mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了江戸東京博物館で「えどはく正月寄席」

詳細

2006年01月07日 11:56 更新

はじめまして。情報提供いたします。
能楽関連のメールマガジンでこんな情報を知りました。
江戸弁とは直接関係ないかも知れませんが、「江戸売り声百景」に興味を惹かれました。
昔、物売りの声を集めた効果音のLPを聞いたことがあるのですが、風情があってとても面白かった。
観覧料も安いし。天気が良ければ出かけてみたい…。
江戸のお正月気分を味わえそうな気がします。

以下、メルマガより転載。

正月らしいめでたい江戸の庶民芸を日替わりで楽しめる企画。

演目は以下の通り。
08日(日)
・「太神楽曲芸」(翁家和楽・翁家和助)
・「江戸売り声」(宮田章司)
09日(月)
・「太神楽曲芸」(鏡味仙花)
・「江戸曲独楽」(やなぎ南玉)
・「江戸売り声」(宮田章司)

翁家和楽は太神楽曲芸協会の会長。
傘や輪を使った曲芸を得意とする。
やなぎ南玉は昨年「やなぎ」の家号を継承。
独楽の上で独楽を同時に廻す「廻り燈篭」を創作したことで知られる。
宮田章司は坂野比呂志亡き後、
現在日本で唯一人の本格的な「江戸売り声百景」和風漫談家。
朝顔売りや七味唐辛子、桶屋など、40曲以上のレパートリーを持つ。

開演時間は1部が12時00分〜12時30分、2部が13時30分〜14時00分。
観覧料は一般600円、65歳300円、大学生(専修・各種含む) 480円、
高校生・中学生(都外)300円、
都内在学または在住の中学生と小学生以下は無料。
問合せは江戸東京博物館(TEL03-3626-9974)まで。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年01月08日 (日) 〜9日
  • 神奈川県 江戸東京博物館の常設展示室5階(中村座前)
  • 2006年01月08日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人