mixiユーザー(id:465873)

2006年11月27日21:58

18 view

カルド話

カルドやってます。


CPU戦といえど一戦一戦で結構な体力を消費するし、
仕事もあるのでやりまくりってわけにもいきません。
が、今日は久々の丸一日オフだった事もあり、一日中やってました。


さて、感想ですが、はっきりいってクソです。
ネットで皆が言っている数々のバグ…これには失望させられました。
このショックがクソだなあと思わせずにはいられないのです。


買う前から嫌な予感はしてたのですが、ゲームショーで皆が
欠点としてあげていたカクカクが残っていた事にまずショック。
ショーの時点で皆が挙げてるって事は
誰の目に見ても欠点だと思うんですよ。
(別に俺がショーに行ったわけではありませんが)
それが直ってないってのは怠慢というかなんというか。


まあでも、こんな欠点もゲームができれば問題ないわけで。
そのうち慣れると思いますし。

他にも細かい欠点はいくらでもある。
ブック編集画面でカード比率が表示されないとか
ゲーム終了時の詳細データが無いとかHPとSTの表示が逆だとか
侵略時に使えないアイテムがあっても教えてくれない等といった
前作まで出来ていたのに出来なくなった不親切要素や
ストーリーが強化、といってた割に従来通りの展開とか
カードイラストが前作と同じものが思ったより多い事とか
CPUが相変わらずトンチンカンな事(序盤だから?)、
といった期待ハズレ要素等…

だが、これらも容認しようと思えばできる。
だって本来のカルドの面白さが完全に損なわれるわけでは無いので。


じゃあ何がイカンかというと、フリーズですよ、フリーズ。
俺も一回ありました。このゲームはワンプレイが長いのですが
2時間近くやってフリーズなどされたらたまったもんじゃありません。
しかも順調に行けば勝てる試合なのに。
ふざけんなって感じです。

あと領地能力バグ。砦や城に止まった時、なぜか領地能力が
使えなくなる。フリーズに比べれば遙かにマシだが
このゲームで何が大事かって戦略じゃないですか。
その戦略が崩れるようなバグは容認できるはずがありません。

CPUがスクイーズを使い続けてゲームが
進まなくなる、なんて強力なバグもあるようです。
幸いにも俺の時はセーフでしたが。

こんな数多くのバグが多くのユーザーから発見されてるのに、
メーカーサイドは発売前に気付かなかったんでしょうか?
そりゃあいろんな大人の事情もあるのかもしれませんが
ユーザーからすればそんな事関係ありません。
これまでのカルドはまさに神ゲーだった。
なのにこのサーガはそのブランドイメージをぶち壊してしまった。
これを大罪と言わずして何と言おうか。

俺は当然ながらカルドのコミュに入ってます。
みんなカルドを愛してます。このゲームのために
XBOX360を買った人もたくさんいます。
かくいう俺もその一人です。
当然皆すげー期待してたわけですよ。
それが蓋を開けてみればバグの嵐…
もう、ショックでおかしくなりそうです。


ストーリーモードクリアするまでネット対戦はしないつもりですが
ネットはさらにフリーズがひどいらしいですし加えて俺のモデムは
XBOX360とあまり具合がよろしく無いようで…
全くもってテンション下がります。


もちろん良いところもある。
本作のキモであるカードバランス。
まあ現在では良いのか悪いのかなんてわかりませんが
尖った能力のある様々なクリーチャーや
可能性を感じられるアイテム&スペル等、
韓国の大会から影響を受けたというクリーチャーメインの調整。
これは俺にとって嬉しい変更点。
スペルの多用もいいけどやっぱりクリーチャーが主役で
いろんなアイテム使って領地の奪い合いってのが好きなんでね。


でも…ショックがでかすぎて、うーんって感じです。
バランス良くてもフリーズしたんじゃあゲームにならないんだよぉ!
とりあえず12月のパッチに期待するしかありません。
あと、なんだかんだ言ってカルドはやめません。これも愛です。
みんなカルドを愛しています。
だからこそ、この事実を受け止め、乗り越える事が必要なのです。

小さい頃からゲームばっかやってきましたが大学生になった頃から
急速にゲーム離れが進み、家庭用ゲームは滅多にやらなくなりました。
FFは6で、ドラクエは5で止まってます。
でも、このゲームだけは別。別格なんです。特別なんです。
俺が唯一やっている家庭用オリジナルのゲーム、
それがカルドセプトなんです。

だから、やります。
0 16

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2006年11月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930