mixiユーザー(id:8306745)

2008年05月20日14:17

22 view

書くべきか書かざるべきか迷いつつ。

先日、久しぶりの知人と飲み屋にて話す。
会話、つうか意見交換、さらに言うと討論。

議題の大半が『沖縄』について。

私はあるバンドのファンであるため、
この類の話題はしばしば耳にする。

そういう際の私の基本姿勢は『炯炯に語りえない事には
沈黙を』なので、あまりその運動の輪には加われない。
感情論とか嫌いですね。趣味や嗜好には感情論は
全くありだと思いますが、こういった件に感情論は
安易な思考停止にしか見えないので。きちんと旗色を鮮明に
できるだけの何かを持っていないと、口を突っ込むのは
難しい訳です。

しかし、沖縄からこちらに久しぶりに戻った知人と
話すと、やはり様々な事を思う。

沖縄県名護市辺野古での米軍キャンプ地拡張にまつわる
埋め立て問題はそのバンドでもよく採り上げるトピックで、
その件は報道等でも見ます。

この事業に対しての反対意見として大きな柱は二本。

1.そもそも日本の国土の0.6%しか占めない沖縄県に
日本駐留米軍の基地の26%がある。これは地元の受け入れ意見の
無視である。

2.埋め立ての拡張は珊瑚や海洋生物の迫害に繋がる。

うん。もっともだ。

しかし、経済的にこれだけ米軍施設に依存している体制が
出来上がっている情況に米軍の立ち退き(理想論も含め)を
求めることは、その後の経済的空白についても併せて考え
なければ片手落ちもいい所だろう。ちなみに、現在の沖縄では
カジノの建設が進んでいる。経済的自立をそういった娯楽産業に
求める?

そして、2はもっと根深い。自然の保護、という題目は結構な事だが、
沖縄県は日本で最も海岸線の埋め立てを行っている県であり、
護岸の目的からテトラポットの設置も積極的だという。その結果は
2.で訴えていた海洋生物や珊瑚の保護に真っ向から反する。
そして、もし完全なる米軍の撤退が完遂されたとき、その経済空白を
埋めるための資本の参入(土地が空くからね)、開発の推進の
もたらすものは何であろう?

沖縄の自然がこれだけ保護されているのは、米軍がいるからだ、
という説もある。個人的意見だが、私は北方四島の返還も
必要ない、と思っている。無論、経済水域の問題もあるので、
戻ってくるに越した事はないがロシアとソ連がうっちゃってくれていた
自然は返還と同時に急速に破壊されるだろう。
それは『こちらの国の論理』に従って成される。

それと同じ事は恐らく沖縄でもおこるだろう。
経済の建て直しのために、日本国予算による補完も
行われなければならないだろうし、その結果、展ばされた産業が
どのような物になるか、は今建設されんとしているカジノが
多くを語っている。埋め立ての推進も止まないだろう。

さて、何がこの内地にいる人間に出来るだろう?

沖縄に対する関心は、ある。しかし、移住して沖縄県人になろうとは
思わない。自分はこのごみごみした街に生きる人間だ。
知人の云っていた『良き隣人でありたい』という希望が
私にもあてはまる。
それゆえ、避けては考えられない。歴史的経緯や、国境上の問題もある。
そして、自然の保護は何よりも大事な問題だ。
それを考えないで、この21世紀を生きる人間はどうしようもない
愚者だと言わざるを得ない。不徹底であれ、頭のどこかで
意識しなければならない問題だろう。

地場の産業に対しての支援(ユーザーが買い支える、ね)くらいしか
この愚か者には考えつかないのが、歯痒いところだ。

ただ、それでも、「米軍よ、立ち退け!」という
無邪気なシュプレヒコールを上げる事だけは、いつまでも
出来ないだろう。出て行って、それからどうなる?という
対案が自分に無い限り。

現地に行って、座り込みなり阻止行動など出来、行動する事が
出来ればなぁ、と思わないではない。
だが、次を意識しない行動というのは私はどうも出来ないようだ。
今眼前にある問題に身を挺せる人間に敬意を。

何分、不勉強な門外漢の言う事なので、穴だらけの言説だと思います。
ご遠慮ない指摘を入れていただければ幸い。
議論できれば、と思います。


追記:米兵犯罪についてはこの際は語らない。これは個人の犯罪であり、
きちんとした法(出来うるなら現地法)による処罰が妥当と思うので。


0 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する