mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了3月30日(土)【橘流写経集中講座】【隠れキリシタンの真実・イエス・キリストの叫び】が、東京・原宿・神宮前区民会館で開催されます。

詳細

2013年03月29日 21:59 更新

3月は、2度目の【橘流写経集中講座】となります。
今回は、小さい部屋ですので、定員となっております。
【テーマ】は、【隠れキリシタンの真実・イエス・キリストの叫び】となっています。

チャペル【記】

クローバー3月30日(土)【橘流写経集中講座】【隠れキリシタンの真実・イエス・キリストの叫び】が、東京・原宿・神宮前区民会館で開催されます。
今回は締め切りましたが、またリクエストがありましたら、開催させていただきます。

クローバー【ご挨拶】

 3月もいよいよ終わりに近づき、桜の花は例年より早く満開となりました。
その後は、寒い雨に見舞われ、せっかく咲いた桜が気の毒な天候となりましたが、
やっと天気が回復し、桜並木を歩かれる方々の上に、桜の精が舞い降りたかの様に、温かな花びらを降らせてくれる時、本年の早い時期の桜を見ることもなく、逝った友のことを思い出しております。
「来年の4月にはここでお花見を致しましょう」そういっていた方が、先に亡くなり、後一週間ももたない桜の花を思う時、まさに、桜の花との出会いも、【一期一会】となることを思い、その時その時に、生命を賭けることの大切さを教えられる思いになります。
3月の最後の講座は、【隠れキリシタンの真実・イエス・キリストの叫び】と題してお送りさせていただきます。昨年暮れに開催させていただきましたが、その時お話を聞きそびれたので、新たな気持ちでお聞きしてみたい。あるいは、是非聞いてみたいというリクエストにお応えして開催させていただきました。

今回は会場の都合でで満杯になりました。この講座は、またお聞きしたいというリクエストがありましたら、開講したいと思います。ご希望の方がおられたら、どうぞメッセージの方でお知らせを頂ければありがたく思っております。

3月30日(土)の講座は、東京・原宿・神宮前区民会館の小集会所で開催されます。

4月は、14日(日)に、『橘流写経講座』を開催させていただきます。
新しい方、暫くぶりの方を含めまして、御参加をいただけましたら、大変嬉しく思っております。

3月30日(土)も、4月14日(日)も、開講時間は、午後1時20分から5時までとなります。

今回も御質問には、前回同様、お答えしたく思っております。
講座の時間内には、お伝えすることが多く、御質問の時間が取れない場合には、終了後、近くのコーヒーハウスで御質問にお答えさせていただく時間が取れればと思っております。

会合の内容に関するご質問、『橘流写経』全般に関するご質問、どちらもお受け致します。ご遠慮なくお知らせを頂けましたらありがたく思っております。
                橘 千榮 記     

                チャペル【記】
クローバー【講師】
橘 千榮 (たちばな せんえい)
(橘流写経 教授 日本学研究会所属 未来潮流研究会)

クローバー【日時】2013年3月30日(土)
午後 1時開場
午後 1時20分〜5時 (途中休憩有り)
<今回は土曜日となりますが、午後5時迄の時間帯となります>
(茶話会は会場の近くのコーヒーハウスで午後5時以降、開催されます )
※茶話会・懇親会は自由参加です。個人相談・個人質問も受け付けます。

クローバー【会場】 東京・原宿・神宮前区民会館
     〒150−0001 東京都渋谷区神宮前6−10−14

クローバー【部屋の名称・部屋番号】 未来潮流研究会・3階小集会場

クローバー【会費】 未来潮流研究会の会員の方の特別講座ですので、電話かメッセージで詳細はお問い合わせ下さい。(特別テキスト付き)
 
クローバー【申し込み先】
 ミクシィの方は、個人メッセージの欄に御参加の旨をお知らせ下さい。
4月14日(日)の御参加も受け付けております。
詳細をお知らせします。
 それ以外の方は、未来潮流研究会事務局まで。
 (〒358-0023 埼玉県入間市扇台5−11−17)
 【連絡先・TEL】 御参加のお申込みを急がれる場合には、
090−8492−1133(岡田まで)、ご連絡下さい。
クローバー【メール】chikonet-5110@docomo.ne.jp

クローバー【神宮前区民会館・地図サイト】

かわいいhttp://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&rlz=1R2ADRA_jaJP356&revid=385523508&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.,cf.osb&biw=1252&bih=455&wrapid=tlif133173830792411&um=1&ie=UTF-8&q=%E7%A5%9E%E5%AE%AE%E5%89%8D%E5%8C%BA%E6%B0%91%E4%BC%9A%E9%A4%A8&fb=1&gl=jp&hq=%E7%A5%9E%E5%AE%AE%E5%89%8D%E5%8C%BA%E6%B0%91%E4%BC%9A%E9%A4%A8&hnear=0x60188e9636a82eff:0x15470eba712647c0,%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%8F%B0%E6%9D%B1%E5%8C%BA&cid=0,0,1102717332398431454&ei=xLZgT66BGO7SmAXIxp3_Bw&sa=X&oi=local_result&ct=image&ved=0CAkQ_BI

 東京メトロ千代田線・副都心線 明治神宮前駅 7番出口から地上へ徒歩2分
 都バス [池86][早81]系統「表参道」2分 
 (JR原宿駅「表参道口」から歩道橋を渡り、ビルの天辺に「ホテルオリンピア」の看板があり、1階のビルの両端に『南国酒家』という中華料理店の入り口のある大きなビルと、隣の茶色いレンガ色のビルの間の小道を入り、直ぐに左折、『てづくりのくろかわ』『長田会計』と書かれたビル・看板を進み進行方向右側の美容院・喫茶店を通過し、喫茶店の斜め前の神宮前隠田区民会館、その隣の東京メトロ鉄明治神宮前駅を進むと明治通りとなり、目の前の車道を挟んで真ん前に通りがあります。
東京メトロ明治神宮前駅の地上建物から真っ直ぐに伸びた通りにある会館となりますが、東京メトロ明治神宮前駅の地上建物の真ん前には横断歩道はありませんので、東京メトロ明治神宮前駅から、斜め左側にあります横断歩道を渡り、1階がロッテリア、2階がジョナサンのある建物の前を通り、右側に進みますと、一つ目の通りが、東京メトロ明治神宮前駅から真っ直ぐに伸びた通りとなります。

かつては『隠田商店街』と書かれたアーケードがありましたが、今はそれは取り払われております。神宮前区民会館はその商店街を入って直ぐ右側、階段を上がって2階が敬老会館、3階が当日の会場となる小集会場があります。1階の保育園が階段手前にあり、階段の上に敬老会館がありますが、2階敬老会館の入り口にも、当日の会合のご案内の書かれた黒板があります。そこで、部屋の名称・未来潮流研究会と確認をされて3階にいらして下さい)

exclamation【エレベーター】は、階段手前の【神宮前保育園】の前を通り、一番奥にある、神宮前区民会館・1階入口を入った所にあります。そこにも、当日の会館を使用される方へのご案内の黒板があります。部屋の名称を確認されて、3階までいらして下さい。

クローバー【2013年4月の講演会の予定】

クローバー【4月14日(日)・神宮前区民会館で『橘流写経』集中講座】                        
【会場 3F・和室・会場名・未来潮流研究会】   
午後1時開場 午後1時20分開演〜5時(休憩時間有り)
【茶話会】近くのコーヒーハウスで、茶話会・懇親会を開きます。    
茶話会では個人質問も受け付けます。(自由参加)。         
【詳細はお問い合わせ下さい】
【電話】090−8492−1133(岡田)        
メールアドレス:chikonet-5110@docomo.ne.jp
クローバー【4月21日(日)・サトルエネルギー学会「春の大会」】
   【テーマ】
   【隠された歴史の真実と日本の天命』】
    講師・岡田 光興 ・飛鳥 昭雄 ・藤原 和晃 出口 光 
  山本 光輝・池田 整 他。予定。

クローバー【4月27日(土)・神宮前区民会館で未来潮流研究会・2013年度『実践意識光学』第1回講演会】
【会場・4F会議室2号・会場名・未来潮流研究会】
午後1時開場 午後1時30分開演〜5時40分迄(休憩時間有り)
【茶話会】会場同じ場所で茶話会を開催します。個人質問も受け付けます。
(自由参加) 【詳細はお問い合わせ下さい】
【会費】未来潮流研究会の会員に対する講演会です。メール・メッセージでお問い合わせ下さい。 【電話】090−8492−1133(岡田)

クローバー【2013年 5月の講演会の予定】

クローバー【5月18日(土)・神宮前区民会館・『橘流写経』集中講座】
                       
【会場 3F・小集会場 会場名・未来潮流研究会】   
午後1時開場 午後1時20分開演〜5時(休憩時間有り)

【茶話会】近くのコーヒーハウスで、茶話会・懇親会を開きます。    
茶話会では個人質問も受け付けます。(自由参加)。         
【詳細はお問い合わせ下さい】
【電話】090−8492−1133(岡田)        
メールアドレス:chikonet-5110@docomo.ne.jp

クローバー【5月25日(土)・神宮前区民会館で未来潮流研究会・2013年度『実践意識光学』第2回講演会】
【会場・3階調理教室内セミナールーム・会場名・未来潮流研究会】

午後1時開場 午後1時30分開演〜5時40分迄(休憩時間有り)
【茶話会】会場同じ場所で茶話会を開催します。個人質問も受け付けます。
(自由参加) 【詳細はお問い合わせ下さい】
【会費】未来潮流研究会の会員に対する講演会です。メール・メッセージでお問い合わせ下さい。 【電話】090−8492−1133(岡田)

【会場・3F料理教室内・セミナールーム 会場名・未来潮流研究会】
午後1時開場 午後1時30分開演〜5時40分迄(休憩時間有り)
【茶話会】会場同じ場所で茶話会を開催します。個人質問も受け付けます。
(自由参加) 【詳細はお問い合わせ下さい】
【会費】未来潮流研究会の会員に対する講演会です。メール・メッセージでお問い合わせ下さい。 【電話】090−8492−1133(岡田)

クローバー【橘 千榮 (たちばな せんえい) プロフィール】

かわいいhttp://www.hihumi.org/ 【未来潮流研究会】

ミクシィ・コミュニティ【天と地の結び・橘流写経の集い】
かわいいhttp://mixi.jp/view_community.pl?id=3959425

クローバーミクシィ・サイト【たまちひめ】
かわいいhttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=19493961&route_trace=010001900000&content_id=3959425

 橘流写経研究・実践家。東京都生まれ。二十代の頃から、橘香道先生、橘香里先生の元で、両親と共に研鑽を積む。
 父は、国学・神道等の研究家で、「日本学研究会」の主催者。また「今武蔵」の異名を持ち、生涯他流試合で無敗を誇った伝説の古武道家「鹿島神流」宗家の国井善弥先生から免許皆伝を授かり、「武芸流派大辞典」にも七大弟子の一人としてその名を残している。
 父は昭和20年代より神道の世界で橘香道先生と御交流を持ち、十年後に和歌山で再会を果たし、橘千榮が橘流写経を学ぶ礎を築いた。父と共に母も、「禊ぎ」を全国に広め、日本大学・国学院大学の基を築いた国学者・今泉定助(さだすけ)先生の門下として今泉先生が主催した日本大学皇道学院を卒業した。
 20代から「九段会館」での橘香道先生、橘香里先生の講演会に出席する。橘流写経の創始者である橘香道先生と共に橘流写経の創始に携わった、稀代の神感者でもあった橘香里先生から、若い時代より「橘流写経」を教授するように勧められていた。
 近年、「橘流写経」の本格的実践法の継承者の一人として、個人個人への個別の御供養法を教授することを開始する。平成21年から23年には、東京を始め、中部、群馬、鳥取、長崎等で、「橘流写経集中講座」を開講する。今後、関西、東北等でも、講演を予定。
 懇切丁寧な個人指導も、随時行っている。スピリチュアル雑誌『アネモネ』2010年6月号に「橘流写経」の記事が5頁カラー版で掲載されています。
 2012年6月3日には新宿バランガン・メソッド主催の「橘流写経」講演会を開催。スピリチュアル雑誌『アネモネ』2010年6月号に「橘流写経」の記事が5頁カラー版で掲載されています。 http://www.anemone.net/product/1552
最近では、平成24年9月6日(木)、港区立商工会館での『サトル・サロン』での橘流写経を講演する。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1868171632&owner_id=19493961

クローバー【「橘流写経」の概要と「地球の癒し」そして「魂の浄化」】

 1,「橘流写経」とは、日本の神典・仏典等を深く研究され、仏典のエッセンスである般若 心経を、太古からの「真理の法典」として、神様からその内容の奥義を神示され橘香道先 生が創始された、従来の「写経」とは一線を画す霊的修法です。 
日本という地の特殊性もその重要な内容となっています。単なる「理論」としてのものではなく、自己の想念の浄化・魂の潔斎、御先祖や大地、ひいては、地球への感謝とその浄化という私たちが自分たちの手で出来る「実践」がその大きな目的となっています。半紙と筆と墨と硯があれば、誰でも、近親者の御供養から様々な問題の解決が可能です。

2,「橘流写経」では、月の波動から生まれた「般若心経」は万物のあらゆるものに通じ、太陽・地球を結ぶ起点として目に見えないあらゆるものに通じる「真理の経典」とされて います。ムー大陸当時から、人類の為に必要とされる時代が来ることを予期して、月読命 より授けられたものが「般若心経」であるとされています。
この「般若心経」を用いて、「全世界の浄化」が出来ることを皆さんにお伝えしたく、その「具体的な方法」を詳しくお伝え出来ればと思っております。

3,過去に先祖供養のみならず、現実に生きる私たちの問に対しても膨大な数の 問題解決の「実証例」があり、橘香道・橘香里先生がお亡くなりになってから、その「真意」を伝える方が、なかなか世に出て来ることがありませんでした。この混迷の世の中に、一筋の「光明」を与える「天からの贈り物」として、「橘流写経」を、積極的に皆さんに、お伝えしていきたいと思っております。

4,この「橘流写経」における「般若心経の処置」(土・水・空気(火)を用いる三気の処 置)をすることで、自分自身の「想念と魂が浄化」され、自分自身が新しく「生まれ変わる」ことが出来るのです。私達は地球上にある罪穢れ(カルマ)の気を浄化して、人間のみならず、万象万物が住み良い世界を積極的に創造して行かなければなりません。 私達の体内には、何十代も前のご先祖から受け継がれた罪穢れ(カルマ・めぐり)の気(想念体・思凝)が知らず知らずのうちに充満しています。地上の土・水・空気とそれから発生した万物にも、同じく罪穢れ(カルマ・めぐり)の気(想念体・思凝)が知らず知らずのうちに充満しています。
 これらを「浄化」しなければ、その結果として、天災・人災を招き、私達自身も 肉体的、運命的にも「不調和」になります。

5,その罪穢れ(カルマ・めぐり)の働きを浄化するには、「般若心経」に染め込まれた私たちの罪穢れ(カルマ・めぐり)の働きを、土・水・空気の中にある万物の罪穢れ(カルマ・めぐり)の働きと合わせることにより、万物の中にある罪穢れ(カルマ・めぐり)の働きが消えていきます。それと共に、私たちの中にある遠い先祖から受け継がれている罪穢れ(カルマ・めぐり)の働きも徐々に「浄化」され薄らいでいくことになります。

6,この大切な「地球」を「浄化」することが出来れば、地球上に戦争や紛争は起こりません。今地球上に戦争が絶えないということは、人類の作り出してきた何万年も前からの紛争をして傷つけ合って来た罪穢れ(カ  ルマ・めぐり)の気が地上に染めこまれており、それを浄化していないことがその「根本的な原因」なのです。

7,この般若心経の写経は、真心を込めて書かれたものを、一枚残らず土・水・空気(火)に処置し(【三      
気の処置】)この世に残さないことが鉄則です。御供養・土地の浄め・その他様々の目的に、所定の枚数がたまったら処置をして、一枚残らず御自分の手元から離して速やかに処置をして行くことが鉄則です。

8,何万年も前からの大地に染み付いている因縁は、一度や二度の写経の処置では浄化出来ませんが、処置をし続けることで、それは可能となります。また「橘流写経」の「三気の処置」をする方が増えれば、それだけ早く地球が浄化が出来ます。

9,私達は罪穢れ(カルマ・めぐり)の気を浄化して、地上を人間のみならず、万象万物に住みよい世界へと積極的に変えて行かなければなりません。
 地球及び万物の罪穢れ(カルマ・めぐり)を浄化する為に、媒体となるものに罪穢れ(カルマ・めぐり)の気を染めこまなければなりません。

10,その時媒体となれるものが「般若心経」で、他の経典では通りません。 この般若心経の処置をされ、様々な現実に抱えた問題に対しての解決をされ、新しく甦えることの出来た方も今まで数多くおられます。
私達のご先祖は今もこの世に残した思いを抱えておられます。
ご先祖に対してそのカルマの働きを働けなくして差し上げることを「供養」といいます。
真心からの御供養を「般若心経」を用いて行うことによって、生きていた時代の苦悩の思いを解消しお幸せな御魂となって甦っていただくことが出来るのです。

11,病の床にあっても精一杯の思いで書かれた「般若心経」を用いてご供養をされて、見違えるように元気になった方もあり、健康な方でも徐々に生命力(生命波動)が強くなり、少々の事は跳ね返せるようになった方もおり、それがどれ程沢山の方に希望を与えているものとなっているか語り尽くせぬ程のものがあります。

12,私達の御先祖も私達と共にカルマの気に苦しめられています。 ご先祖のご供養は「地球浄化」の為に大切なこととなり、ご先祖を在らしめた御神霊も、私達が罪穢れ(カルマ・めぐり・思凝)の気に苦しめられている姿から、一日も早く脱却して「地球を浄化」して行くことを願われております。
私達人類が地球上の穢れに苦しめられていることは、とりもなおさず、御神霊を私達人類の穢れによって苦しめていることになることをお伝えしたいのです。
地球浄化は自分のみの狭い範囲の問題でなく、人類に課せられた大いなる使命となります。

13,私達人類が罪穢れ(カルマ・めぐり・思凝)の気を融かし、融合と調和の世界に甦ることで、本来のお働きの出来る方に甦ることが出来ます。それは真の日本・世界になる為にも必要なものであります。
その事を【橘流写経集中講座】では、詳しくお伝えします。      

                    橘 千榮 記

写真は、左が、日本第一の弁財天とされる、奈良県天川村の天河大弁財天社。中央が、「地球のへそ」と橘流写経創始者の橘香道先生が神示された、熊野三山奥の院、玉置神社の奥宮「玉石社」の「玉石」。右が、橘流写経創始者の橘香道先生と橘香里先生。

コメント(4)

  • [1] mixiユーザー

    2013年03月30日 01:23

    参加させて頂きます。
    よろしくお願いいたします。
  • [2] mixiユーザー

    2013年03月30日 09:02

    参加させていただきます。
    宜しくお願いしますわーい(嬉しい顔)
  • [3] mixiユーザー

    2013年03月31日 17:17

    Light Yokoさま

    ご参加をありがとうございました。
    次回もまた、お目にかかれましたらとても嬉しく思っております。
  • [4] mixiユーザー

    2013年03月31日 17:20

    トッシーなのにあややさま

    ご参加をいただき、ありがとうございました。
    またの折お目にかかれますことを楽しみに致しております。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2013年03月30日 (土) (土)午後1時開場 1時20分〜5時(途中休憩有り)今回は土曜日午後5時迄の時間帯。茶話会は会場の近くのコーヒーハウスで午後5時以降開催。自由参加。個人相談・個人質問受付。
  • 東京都 【神宮前区民会館】・JR原宿駅・明治神宮側出口徒歩8分・地下鉄千代田線・副都心線・ 明治神宮前・7番出口から地上に出て徒歩2分・隠田区民会館から、明治通りを渡って向かい側。渋谷区神宮前6−10−14
  • 2013年03月30日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
3人