ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

とことん手作り石鹸革命!コミュの美容室を紹介いただけませんか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
石鹸でシャンプーしてくれる
オーガニックな美容室を紹介していただけないでしょうか?
東京在住です。

アトピーがきっかけで、手作り石鹸に切り替えて、
あわせて、断食とマクロビオティック食で、見事にアトピーを克服いたしました。

このまま、デトックスが済んだ体を保ちたいのですが、美容室で界面活性剤を使われてしまうと、せっかくの努力が水の泡になってしまうように思います。

どちらか、ご存知の方いらっしゃいましたら情報をお願いいたします。

コメント(19)

こんにちは。
美容室を紹介…とは行きませんが、私はシャンプー持ち込みしていますよ。

美容師さん曰く、そういうお客様が結構いらっしゃるらしく 嫌な顔せずに快諾してくれました。

一度聞いてみては、いかがでしょう?

石けんシャンプーしてから美容院に行かれて、頭は洗ってきたので、と、シャンプーを断られたらどうでしょう?
髪をぬらすだけで、そのまま次のステップへ行ってもらえますよ。

事前に聞いておかれてもいいかもしれません。
私が行く美容室でも石けん生活にしていると話したら「シャンプー、石けんにしますか?」って
聞いてきてくれましたよ。
私はそれほど厳戒な生活をしてないので「いいです、いつもので指でOK」って美容室の
シャンプー&リンスでお願いしました。
石けんとの違いを再確認したいってのもあったし。
ちなみに都内と言っても漠然としているのですが…東上線常盤台駅でいいなら紹介します。
サロンで働いています。
持ち込みできますよ〜

いつも通っているサロンで聞いてみてはいかがでしょう?
ふっきぃさん>
書き込みありがとうございます。
なるほど、持込ですか。。考えてもみなかったです。「嫌な顔をせず承諾してくれた」との事なので、勇気を出して言ってみようかと思います。

氷さん>
書き込みありがとうございます。
なるほど、洗って行く方法もあるのですね。重ね重ね目からうろこが落ちました。

えさだわさん>
書き込みありがとうございます。
そうですね。「持込」や「洗ってくる」という方法を私が思いつかなかったのはえさだわさんのように「石鹸との違いを再確認」するくらいの気持ちの余裕が足りなかったのかもしれません。こちら江東区なので東上線常盤台駅は少し遠いです。お気持ち有難うございます。

のり左衛門さん>
書き込みありがとうございます。
現場の方からのありがたい情報を有難うございます。はい。サロンで聞いてみようと思います。

うぉ!
遠からずって場所にあるので一回行ってみたいです!
パイウォーターなるもので私の天パの改善とか図れますかね?
美容院には普段使っているものを持って行ってますよ。
その際に使い方は説明します。
私の場合は自作石鹸と、クエン酸リンスを持って行き、
使い方を説明してやってもらいました。
美容師さんも勉強になったとおっしゃってくれましたよ。
ケリー@慧琳さん
>書き込み有難うございます。
そんなに遠くないですし、HP拝見しました。こだわって天然の物使われているようで安心ですし、掲載されている写真が素敵で好印象を持ちました。
是非行ってみようと思います。貴重な情報を有難うございます。

若尾さん
>書き込み有難うございます。
こちらも、熱心に伝えれば気持ちは伝わるんですね。参考にさせていただきます。
こんにちは。

私は美容院じゃなく床屋ですがやはり自作石鹸を持って行きますよ。

理容師さんは、他の人の頭を洗うと手が荒れるけれども、私の頭を洗うと手がすべすべになると言いますよ。

美容師さんも理容師さんも手作り石鹸の事については知らないので体験すると結構驚かれますね。
こんにちは。

>主成分アミノ酸系で無香料・無着色・無パラベン・ハーブエキス等配合された弱酸性アミノ酸系シャンプーを使っているようです。
*アミノ酸系のシャンプーというのは、合成界面活性剤ですね。
合成界面活性剤にもいろいろありますので、具体的な成分についても検討してみる事をお勧めします。
弱酸性というのは、肌の酸性にしようとする働きによって変化を受けないので、洗浄力が残りやすいという事が言えます。
石鹸は弱アルカリ性なので、肌の酸性にしようとする働きによって、洗浄力を失います。これが石鹸が肌に対して刺激がないという理由なのですね。しかし、市販の石鹸はグリセリンが除去されていて、突っ張りますけどね。
ま、実際に使い比べて判断するのが良いと思います。
横から失礼します。

「化粧品成分表」で検索するといろいろ出てきますよ!
PEG〜は明らかに合成界面活性剤のようです。
ほかにもコカミド〜はどうでしょうか?

ほんの少しタッパーなどに水とシャンプーを入れて
よく振って泡立てたところへお酢を少し入れて、もう一度振ってみたら、
「石けん」との違いがわかると思います。
成分を見るよりわかりやすいと私は思っているんですが、、、。
こんにちは。

>PEG〜は明らかに合成界面活性剤のようです。
ほかにもコカミド〜はどうでしょうか?
*こういう種類の事は、ここに誰かが書いてもそのコメント分の情報しかありませんが、調べてみると非常に沢山の情報に接する事が出来ます。
ですから、皆さん自身で調べる事をお勧めします。
化粧品成分事典のようなものを一冊持っていると良いですね。自分が毎日使うようなものの正体を知っておきましょう。成分名を入力して検索してもいろいろ分かる事がありますよ。

>ほんの少しタッパーなどに水とシャンプーを入れて
よく振って泡立てたところへお酢を少し入れて、もう一度振ってみたら、
「石けん」との違いがわかると思います。
成分を見るよりわかりやすいと私は思っているんですが、、、。
*肌の酸性にしようとする働きによって洗浄力が失われるかどうかをその方法で試す事も出来ますね。
はい。
さて、私は美容院は「洗ってきました派」or「たまにはいいか派」でした。
石けんを持参するのはさすがですね。
勇気を出してやってみようかしら。
それがきっかけで、石けんシャンプー美容院が増えるかもしれないですよね。

あぶない化粧品の本で石けんシャンプーの店を見つけました。
・東京都江戸川区、小岩駅の近く、パーマイン美貴
・横浜市緑区HAIR SHOP HITOMI
電話番号や住所などはネットでも調べられると思います。

べたつく、ごわつく、パーマやヘアダイには向かない、などは
「洗い方」で解決できる、と書いてありますね。
私も慣れてきてそう思うようになりました。
ご参考までに。それでは。

昨日、私は床屋に自作石鹸持込で行って来ました。

理容師さんも私の頭をやるのは手がすべすべつるつるになると言って喜んでいます。理容師さんが私の石鹸を欲しいと言ってたので譲ってあげました。

石鹸と合成洗剤については、本来はプロである理容師さんが知識を持ち、お客様の髪をも生き生きとさせるために仕事場でも使うべきものだと考えます。

このような理容師さん・美容師さんがもっと多くなれば日本人の髪ももっと美しくなり、環境にもさらに良い影響を与える事になります。

出来ましたら、率先してやってみましょう。
美容師です。

東京・自由が丘でプライベートヘアサロンやっています。
普通のシャンプーもありますが、私自身石けん生活ですので
石けんシャンプーをおすすめしています。

今もまだ美容室ジプシーの方がいらっしゃいましたらぜひお越し下さい♪


http://flavour-salon.com/
かめぴょさん 

情報ありがとうございます。横浜市在住です。

横浜市のHAIR SHOP HITOMIの電話番号がわかりましたら
教えていただけますでしょうか?
ネット検索してみましたが、見つけられませんでした涙

興味があるので行ってみたいと思います。

お手数ですがよろしくお願いします乙女座

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

とことん手作り石鹸革命! 更新情報

とことん手作り石鹸革命!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング