ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Guns & Ammunitionコミュの銃器情報交換所(エア・ソフトガン)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
新商品や、オススメのパーツ、こんなゲームをしたら楽しかった等、トイガンに関ることなら、何でもOK( ̄∀ ̄*)

規制等で、ちょっと元気のないトイガンですが、ここで心置きなく語らいましょー( ⌒▽⌒)ノ

コメント(37)

とりあえず、自衛隊の89式の発売が待たれるトコかな?
あと、MAC10とVz61スコーピオンの電動くらい?
最近は、俺の食指が動くような情報、無いしな〜。
KSCの電動だが、やはりトリガーフィーリングが良いらしい。
一度は体験してみたいせかいだな〜
そういえば最近P90を購入した友人がネットで批判めいたことを良く目にしたというが、あまり悪い銃ではないと思う。
さて、なにか不良なとこでもあっただろうか?
アレは持ち方が特殊だから。特に、M16/M4とかMP5でピストルグリップに慣れてる人が使うにはちょっと使いにくいと感じるかも。その他だと、特に不満な点は無い、と思うのだけど。分解整備もしやすいし。
あ〜そういえば、KSCはG33A2(固定ストック版)を出すようだねぇ。
P90はマルイ以前はトイテックから同じ電動の物が出てましたね〜
確か200連発だったかなあ…、性能はもちろんマルイの方が上ですが^^;
私は、東京マルイのP90持ってますけど、結構いいと思いますよ〜
撃った感じも調子いいですし、ギアボックスの音も静かめですからね。形状が嫌いではないのでしたらおすすめです。ただ、ノーマルマガジンはいいんですけど、300発連射マガジンは給弾不良が多いです・・・うんざりします。給弾不良にならない方も居るらしですけど。
KTWの次期製品予定のAUTO9は、どーなったんでしょうか?
マルシンがSIG P210-6を今度は6mmで出すみたいですよ〜

あの8mm仕様は弾を買い替えなければならなかったんで、非常に嬉しいのです。
値段も15000円くらいでそれほど高くないし、集弾性も5mで5cmくらい。まあ至って普通。
ただ、やはり装弾数が8mmと同じ12発というのは微妙ですが。
どなたかマルイの新グロックを手に入れた方いますか?
ガバ以降、外観も重要視するようになったと聞いて期待しています。
実銃との相違点や塗装の質感等についてのインプレしてくれる人募集です。

性能については....まぁ自分はゲーマーでもありませんし
定評あるマルイ製品ですから省略していただいて結構です^^;
グロック 17 3rdジェネレーションモデル買ってしまいました〜 
外観は光の反射を抑えた全身マットブラック仕上げとなってますが、ホルスターからの抜き差しでのスレが結構、目立ってしまいます。(私はSSショルダーホルスタ大型(?)を使用してます。)

公式データによると重量は703g(グロック17用マガジン装着時)で実銃の703gと同じです。(17連マガジン装着時)

金属補強のスライドストップノッチで、ノッチの耐久性アップしていますし、機能は最新機種だけあって、良いのですが…

最大の欠点というか強度のことを考えると仕方が無いのかも知れませんが、レイル後ろのフレーム&トリガーガードあたりが、太くなっているようで…。

これじゃあ、ハードタイプのホルスターは無理があるかと思います。

(文章を書くのが苦手で、非常に読み難く、またご希望に添えないインプレとなってしまい申し訳ありません…^^;)他の方の詳しいご説明を期待いたします。
>アルカさん

丁寧にどうもありがとうございます!

やはり今回も塗装が弱いのは改善されていないのですね^^;
>レイル後ろのフレーム&トリガーガードあたりが、太くなっている
とありますが、これは実銃のデザインと比較して、という意味でしょうか?

他所のインプレ記事にも、『実銃ホルスターに入らない(KSC製のは入る)』
と書いてあったもので。
やはり、実銃より太くなってしまっているんでしょうね(KSC製の方が実銃に忠実に出来てるのかな?
>アルカさん

少々遅くなってしまいましたが、
丁寧に有難うございます。
大変参考になりました。


新年早々、度重なる質問で申し訳ないのですが
大手トイガンショップ『ファースト』をよく利用する
という方っていますか??

正月限定の福袋を予約してみたのですが、ちょっと不安です。
『過去にファーストの福袋を買った』という方がおりましたら、
是非詳しく教えてください。
KING ARMSのFALを買ってみた方はいますか?
剛性とか重量バランスとか、感想を是非聞かせてもらいたいです。
シリンダーやバレルを組み込んでみた感想とかも聞けると嬉しいです。
ベレッタM1934には採用されてますけどね。
SCWのSIG GSRに関する質問です。

通常のM1911系の場合、ホールドオープンの状態から
空マグを抜いてスライドを数mm引けば
スライドストップは解除されるハズですよね?
(※M1911に限らず、オート全般そうだと思います)

ですが、新品で購入した私のGSRはそうはならず、
数mmのアソビを引いてみても
スライドストップが掛ったままの状態です。

これは個体差による不具合なのでしょうか?
それとも仕様??

もし実銃通りの仕様なのであれば、
その理由なんかも教えてくれると有難いです。



同系モデルなら、ガスガンの外装にそのままコッキングのユニットを移植出来ますか?
それはひょっとして、ガスガンのガワにエアガンの中身を移植するということでしょうか?だとしたら、大掛かりな改造なしにできる例はほとんどないはずです。

海外製のボルトアクションライフルで、エア式とガス式を組み替えて選択するのがあったような気がするのと、マルゼンのCA870/LA870(エア)にマルゼンM870(ガス)用の外装パーツが流用できるくらいだったかと。

それ以外は、たとえ同一メーカーの同一機種(たとえばマルイのガバメント)でも、組み込むのは大手術が必要です。
>>Dropmeetさん
そうです。
おいらはコッキングしか使わないんですが、欲しい物は全部ガスか電動ばかりなんですよね〜あせあせ(飛び散る汗)

写真はコッキング3種混合で、映画「セブン」ミルズ風にしてみましたウッシッシ
コッキングは、オプションがほとんど無いから、この程度のアレンジしか出来ませんね(ノ∀`)
コッキングガバを、コブラ風にしてみました。
いつもながら何もカスタムせず、グリップを替えただけですがw
WAのコブラモデルのグリップだけ欲しかったんですが、オプション別売りが無いからなぁ(+_+;)

コブラのNMもノーマルだし、ガバもノーマルのままグリップだけ(*^艸^*)
キャロムの「バザード&スコーピオン」。

コッキングを弄るには、例によってそのままフィットするパーツは無く(。・д・。)
このグリップも、ネジ位置や厚みは問題無いんですが、本体側のネジ柱(?)がやや高すぎあせあせ(飛び散る汗)

たまたまジャンクウィルソンが保管してあったんで、そのグリップベース?パネル?を挟んでみた。
いや〜無事に交換出来ました電球
左右で2ミリ膨らんだけどw

純正オプションの無いモノは、滅多に弄らない方がいいですねあっかんべー

ちなみにこのガバは、マルイでは無くトイスターです。
マルイのプロサイトなんですが、
http://item.rakuten.co.jp/star-shop/tmeac53/
S2Sのデザートイーグル50にも使えますか?

単体で買って(マウントリング無しで)そのまま付けられましょうか。。

ログインすると、残り17件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Guns & Ammunition 更新情報

Guns & Ammunitionのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング