ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

「タイ語一語一会」コミュの<口上>(平成19年10月1日)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

過日、日本への一時帰国と相成り、
都合、約3週間に亘り、
このコミュより遠ざかっていました。

日本に滞在しておりましたのは、
僅か2週間に過ぎませんが、、、

その間、タイ語と離れ、
日本の日常の文化や慣習に接していると、
何か、不思議な感傷に包まれました、、、

どこに居ても、何をしていても、
「ワスは、100%、日本人だ・・・」
と云う、強烈なナショナリズムの喚起です。

それは、郷愁などと云うセンチメンタルな要素よりも、
もっと激しく、熱い、感情の起伏でありました。

スカス、その一方で、ワスは、ずっと以前から、
終の棲家を、ここ、タイはチェンマイに決めています、、、

常に日本人としてのアイデンティティーに誇りを持ち、
日本人のメンタリティーを有しながら、、、

異文化の中で、試行錯誤を繰り返しつつも、、
日々、タイ語と云う言葉の渦の中で悪戦苦闘しております。

突き詰めていけば、言葉とは、
人と人とのコミュニケーションの道具であると同時に、
日常生活の中で、重なり合う積み木のようなものなのかもしれません、、、

一生懸命に高く積み上げながらも、
ちょっとしたことで、ガラガラと崩れていきます、、、

例えてみれば、新しく原語を学んでいく過程と云うのは、

一つ一つ、様々な、大きさ・形・色の違う積み木を、
それでも、まるで子供のように、飽くことなく、

想い想いに、自由な発想で、楽しく愉快に、、、
広く、高く、積み上げていく、そんな工程に似ています、、、

人それぞれ、どういうイメージの積み木の傑作!?が出来上がるかは、
その人の要した時間、努力、熱意、に比例するものと信じます。

このコミュも紆余曲折を経て、、、
それでも、何とか1年の一区切りがつきました、、、


「吾以外皆師」、「生涯一書生」、、、


そこで、言語とは、日々の生活により密着した、
活きた言葉でありますことを念頭に、、、

気分や趣向を変えて、毎日の日記の中から、
1フレーズを拾い出し、探し出し、、、
それに肉付けをしていくことを試みてみます。

難しいタイ語の薀蓄や文法などを抜きにして、
もっと、気楽に、ザックバランに、
日常生活と親しみやすいタイ語との接点を見つけたいのです。

逆に云えば、1つの言葉を選び出した、
その時々の自分なりの背景なり、動機付けが、
その言葉の持つ奥行きをより深めていくものと期待します。

「タイ語一語一会」ニューバージョン、、、

また、暫く、どうかお付き合い下さいませ、、、

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

「タイ語一語一会」 更新情報

「タイ語一語一会」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング