ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ベースの音作り研究所コミュのアンプの質問トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
AMP関係のトピックが多いので質問トピックを立てました。


トピを立ててしまった初心者の方などをコチラへ優しく誘導してアゲて下さい。

コメント(170)

130さん>

ヘッドのラインアウトはほとんどの場合、Input Gainよりは後段、Master Volumeよりは前段からOutされています。
したがって、おっしゃっている現象が起きている場合、ベースアンプの音量を決める際にまずMaster VolumeをフルにしておいてからInput Gainを少しずつ上げて必要な音量を得るようにしてみてください(Input Gainをあまり上げずに済めばPAに送られる音量も下がるということです)。ある意味応急的な対処ではあります。
これでもPAサイドで送られてくる信号が大きいという場合は残念ながらDIなりPadなどが必要になります。
> せりさん

ありがとうございます。
ためしてみまするんるん

過去にあるかもしれないんですが
アンプはどこのがいいんですかね!?
色々あるんで分からなくて(^_^;)
それって、、

ベースはどこのがいいんですかね!?
色々あるんで分からなくて(^_^;)

っていうのと同じですよ
あなたはそんな質問に答えられますか?
>>にっしゃんROCKさん
質問が漠然としすぎですねあせあせ

とりあえず自分の好きなアーティストが使っているアンプもしくはそれに近いアンプを買えはいいんじゃないでしょうか?
自分が出したい音が明確にならないとアドバイスしてもあまり意味がないんですよ。
家で練習のみで使うのかライブで使うのか、ロックなのかジャズなのか?
スタイルはスラップ、指、ピックどれがメインなのか?
4弦なのか5、6弦なのか?フレットあり?フレットレス?パッシブ?アクティブ?

・・・・・・もうやめておきます(笑)
もひとつ加えるなら、どのクラスのアンプ?

練習用の20W前後のものなら、何を買っても同じです
音の好みは人それぞれだと思いますが
 どのクラスでもEQを極力フラットにした状態で自分好みの音色が出るアンプを選ぶのがいいですよ
 
 ハコの特性やアンサンブルによって好みの音に響かない時にEQで補正できるように音を作るのが
簡単なので 参考にしてみてください 
 

 
上でも書かせてもらいましたが、どのクラスのアンプ?
それ書かないとコメントしようがないと思いますよ
139参照

やっぱりね
その質問の仕方からしてその辺かなと思いました
ちっとは前も読みましょうよ
現在、500Wで10万を超えない(持ち運びが容易)ヘッドアンプの購入を考えてます。
使用楽器は、G&LのL-2000(USA)でセッティングはツマミ類はFULLでスイッチは両ピックアップ,曲によりシリーズorタップ,パッシブです。
曲は、aikoの曲やTHE PREDATORS(ニルバーナ系)の曲をやります。
ベースの個性を活かしたいのでナチュラルなヘッドアンプを購入しようと検討中です。
現在検討中なのは、EDENのWTX-500かMarkBassのF1のどちらかで迷ってます。
他にこのヘッドアンプは良かったという意見有れば教えて下さい。
> a.k.@15さん

ご存知でしたら申し訳ないですがアンプヘッドを買ってもキャビネットを買わなければ自宅での使用は不可能。せっかくお気に入りのヘッドが手元にあるんだから自宅での練習でも使ってみたくありませんか?

そういう意味でIbanezのプロメシアンというアンプヘッドなんてどうでしょうか?4Ω500w(8Ω250w)のヘッドに8Ω250wのキャビネットが付いて10万円でお釣りがきます。

音色は癖のないアンペグと言ったほうがイメージしやすいかと思います。コントロール類は必要最低限といった感じで操作性もシンプル。ただしコンパクトが売りなので細かい音作りに過剰な期待はしないほうがいいですよ。

最大の欠点はセンド&リターンがないこと。これがけっこう不便だったりします。

他にもキャビネットがいらないならt.c.electronicの RH450なんかもオススメ。コンパクトなアンプヘッドの中ではトップクラスの音質だと思います。
 
> (((;゚д゚)))さん

すいません。
キャビは父親が持っているので、借りようと思っています。
ヘッドだけ自分のが欲しいと思っているので、今回はヘッドのみの購入を考えています。
いつかは、相性の良いキャビも購入したいですけど。。。
プロメシアンとTCは、大阪の楽器店に有れば試してみようと思います。
コメント有難うございました。
今時のヘッドなら、DIからミキサーなりモニターに出力したらキャビが無くて大丈夫ですよ。
キャビがあっても家でなんて鳴らせませんし。
私の印象だと、10万以下ならSWRの小さいやつが一番音質良かったです。
> カレーのアキバオーさん
確かに家でキャビ繋いで鳴らすと、近所迷惑なりますしね。。。
ミキサーも有るので、購入した際に試します。
SWRも視野に入れて、試してみます。
回答有難うございます。
GKのMB500を使用している方いらっしゃいませんか?
使用感はどんな感じでしょうか?

ちなみに、今現在GK1001RB?を使ってるのですが、持ち運びが辛いので買い換えを考えてます。
>>犬さん
MB500の使用感はとても軽くて持ち運び易く、スタジオやライヴどこでも持っていけますよ。
チューブが乗っていませんが、4bandEQとコントゥアーでちゃんとGKの音が作れます。
Boostのつまみもありスイッチも付いているので便利かと思います。

気になるとすれば、
トランジスタなのでチューブ感はやはりなく音が少し軽いように思います。
電源を変えればそこは問題ないかと...

同じタイプでMB500にチューブが乗った物もあるので試してみると良いかもしれません(^_^)
> とめちゃん@R:G:Bさん

さっそくの回答ありがとうございます。

参考にさせていただきます。

近くの楽器屋で見つけ次第、試奏してみます!
154さん>Mid Tone Controlが5-position選べる音作りの幅の広さでSVT-3proに一票です。選択肢の中では一番Ampegらしい音作りが出来、Ampegらしい音が出るヘッドだと思います。
並べて比べたことはないので記憶をたどってのコメントになりますが、SVT450HとB2Rは、3proよりは少しソリッドめな音が出る印象かと。450HとB2Rはコントロールが似ているので使い勝手的には大差ないと思います。Mid固定な分、3proのような音作りの幅広さはあまりありません。SVT450HのほうがB2Rよりパワー感のあるソリッドな音が出たような・・・個人的な感想では、B2Rよりは450Hの方が好印象でした。
普段Ampegを使っていなくてSVT2proや3proが苦手(特にMid Tone Controlの扱いに迷う)という方、SWRみたいなソリッドなアンプの方が好きという人は3proより450Hの方が使いやすいと感じるかもしれませんが、レコーディングなら音作りに試行錯誤の時間もとれるのではと思いますので、個人的には3proを推薦します。
すみません、他コミュでも質問したのですが、返事がなく・・
ここが適切かなと思い、投稿させていただきます。

現在、4弦(killer KB-CRIMINAL BASS Signature)
5.6弦(MTD)を所有してます。

今までは、スタジオのアンプだけでやっていました。
指弾き(5割)ピック弾き(2割)スラップ(3割)でやってます。

MTDのベースにあわせるアンプヘッドを購入したいのですが、
音としては、「重さがあって、前に抜ける音」を出したいです。。

ですので、皆様からお勧めのアンプがあれば、ご紹介していただき、試奏で音を出してみて、アンプヘッドを決めたいと思います。

腕が左右するのも承知してますが、機材選択の資料にしたいので、あえて「アンプに頼る方向」でお願いします。

また、予算は問いません。

なにとぞ、お勧めアンプをお教えください。

> よっすぃ〜( ̄▽ ̄)さん

いろいろ試行錯誤してみたけどダメだったというのが前提の話です。

最近話題のコンパクトタイプ。私自身500wのコンパクトアンプを所有してましてスピーカーの発数にもよりますが音圧というか迫力に欠ける印象があります。その中からとにかくパワーを求めるならmarkbass。クリアなサウンドを求めるならT.C.Electronic。それか無難にアンペグといったところでしょうか。

ただ書かれている好みからするとハイパワーアンプ(1000wなど)がいいのでは?と思います。まずパワーに余裕があり音圧があるのに音が前に出るので迫力がすごいです。しかしインピーダンスの関係で使えないキャビネットもあるので気をつけてください。またライブなどでハイパワーアンプを持ち込むと(そもそもアンプを持ち込むことが)PAさんに嫌な顔される場合もあります。

真空管アンプも音に迫力はあるものの定期的にメンテナンスに出したり交換しなければならないので維持費がかかるし面倒です。

こんな感じでしょうか。1000w以上のアンプも所有してまして以前はよくスタジオに持ち込んでましたが、重くてデカい本体は取り回しが不便で大変。今ではサンズのベードラを常設されてるアンプのリターンに繋いでそれっぽい音を作って誤魔化してます。さすがに迫力は違いますが気にしなければ意外と気にならないものです。

長くなりましたが参考までに。

>YASUJIさん

写真見る限り、中低域、中高域は普通のパラメトリックになっているようですが、、?
使われたことないのでしょうか?
MID LOW 、MID HIGHで中低域、中高域のブースト、カット量を調製、ピークの周波数をFREQで選び、BANDWIDTHでその山の具合を滑らかにするか、尖らすかを調整するという構造です

グラフィック化もされているし、中学生ぐらいの英語力っていうか、常識的な英語力があれば理解できると思うんですが、それぐらい各つまみを弄ってたら解りませんかねぇ?
パソコンを扱う程度の語学力があれば十分だと思うのですが、、、


けど、ZOOMの応対も応対やねぇ
それぐらい教えるのに手間もかからんと思うんだが、、、
ここのスレッドはoct_3さんの書き込みが目立ちますね。
初心者を誘導するスレッドなので、
もう少し発言に気をつけた方がよろしいのでは?
あやぽんさん
なにがあったんですか?
アーニーボール(旧musicman)のボンゴベース(4弦)を久々にメインで使い始めました。。。が、あれ音作りが難しくて困ってます。使われてる、使ったことのある方アドバイスくださいましm(__)m
ampeg SVT-3 PROについていくつかお聞きしたいことがあります。

・mute押してゲインもボリュームも0にした後、チューブゲインを下げると「ブツッブーン」みたいな音出るのですがこれってあまりよくないですよね。どうしたら良いでしょうか?

・アクティブのベースを繋ぐ時は、「-15db」のボタンを押していますが、パッシブのベースでもサンズやm-80などといった「プリアンプ」をつなげる場合は「-15db」は押したほうが良いのでしょうか?それとも関係ありませんか?

SVT-3 PROに詳しい方お願いしますm(__)m

ログインすると、残り144件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ベースの音作り研究所 更新情報

ベースの音作り研究所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング