く、握りやすいようにと多くの所に書いてありました。

そこで自分なりに投げやすいグリップをと考え
今のグリップになったわけですが、今のグリップは指先の方でつまむように持ち投げています。

ですがもしかしたら
プロにも多い
人差し指の指先ではなく、もっと深く中間ぐらいを使い握った方が投げた時に安定するのではないかと気になりました。

今後のためにグリップは
早いうちに固めたいと思っています。
どうかアドバイスを
お願いします。
竜 sann
今のままでいいと思います。

自分を信じてください。
> SWS-MASTERさん

ありがとうございます
ホッとしましたほっとした顔
これからも
精進したいと思います。
グリップについて相談させて下さい。
今日、よく行くお店の常連のお客さんに
「力を入れて投げている感じがする」
と言われました。
「投げ方を見て、特に親指に力が入っている感じがします。力が入っていると、どうしてもバラつくので投げ方は今のままでもいいから、もう少し力を抜いたらどうですか?」
というアドバイスをいただきました。
確かに、自分でも親指の位置を前から悩んでいて
親指を少しでも後ろにすると、ダーツが右に流れてしまいます。
多分、親指の離れが遅いせいかと思い、改善するために今の位置になりました。
極端な前持ちになり、ほぼ親指、中指持ち、テイクバックの時に親指が「く」の字になりやすいため
最初から「く」の字に曲げるようになりました。

アドバイスをいただいてから、親指を意識して投げてみたのですが、そんな簡単には効果が現れず、 何か良い方法はないかと考えている次第です。
恥ずかしながら、写真を付けました。
もし良かったら何かアドバイスをいただきたい次第です。
宜しくお願いいたします。
(ダラダラと長文すみません)
こーじ さん
そのグリップでテイクバックしたときの形も見たいです。
結論から言うと、手首の動きが硬いので飛びが出ないのではないか?です

親指が曲がってるのは問題ありません。

手首が硬いとテイクバックでタメができないので飛びが出ないと思います。

グリップした状態で手首をブラブラ振れますか?
グリップの一番肝になる部分は、やっぱり手首の柔らかさでしょうか?
自分がこれと決めたグリップが写真です。
周囲に言われることが結構あって、今は自分らしいグリップを見つけるのに家練中心になってます。
結果が付いてきたなら、それでいいんじゃないかと感じてます。
長文失礼しました。
はじめまして電球今の持ち方だと人差し指、中指の腹を使ってるのでそれを関節のとこで持つようにしたほうがいいと思います手(パー)
腹だと調子がいいとき悪いときで微妙に腹でも位置が変わるとわからなくなるので解りやすい関節部で持つようにしたらいかがですかexclamation & question親指は腹でもいいと思いますほっとした顔
参考ていどで試してみてください電球
田村信也【前嶋組】 さん
手首の柔らかさはスピードに影響します。
テイクバックした瞬間のほんの少しのコックが決め手になります。
自分のグリップは変えないほうが良いと思います。
グリップについて伺いたいのですが、このグリップは見た感じはどうでしょうか??
イメージ的に松本嵐さんの様にユーミングを取りバレルの後ろギリギリの部分を押し出して投げているのですが、どうもバレルに力が乗りきる時と乗らないのが大半でとても悩んでいます。
かと言って前重心は嫌いで後ろ重心を使用するよりもセンター重心でセグメントにズドンと誰もが驚く様な感じで力強く飛ばしたいのです。
どの様にすれば力強く且つ綺麗にバレルに力を伝える事が出来るのでしょうか??
ガチャピンCR-Z さん
重心からグリップの位置がずれるほど難易度が増します。
後ろを握るならできるだけ後ろ重心のものを使ったほうがいいです。

割り箸の後ろを持って真っ直ぐに飛ばせる技術があれば何の問題もありませんが。
> SWS-MASTERさん
返答ありがとうございますm(__)m
確かに重心から遠いと力が伝わらないって事なんですね。
割り箸は割らないでそのままの状態で投げるのでしょうか??
大変遅くなりました。
テイクバックした時の写真です。
実際に投げる時は、ここまで手首が折れていないかもしれませんが…
グリップしたまま、手首はクラグラ出来ました。

宜しくお願いいたします。
ガチャピンCR-Z さん
割ったほうがやりやすいです。


こーじさん
手首はいい感じです。
ブラブラできるグリップの強さを覚えてください。

振り出す瞬間の力は肘の下が理想で指に力を入れないようにしましょう。

そうするとタメができます。

感覚的には手首がさらに後ろに倒れる感じになりねじれる感覚がわかるはずです。

このタメをリリースで開放することができれば力みは自然に消えていきます。
> SWS-MASTERさん

ありがとうございます。
グリップは迷わずこのままで、力を抜く努力をしたいと思います。
一つ質問したいのですが、
肘の下とはどの辺りですか?
二の腕の部分肘寄りです!
壁に手をついて押すと固くなる部分です
> SWS-MASTERさん

わかりました!

今度から意識したいと思います。
ありがとうございました。
いつも参考に読まさせていただいてますm(_ _)m

早速グリップの件で質問なんですが、僕の場合握りやすいグリップだとブルを0度とした場合、約20度左に向いてます(^^;)力を抜いて自然な感じがこのグリップなのですが、問題ありますでしょうか?(・・;)

ちなみにジョニーさんもこんな感じのような気がしますが…。

アドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m
はじめまして。 ダーツを始めて2ヶ月なのですが、自分のグリップは指先で3本で持ってます。

最近、AAの方などにグリップを見せると、変えた方がイイ!と指摘されます…

ただ、自分は指先が握りやすく、今はどんどん成長してAフラに安定しつつあります。
なので、できればそのままがイイのですが、 これから成長するには変えた方がイイのでしょうか…?

59>>
60>>

自分自身に問題が無い場合は。
そのまま行きましょう。
> SWS-MASTERさん

アドバイスありがとうございますm(_ _)m

精進いたします!(≧∀≦)
自分は3フィンガーで親指(9時)と人差し指(3時)でバレルをグリップし中指はティップに添えるだけなんですがこの中指が安定せずユーミング時にグリップがふらついてしまいます。
どの角度で添えればいいのでしょうか?
いつもは2時〜3時あたりです
グリップは4フィンガーで親指が6時人差し指が12時中指1時薬指がチップにチップの下にくるようにしています(^^)最近薬指が仕事していているときゆうこときかない時があります冷や汗グリップを変えたらってアドバイスをくれるのですがグリップを変えると親指に違和感を感じます。どうしたらいいですか?
グリップについて質問です。

ダーツ歴2ヶ月でライブ4のCCなんですが、ネットでプロの方の持ち方を見ても指関節辺りで持っている方が多く、今の持ち方が良くないなら、今のうちから正しく飛ばせるようにしたいです。

いろいろ試したのですが、今の持ち方が投げた時に安定して綺麗に飛びます。このままでもいいのでしょうか?
基本は挟むようにグリップします。

ただし、今のほうが持ちやすく狙いやすいのであればそれでも良いかと思います。

一般的には
指先で握ると敏感になるとともに精神状態に影響を受けやすく再現性が低下します。
根元に行けば鈍感になるとともに精神状態に影響を受けずらくなり再現性が容易になります。

ゴルフのアプローチショットやパターでは手首を固定して全体のストロークで打て!とよく言われますがこれも上記の要因です。

しかし、トップになるにはその敏感な繊細さを要求されるのも事実あることです。

その辺を頭にしまっておいてください。
試合で緊張した時に指先の繊細さが利用できれば武器になります。

グリップは次第に変わっていくことが多いので今のまま続けても問題はないように私は思います。
> SWS-MASTERさん

返信ありがとうございます!
いろいろ悩んだんですが、このままで頑張って練習します(笑)
アドバイスありがとうございますm(__)m
グリップで悩んでいます。正確に言うとグリップの問題なのかもわかりません。

気負いもせず、ノープレッシャーのときにでも急にグリップが気持ち悪くなります。
スローラインに立って、ターゲットにダーツをを合わせてから何度もダーツを揉むようにグリップを確かめてしまいます。

そうするとリズム感がなくなり、またダーツを揉むようにグリップを馴染ませるような行動をとってしまいます。

左手に持っているときの形はいつも一定なのに、一回いっかいの持った感じがしっくりこなくて気持ちよく投げられません。

リズムが良くってグリップが多少しっくりこないときはそのままリズムに合わせて投げていましたが、最近はごまかしが効かなくなってきています。

単純にバレルが合わないだけならいいのですが…。
最近このグリップに変えたんですが、何か悪い点があれば教えて下さい(>_<)
初めまして。

ランクが安定せず、ブルにも全く入らなかったり、まぁまぁ入ったりします。

グリップを変えて見ようと、プロの方達が、挟み込むように、持っていました。あの、挟み込むような持ち方は、どのように持っているのでしょうか?
> コウさん
ニコ動とかようつべとか、ダーツ雑誌みた方がわかりやすいと思うよ^^
> か〇゛や@人間設定1さん

そうなんですか。早速見てみます。

解答ありがとうございます。
> GIANTKILING☆彡さん
悪い点と言われましても、グリップは個人によりますの何とも言えないと思います冷や汗

投げてみてしっくりくる、バレルに指が引っ掛からないという感じでしたらいいと思いますわーい(嬉しい顔)

あえて言うのでしたら、薬指でダーツが下に向かないように支えてみてはどうでしょうかexclamation & question
自分はそうして握っていますわーい(嬉しい顔)
やっぱりプロを参考にするといいよね猫


俺は星野プロのグリップを真似て中指だけ軽くチップの上に乗せてる感じです。
お忙しい中、申し訳ございません。
フォーフィンガーからスリーフィンガーに変えたいのですがコツなどありますでしょうか?人差し指と親指の使い方は変えずにいきたいです。
中指と薬指にどうしても接触してるようにかんじます!
グリップについての質問があります

プロの選手が人に教えたりする時に
「重心の少し後ろをグリップする」
と、言っているのをよく聞きますが、あれは何故なんでしょうか?

どの雑誌やインタビュー等見てもみなさんそう言ってますよね?

僕は、ダーツの重心がどこに有っても、基本的にチップの少し後ろ、センター重心のダーツだと、重心部分よりほんの少し前位をグリップしています

グリップは人それぞれなのは分かりますが、
トッププロの方々がそう言うって事は、何かしら理論的な事があるのでしょうから、そっちのグリップにシフトしていこうと思っています


何故トッププロの方々は重心の少し後ろをグリップしているんでしょうか?
>USKさん
直接、お聞きしたわけではありませんが…

重心を支えると、構えたときにダーツが一番自然に地面と水平になるからじゃないですかね。
重心のちょっと後ろをグリップすると、ちょうど親指の腹の真ん中ぐらいに重心がきますよね。

重心より前だと、チップ側が天井に向かう力がかかるので、水平にしようと支える指に力が入るのを嫌うのかなと思ってました。
なるほど・・・

後、もうひとつ聞きたいんですけど

今まで重心より少し前を、人差し指の第二関節付近と親指で挟み、重心が後ろにあるので、チップが上を向くため、それを少し押さえる形で中指をチップの上に掛けてました

ただ、重心の少し後ろをグリップするようにしたら、今度は重心が前に来るので、チップが少し下がりますよね?で、チップの下に中指を添えて、チップが下を向かないようにしたのですが、今まで上から掛けてストッパーになっていた中指が下に行ったので、ダーツが上の方へすっぽ抜けるようになりました。。。
たいがい狙ったところの3〜5?上にグルーピングします

もちろん、変えたばかりなので、すぐに結果が出るなんて思っていません
この3〜5?上に行くのを計算して投げたら良いのでしょうか?

ちなみに、17、19はダブルをきっちり狙って投げるとうまい事トリプルへ行くんですけど、狙ったところに投げれてないから、入っても違和感がすごく残ります
トリプルは全く見てないです

違和感はそのうち無くなるんでしょうか?

ログインすると、残り45件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

JAPAN ダーツスクール 更新情報

JAPAN ダーツスクールのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング