ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

とことん手作り石鹸革命!コミュの型入れまでの時間短縮について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
手作り石鹸は良いのは分かっているけれど、手間がかかる・・・と考える人は多いと思います。
実際、型入れまで24時間なんて書かれている本があったりすると、そんなに長く石鹸のために時間を割けない・・・と考える人も多いはずです。
そこで、時間短縮についての情報があれば多くの人に役立てられるのではないかと思います。
このコミュの記事に既に時間短縮について書かれていますが、どこに書かれているかを探すのが大変なので、新しくトピを作ってしまいます。
それでは、皆様、私流の時短法がありましたら、どしどし書き込みして下さいね!

コメント(45)

尿素を配合するとトレースが早くなるというのがありましたね。

こないだ使ったヨーグルトも軽いトレースで入れたらあっという間に固まりました。
こんにちは。

結構ほっとかれていますね。このトピ。

反応を速める沢山の方法があります。
既にどこかに何度も書いて居ますが、このトピには書いて居ないので、改めて書きますね。

尿素を配合した場合には少し速くなりますね。
一般的に無精製の油の方が速く、しかも肌にも優しいように思います。
使い込んだUsed Oilは相当速くなります。常備しておくと、他の遅い油と混ぜて鹸化促進に使えます。

温度を上げると速くなります。PBSでは湯煎が簡単ですね。
お風呂の湯をつかってもいいですよ。

ミリスチン酸を混ぜてもトレースがめちゃ早になります。3%から始めましょう。ボトルから出なくならないように注意。
オレンジタビーさん はじめまして。m(_)m
ちょうどココナツミルクを配合したかったので
いいお話を聞けました。
あと、ひまし油も、あわせて使おうと思ってましたが
ボウルでぐるぐる、にしたほうが良さそう?ですね?

まいさん はじめまして。m(_)m
たびたびお話に出るミスチリン酸、私も使おうと思います。
融点の高い油から湯せんして、少しずつ他の油を
混ぜながら入れる、じゃなかったでしたっけ?
どこかで読んだのですが、、、。
ミスチリン酸の融点は、私の見た資料では、54℃でしたから、
たいがいの場合、先に融かすのだと思っていましたが、
もっと簡単なやり方があるんでしょうか?
?マーク多用で、便乗質問させていただいてます。(笑)
皆さん、今晩は☆
私は、手作り石鹸初体験が雑誌に載っていた今井先生の廃油&尿素のPBS法で、テキストは福田みずえさんの本を初購入・そこは必ずステアリン酸・ココナツ・パーム油を配合するんです。
ココナツ油を最初に温めて、そこにステアリン酸を投入、かき混ぜて溶けきったら他の油も・・・と作っていくと、油の種類にも寄りますが、型入れまでかなりの時間短縮です。
ステアリン酸はすぐに溶けますよ〜。

前田さんやTAOさんといった手作り石鹸のパイオニアやインターネットでの情報交換を長いこと知らず、ステアリン酸は必ず入れるものなのかと。
お二人を知ってからもステアリン酸がなかなかなくならず、そこまでこだわりもなかったので、ボウルでぐるぐる、マルセイユタイプでも40分くらいでトレース、一気に型入れで生きてきました(^^)

ようやくステアリン酸がなくなり石鹸もあふれんばかり、でここ5ヶ月ほど石鹸作りをやめていたのですが、こちらのコミュニティのおかげで復活☆PBS法で楽しくしゃかしゃかしております♪

オイルも苛性ソーダ尿素入り水も温度高めでPBS→それでもオリーブやキャノーラメインだと、時間かかるな〜と思ってしまう私・・・ちょうど材料もきれてきたので、カワチヤさんでミリスチン酸を購入してさらに時間短縮を狙ってます(>∀<)

ココナツ配合なら今まで通りの作り方でいいのかな?とは思っているのですが。
もしココナツ油を使わない、オリーブのみで作る場合など、どのタイミングでミリスチン酸を配合すればよいのでしょうか?
ぜひ教えてくださいませm(_ _)m
こんにちは。

ミリスチン酸についての書き込みが多いようなので、追加します。

レンジでチンはありです。
ミリスチン酸を溶かし、融点の低い温度の低い油と混ぜ合わせると、再びやや白く濁ったり、固形化したり・・・という事が有り得ます。
そんな場合には、その混ぜ合わせたものを再び熱します。
混ぜ合わせたものは通常融点が低下しています。

油の温度が高音のままで、苛性ソーダ水と反応させると、トレースまでの時間が劇早になってボトルから出なくなる恐れがあります。
私は温度を確認していませんが、3%程ミリスチン酸を加えた融点の低い油も人肌程度で苛性ソーダと混ぜ合わせているように思えます。

3%程でもかなり速くなります。5%でボトルから出せなくなった事がありましたので、気をつけて下さいね。
先日Taoさんのレシピでニンジンジュース入りの石けんを作りました。苛性ソーダ水と油を混ぜ、5分くらいしたらジュースを加えるとありました。ジュースを加えてから5分くらいでトレースができてしまい、EO加えるのに焦ってしまいました。
他の水分オプションでも早くなるならいろいろ試してみたくなりました。
ステアリン酸使いました〜。
TAOさんのシンプル石けんのレシピが今の所一番好きなのでPBで作りました。

硬い石けんが狙いで3%ほどのステアリン酸を投入。
3分くらいもの凄い勢いでシャカシャカ。

あれ?もうトロリ。

その時に子供が転んでおお泣き。

なだめてまたシャカシャカするつもりが固まってました。

あれ?!あれぇ?!

まだ10分も経ってませんけど?!
テンパってPBを半分に切りゴムへラで掻き込んでギリギリ型入れしました〜。

OPとか入れる暇もありませんでした。
ステアリン酸がトレース早める事をすっかり忘れていました……。
ミリスチン酸だけだと思い込んでました
はじめまして。ちょっと質問ですが
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=23022170&comm_id=1067219
で、無水エタノールでトレースが早くなるという記述があるのですが、有効ですか?何か問題があることなんでしょうか?無水エタノールは材料として手軽であり、揮発するものですし。。。。材料の変質の可能性なんかもあるのでしょうか?トレースが出にくかったものに後で添加すればとても便利に使えそうなのですが。
こんにちは、ももんがさん。

無水エタノールでトレースは早まりますよ。有効です。
無水エタノールに限らず、消毒用アルコールでも日本酒でもエチルアルコールが含まれているものはトレースが早まります。
材料の変質の心配は要らないと思います。苛性カリを用いた石鹸作りや透明石鹸を作る時にも用いられるものですしね。
おう!回答がっ!ありがとうございます。油100gで何種類かの油を試して自分の好きな油及び配合をみつけてみるつもりです。
トレースが出にくければ、エタノール入れてみれば良いわけですねぴかぴか(新しい)
かなり心強いおはなしです。るんるん
はじめまして。

私はみつろうを少し入れた時に5分ほどまぜて固まってきたのでかなり焦りました!
ただ今、熟成中なのですが仕上がりに問題ないか不安ですふらふら
itoさん

こんにちは♪

みつろうは50度か60度(うろ覚えですので確認してください(汗)以下になると固まりはじめてしまうので、トレースが出ていないにも関わらず、トレースが出たように錯覚することがあります。

トレースが出ていたかどうかは、作成方法や油脂にもよるのですが、みつろう入り石鹸、うまくできているといいですね。
かんさん。

ありがとうございまするんるん

錯覚・・やっぱり・・・きちんと混ざり合ってるのかどうか疑問です・・・泣き顔
出来上がった石鹸に小さな泡が出来てたし。。
みつろうは扱うのがむづかしい。。
すみません、質問です。
ペットボトルで作る場合、ステアリン酸を直接ボトルに入れて
湯煎するのでしょうか?それとも他の容器で湯煎してから入れるのでしょうか?
ココナッツオイルなどの高温に強いオイル少量で溶かそうかとも思ったのですが、
他のオイルとまぜた途端に白く固まってしまいそうですし、
70度ぐらいにならないと溶けないよ!といわれたのですが、
ペットボトルはそんなに高い温度でも大丈夫でしょうか?
オイルはオリーブオイルのみで、トレースを早くしたいのですが。
こんにちは、ふめえさん。

>ペットボトルで作る場合、ステアリン酸を直接ボトルに入れて
湯煎するのでしょうか?それとも他の容器で湯煎してから入れるのでしょうか?
*取り敢えず、溶かす分については鍋を使って下さい。そして、このトピックの14も参考にして下さい。
まずステアリン酸を先に溶かします。それにオリーブ油を少しずつ入れます。白く濁った所でまた熱します。この時先ほどより低い温度で溶けるはずです。これを繰り返してからボトルに入れます。
はじめてコメントします。
作りはじめて間もないですが、体験談です。
私も、ミリスチン酸やステアリン酸を使用しています。
いろんな種類を作りたいので、250gバッチと少量で作っています。
はじめて両方を使用した時は、白胡麻油250gに5%づつ入れました。
この時はPB法でやったのですが、本当に一振りで固まってしまったので、慌ててPBを切ってボウルに開けて泡立て器で混ぜました。

今では少し慣れて、ボウルで混ぜ合わせています。

まず油50gとミリスチン酸やステアリン酸を耐熱ボウルに入れてレンジで1〜2分加熱して、きれいに溶けてから(多少かたまりが残っていても混ぜれば余熱で溶けます)残りの油を“混ぜながら”加えます。
レンジで加熱している間に苛性ソーダと水を準備して氷水につけておきます。
全て計り終えると両方が大体40〜48℃位になっているので、氷水につけて調整します。
この間10分もかかりません。

苛性ソーダ水と油を混ぜ合わせて、油の種類にもよりますが大体10分位(ものによっては混ぜ合わせた瞬間)でトレースがでます。
可能ならばそこから20分間混ぜています(型入れが困難になりますので固さに注意)。
型入れまでの所要時間は1時間もかかりません。
これまで30種類位作りましたが、分離したことはないので問題はないかと思います。
熟成後の使い心地も今のところ問題はないです。

胡麻油と未精製のアボカドオイルは固まるのが早いみたいです。

何かおかしかったらご指摘をお願いいたします。
長々と失礼しましたあせあせ(飛び散る汗)
>いなっちさん、黒蜜茶油さんありがとうございました。
ステアリン酸だけでもとけるのですね、なんか勘違いしてました、
とりあえずオリーブオイルで溶かして、ペットボトルにいれてみました、
ちょっと気が早かったのか、すこし白っぽい固まりができてしまいましたが、
苛性ソーダーをいれたら溶けました。
3%でオイルはオリーブオイルのみだと、ゆるいトレースまでに3時間ぐらい
かかりました( ちょっとさぼり気味だったので)、
レンジやガス口の無いところで作る予定があって、
色々考えてまして、アドバイスありがとうございました、当日は5%にして
やってみようと思います。
手早くトレースを出したい場合のインチキワザですが、私は精製水の半分をココナッツミルク(液体)か成分無調整豆乳か100%グレープフルーツジュースか100オレンジジュース(液体オプション)に置き換えて作ります指でOK
まず精製水のみで苛性ソーダを溶かしオイル類と混ぜ、タネがモッタリとしてきたら液体オプションを入れます人差し指するととたんにトレースが出ます。
ココナッツミルクが一番トレースが出やすいですねぴかぴか(新しい)
先ほど初めてのミリスチン酸に挑戦しました。

アボカド油・オリーブ油・アーモンド油なので
通常ならトレースまで24時間コースのところですが
ミリスチン酸を5%配合したところ・・・

20分でトレースが!!!

あわてて型を用意している数分のうちにもトレースが進み
ちょっと硬めになってしまいましたあせあせ
先日、たまたまアメ横まで行ったので、ついでにカワチヤさんによって
ミリスチン酸を購入してきました。
使い方が判らなかったので、水で溶かせばいいのかな?
などと考えていたのですが、事前にこのコミュで確認しておいて良かったです。

近日中に、作成しようと思っています。
トレースがどの程度早くなるのかが楽しみです。
やっと報告です。

廃油(キャノーラ100%)に、5%だと怖かったので、4%で、初めてボールを使って
ぐるぐるしてみました。

・・・トレース?いつ?

って感じであまり効果がわからなかったので、
次に、キャノーラinローズマリー(1年インフューズさせたもの)で5%でペットボトルで振ろうとしたところ、トレースが!

・・・と思ったのですが、実際は、油の温度が下がって固まったように見えただけのようで・・・慌ててペットボトルからボールに出して温めつつ、ぐるぐるしました。
1%でずいぶん差があるんだな、とは感じましたが、ミリスチン酸に慣れるまでの見極めが
難しそうですね。

ゆるめトレースで型入れしたのですが、3日経過しますが未だゆるめのようなので、
もうしばらくこのまま様子を見ています。

このトピ とても参考になります。
私は、時間のある時は、オイルと苛性ソーダ液を混ぜたら、ラップをして、丁度、ボールが、ぴったりと入る、発泡スチロールの箱に、10分〜15分弱いれておくと、とろりと、トレースが出来ていて、時間の無い時は、ブレンダーを3分〜5分ほど、使用すると、型入れの濃度になっています。箱に入れる時は、気をつけないと、あまり長く置くと、分離するので、この時は、神経を使います。私は、何度も、失敗した経験があります
私も全く初心者…なのに、たまたま見かけた、石鹸工場(小さな町工場)で職人さんのやってる枠練りという方法をまんま真似てやってました。たまたまそんな道具が手元にあったものですから出来たのですが…。

ブレンダーを使うという方法も書かれてましたが、私は一気に10Kgくらい仕込むので、ブレンダーでは非力。 ペンキ屋さんが使う調合用のミキサー(電動ドリルの先ににでっかいプロペラが付いています)を使ってます。ブレンダーの親方と思えば良いでしょうか…。
ただ、スライダックという、電圧調整機を使っています。低い電圧から始め、モッタリ感が増すに連れ、電圧を上げていきます。先を急ぐと飛沫が跳ぶので、トレースを見ると言うより、飛沫が跳ばないように、モーターの出力を上げていくという感じでしょうか…? トレースの見極めが出来ない私は、この方法で始めて見極めが出来るようになりました。

何を見たのだったか、苛性ソーダ液が油と反応するとそれが、鹸化を妨げる幕になってしまい、それがトレースの出にくい原因となると、ありました(いなっちさんの書かれたものかも知れませんあせあせ(飛び散る汗))。これを、バラバラにすれば良いということで、どうも機械仕掛けのほうが有利なようです。

こんばんは☆まだ2回しか作った事のない初心者です。こちらのトピックを読んでいて気になったのですが、ミリスチン酸やステアリン酸を入れるとトレースが早く出るのでしょうか?
よろしければ教えて下さい。
> kumiさん
ステアリン酸はそこまで早くなかったですが、ミリスチン酸は凄いですよグッド(上向き矢印)混ぜたら即固まってしまうので、混ぜることも大変でしたうれしい顔あまりに早すぎて熟成後に空砲が出来ていたり、混ざりきらなかったミリスチン酸があったりしたので、なるべく量を加減しましたが、最近は使わないようにしています。ココナッツオイルが多くても私は刺激も何もないので、そうしています。米油もトレースが割と早く出たので使っています。分量をうまく調整すれば出来上がりもよく、型入れも早く出来ていいと思いますよグッド(上向き矢印)
アンジェリカスさんお返事ありがとうございます☆

ココナッツオイルでもトレースが早くでるんですね♪

友達と制作してるのでトレースが出るのが遅いとボールのまま持ち帰らないと

いけなくてあせあせ(飛び散る汗)次回は、色付けなどして型入れまで一緒にしたいなと

思っているので試させていただきます☆

あろがとうございましたわーい(嬉しい顔)
> kumiさん
ちょっと説明不足ですみませんうれしい顔ココナッツオイルが多いと、確かにトレースも多少は早くなるかと思いますが、トレースを早めるためにココナッツオイルを多く使った訳ではなく、ミリスチン酸を使わなくてもココナッツオイルで泡立ちを出すというつもりでコメントしましたわーい(嬉しい顔)でも、実際にココナッツオイル100%のココナッツソープを作った時は一時間くらいで出来ましたよグッド(上向き矢印)
アンジェリカスさん

私も勘違いですいません^^;
再度のコメントありがとうございます♬
まだ数バッチしか作ったことのない初心者です。年中27〜35度の南国に住んでおります。

前田さんの本で石けん作りにトライしてきましたが、マルセイユ+ひまし油で初めて作った時は、手作業でかき混ぜてから10分くらいでトレースが出てしまって焦りました。その後もマルセイユのレシピで大体20分くらいかき混ぜて、ほぼ同時間程度でトレースが出ています。

一日待つ、なんてことになったことが一度もないのです。これはどういうことでしょうか? 何か問題あるでしょうか?

材料は現地調達していますので、日本で皆さんが使ってるものと何か違うんだろうか?と頭をひねってます。出来上がりの石けんはちゃんと使えるものになってはいると思いますが…
>>[40]
ひまし油をどの程度いれてますか?
ひまし油はトレースを早める効果があります。
また、しっとりする。髪の毛をサラサラにする。などの効果も。
逆に石鹸が水を含みやすい。溶けやすい。という事もあります。
その他、ジェル化しやすく、少し透明感のある石鹸になります。

全体の5%くらいでその効果が出始め、上手く石鹸にするには20%が限界だと思います。
油というよりはワックスに近いものですね。
>>[40] 書き忘れました。

前田さんのレシピは温度設定も低いので、トレースがゆっくり目だと思います。
オイルが古かったり、酸化していますと、トレースが早くでます。
マルセイユで20分ですと、オイルの劣化が考えられますが、いかがでしょうか?
>>[42]

なるほど。
やはり、オイルのような気がします。オリーブ油などは輸入品ですが、私が住んでる国に入ってくる輸入品は低グレードのものばかりですので、混ぜ物とか心配していました。開封してすぐ使うので、酸化はしてないと思いますが…。ああ、ショック…。今度違うブランドの油で試してみます。やっぱりマルセイユで20分は尋常ではないのですね。
一つ謎が解けたようで、ありがとうございました。
>>[43]
まだ見ていらっしゃるかしら?
グレードが低いオリーブオイルというとポマスですか?
ポマスですと、溶剤の残りが鹸化を促進します。

それとショックを受ける必要ないです。
マルセイユですと、トレースであることに間違いはなさそうなので、早くて楽ちんでよかったと思いますよ〜。
肌にアレルギーさえ起こさなければ、洗って流しておしまいなのが石鹸です。
油のグレードが低かろうが、油が傷んでいようが、油に少しくらい混ぜ物があろうが、
使って問題なければ、それはちゃんとした石鹸なので大丈夫です。

>>[44]

ご丁寧にありがとうございます。
ポマスを使ってみたり、ピュア・オリーブオイルや、エクストラバージンを使うこともあります。
ただ、どういうわけか、ピュア・オリーブオイルやエクストラバージンでも、トレースは1時間もまたずに出ます。おかしいですよね。それとも、オリーブに問題があるのではなく、ココナッツ・オイルだったりして??インド人が髪用、食用に使ってるやつです。
でも、おっしゃっる通り、今のところ使用感に問題は感じません。
ポマスというのは、やけに緑色が濃い感じですが、そちらでもそうですか?

こちらではインドや中東の方から輸入されるオイルが比較的安価に買えます。
ただ、正直なところ、正体不明・・・詳しい成分表がないことがほとんどです。
オリーブオイルはまだ良いのですが、高級スーパーで食用のアーモンドオイル(スペイン産)というのを買いました。スイートアーモンドオイル、とは違うのでしょうか。スイートアーモンドと称する油は、スパやアロマ用品店などですごい高価なものしかないので、試しにこのアーモンドオイルをスイートアーモンドオイルを使うレシピで作ってみたところ、一応ちゃんとできました。ただ、その油の良さはそんなに実感ありません。
これとは別にマッサージ用オイルのコーナーでビターアーモンドオイルというのもありました。

いろんな店の油コーナーではしばし足を止めてしまいます(笑)。インド人の店に行くと、マスタードオイルもよくみかけます。これはさすがに痛そう?
すみません、トピからずれてしまい、申し訳ありませんでした。

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

とことん手作り石鹸革命! 更新情報

とことん手作り石鹸革命!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング