ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

とことん手作り石鹸革命!コミュのPB法ちゃんと混ざってる??

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
石けん作りを始めていつもトピ参考にさせてもらってます!
ありがたや・ありがたや!!
さて、先日鳥料理屋さんから廃油を貰ってきて友達と分け合い
友達二人がPB法で石けんを作ったのですが
トレース激早で5分も経たなかったらしいのですが
これって苛性ソーダと廃油はちゃんと混ざっているのか?
が心配になって書き込みさせてもらいました。
PB法&廃油はトレースが早いという事は分かっているのですが
5分も経たないうちにトレースが出るのかな?
ちゃなみに型出しは出来たようですが、やわやわだったそうです。油の種類は何なのか?はまだ確認していないのですが
私も友達と同じレシピで作る予定です。やわやわにならないコツってあるのかしら???

レシピは廃油600g
    苛性ソーダ 74g
    水(EM発酵液) 200gです!!
ご指導よろしくお願いいたしまする!!

コメント(22)

こんにちは、pika36さん。

>トレース激早で5分も経たなかったらしいのですが
これって苛性ソーダと廃油はちゃんと混ざっているのか?
*5分もかかっていればちゃんと混ざっていると思いますよ。

>ちゃなみに型出しは出来たようですが、やわやわだったそうです。油の種類は何なのか?はまだ確認していないのですが
*やわやわなのであれば業務用の白絞油http://www.maff.go.jp/soshiki/syokuhin/heya/qa/alt/altqa020218.htmの可能性が大きいですね。この場合は大豆油ですね。
料理屋さんには大豆油使用が結構多いですよ。
もらってくる時に、油の入れ物を見せてもらって確認しましょう。

>私も友達と同じレシピで作る予定です。やわやわにならないコツってあるのかしら???
*ディスカウントをなるべく少なくしましょう。
あと追加ですが、
水よりもEMやえひめAIなどを使って作ると比較的水よりもトレースの出るのが早いかと思います。
いなっちさん☆ 
さっそくのレスありがとうございます!!
5分でしっかり混ざってるもんなんですね!あまりの速さに
大丈夫か??って思ったけどさすがPB法!!
>油の入れ物を見せてもらって確認しましょう。
もらう時点でちゃんと確認しなきゃと反省あっかんべー
ディスカウント少なくTryしてみます!
ありがとうございました。

鳥さん☆
な〜るほど!EM使うと比較的トレース早いのですか!!
とっても勉強になりました。!!
ありがとうございます。
本文とは少し違いますが 質問させて下さい。
ペットボトルで石鹸を作る際 爆発しないように気をつけるポイントは有りますか?
毎回 爆発するんじゃないかとヒヤヒヤしながらふっているので…
アドバイスお願いします。
meleiさん こんにちは

ポイントって言うとかおちんさんのおっしゃるとおりだと思います。

いわずもがなのことですが、ペットボトルにオイルを先に入れてそれから
苛性ソーダを注ぐこと。逆だと下のほう変形します。

あと、大きめのジップロックにペットボトルを入れてその袋ごと振ると
あんまりヒヤヒヤしないんじゃないかと思いますよ。
ありがとうございます!
とってもためになりました
これからはちょっと安心して シェイク出来そうです☆
私はペットボトルの蓋をした上からラップでくるんで輪ゴムでとめているだけですが、一度も漏れたことがないです。
最初の頃は心配でジップロックに入れてましたが。
なるほどー
それは簡単でいいですね。ビニール袋とかって あんまり持ってないし
ゴミも多くなりますもんね。
ありがとうございます☆
私も便乗して質問させてください。

バイトの居酒屋からいただいてきた大豆油のUOなのですが、
どの割合でつくったらいいか教えてください(><)

割合の出し方が分からないので、どなたか計算式出していただけないでしょうか?
大豆油は結構使い込んでて濃いめの茶色です。
今日作ろうと思ったのですが、割合が分からず・・・・

よろしくお願いします!!
廃油で作る事はないのですが(揚げ物しないし油には石けんに向かないエコナ利用の為)
経験者談はと〜〜〜っても為になります、はい手(パー)
かおちんさんコンバンハ★
早速ありがとうございます!!
えっと、やっこくなるんですね!びっくりです。
じゃぁ、ラードがあるので半々でやったらいいでしょうか?

私がわからないのは、油○グラム、苛性ソーダ○グラム、尿素○グラム・・・・
の、○の部分です。

使い込み具合で苛性ソーダの割合?が変わるじゃないですか、
だから、どのくらいでやったほうがいいのかなぁと。
計算式も分からないので(><)

激早トレースなんですね、それでは、私はペットボトルの中でそのまま固めちゃうことにします^^
ボウルでグルグルはやったことなくて怖いので(;´Д`)

よろしくおねがいします!!
まずは油の量を決めるのが先決だと思います。
で、そこから必然的に苛性ソーダの量が出て(かおちんさんご指南の数値で)
水分量が算出出来るのではないでしょうか?私は油総量の35%にしてます。
ちなみに尿素は以前入れていた時は油100gに対して3〜5gにしてましたが
今はもう入れないで作っています。
かおちんさん
やっぱり「尿素投入」…考えちゃいますよね。
最初「お肌にいいのねん!」なんて見たまま作ってましたが
考えてみると(記憶の奥底の化学式を思い描くと)怖い気もしますよね。
私は「一回尿素無しで作ってみよう」と作った石けんが全然変わりない事が
わかってそこでここで苛性ソーダ水溶液にむやみに入れるのはどうかと再度思い
結果、それ以降は尿素入りは1個も作ってません。
美肌水を薄めた物で化粧水を作っているのでそれは毎日愛用しているので
尿素は無駄にはならないしこのままでいこうと思ってます!
●えさだわさん

ご説明ありがとうございます★
油の35%でやるといいのですね!!
せっけんつく〜るという自動のものでやっても大丈夫でしょうか?
廃油は廃油でも、元の油の質で、計算式が違うのかなと思ってました。。。
もし大丈夫でしたら、いつも使ってるサイトで計算します★


●かおちんさん

ご説明ありがとうございます♪
使い込んでも変らないんですか〜!?!?
では、油の質が違っても変わらないんでしょうか?
キャノーらとか、大豆油とか・・・
あと、新しい油と廃油を混ぜて作っても大丈夫でしょうか?
尿素・・・・なにかダメなんですか(;´Д`)?
使わないようにします!!
美肌水で使います♪
★ちぃ★さん
確か廃油はとってもトレースが出易いはずなのでペットボトルで作る場合は
中で硬くなって型出し出来なくなってしまわないよう注意なさってください!
(廃油は酸化が進んでいるので鹸化反応が早いんじゃないかな?違っていたら皆さんご指摘下さい)
何度も言って申し訳ないですが私は廃油で作った事がないのでもしかしたら
別の経験者の方の意見を参考になさった方がいいのかもしれませんが
もし廃油の量が少ないのであればまず少量バッチで廃油だけで作ってみてはどうですか?
新しい油は新しい油だけで作った方が良いと思います。
あ、あと私が記載した「35%」って言うのは「水分の量」です。
私も自動計算サイトで計算してますが水分量は自動的に35%で出てきます。
こんにちは。

>(廃油は酸化が進んでいるので鹸化反応が早いんじゃないかな?違っていたら皆さんご指摘下さい)
*酸化が進んでいたら当然酸化臭がします。しかし、真っ黒になるほどの廃油であっても酸化臭がするとは限りません。
それは、過酸化脂質は120℃で分解されるからです(ためしてガッテンによると)。
では、なぜに使い込んだ廃油が鹸化反応が速いのか?それは遊離脂肪酸が多いからでしょう。
ミリスチン酸のようにグリセリンと結びつかない脂肪酸を加えると、すぐに反応が起こるようなものですね。

>あと、新しい油と廃油を混ぜて作っても大丈夫でしょうか?
*私の場合には廃油をサラダ油新油の鹸化促進剤として使ったりしますよ。

>尿素・・・・なにかダメなんですか(;´Д`)?
使わないようにします!!
*いろいろな考えがあります。
私は使っていますよ。

PB法を解説するトピック、どこかにあるのだと思いますが、見つからないのでここに書いておきますね。

PB法に用いるペットボトルですが、石けん作りに使うほどの濃アルカリ溶液で加水分解します。私は2度ほどこれによる液漏れを経験し、今はガラス製の一升瓶を使っています。ちょっと重いですから振るのに力がいりますけどね。

容量1Lのポリエチレン瓶が試薬瓶として売られていますが、これなら軽いし、耐薬品性も高いので、次回はそれにしようと思っています。ただ、半透明なので、中の状態がわかりにくいのが欠点です。中蓋がしっかりした小さめの梅酒瓶やパッキンを使う保存瓶もPETボトルの代わりにいいかもしれません。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

とことん手作り石鹸革命! 更新情報

とことん手作り石鹸革命!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング