mixiユーザー(id:465873)

2007年06月10日23:19

23 view

MOSAIC.WAVを集めたい

今「アニソン専門誌」みたいな雑誌あるんですね。
ちょうど創刊号だったんでぱらぱらと立ち読みしてみた。
10年前の声優ブームの時に「アニラジグランプリ」っていう
アニメ系ラジオの専門誌が創刊された事があったけど
なんだかそれを思い出してしまいました。
パッと見の雰囲気も似てたし。

内容はしょこたんの表紙&ロングインタビューに
水樹奈々の特集、I'veの方々の特集とか今期アニメのアニソン一覧とか
梶浦なんちゃらとか俺的うろ覚えな連中のインタビューとかそなかじ。
で、水樹奈々のところにクリエイター紹介みたいな感じで
矢吹俊郎と大平勉の事が1/4ページくらい書いてあったんだけど
矢吹と大平ってVinkなんですね!
初期の林原のアルバムでその名前を見かけては
「どういう連中なんだろ?やっぱり女二人組なのかな〜」と
思ってましたが…
しかもさらにWikiで調べたら本間昭光と3人でVinkらしくて…
この3人が一緒なんて神すぎる!
林原の「SPHERE」は当時から名盤だと思ってましたが…
なるほど納得です。



今ってやっぱアニソンブームなんだなあ。
思い返せば10年前はアニソンは冬の時代だったようで、
声優人気は高かったけど
キューティーハニーとかガッチャマンみたいな
わかりやすいのは無くてジャニーズとか普通の歌手の方々が
およそアニメとは関係ない歌を歌ってるってのが常でしたし。


俺は最近のアニソン事情はよくわかりませんが
ミクシィ日記やミクシィミュージック、
あるいはコミュの書き込みなんかで曲は聞いた事無くても
タイトルだけ知ってる歌とか結構ありますからねえ。
ここ数年のブームはアニソン専門アーティストが増えた&
曲のクオリティが単純にあがったってトコでしょうか。
打ち込み系が増えた&人気があるってのもあるかな?
あとはぶっ飛んだっつーかはじけた曲も増えましたよね。
10年前の「聞いてもアニソンだかなんだかわかんない」という
問題点も無く喜ばしい事なんじゃないでしょうか。


俺自身は昨今のアニソンは種類が多すぎて補完しきれないのと
中古市場で安くならないのとI've系が思ったよりはまれなかったので
そんなに追いかける事は無いかと思いますがいい曲あったら
教えて下さい。
0 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2007年06月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930