mixiユーザー(id:3176446)

2025年07月26日06:02

62 view

映画泥棒

>日本語のほか英語、中国語で海外の人もわかるように注意喚起した。
(ニュース記事より引用)

これって、実質中国の輩がやっている、ということに釘を刺そうとしての対応なんでは。
あと、英語圏の輩もちょこっとね。

しかし、盗撮するにはスクリーンへカメラやスマホをかざす必要があるわけで、隣の席の奴がそれをしだしたら、どう対処すべきか迷いますな。
注意すれば逆ギレして殴られかねない、映画館のスタッフへ言いつけに行ったら、その間に撮影機材をしまって「え、ワタシ何もしてないアルよ」とごまかされる。
う〜んんん…席の番号を覚えておいて、あとから「隣の席の奴が盗撮行為を」と報告するのが吉でしょうか? 近頃は、映画館の席はたいてい予約制ですし。
それとも…先日の試験会場で使われた直径3mmの超小型イヤホンのように、何かバレないような超小型のハイテク機材で盗撮していたとかいう線も考えられますな。
ほんと、「新しい技術が生まれると、きまってバカがロクでもない使い方を考える」というやつで。

それにしても…盗撮した映像を見て「面白い」と思えるものでしょうかね?
フィリピンに住んでいたとき、どういうルートからか今となっては全くわかりませんが、『E.T.』の盗撮映像を上映する(!!)映画館に連れて行かれたことがありましたけども、まず映像が、スクリーンのそれをマトモに撮っていないブレブレのもの、音声も何かがずっとガサガサ言っていてロクに聞き取れない、で、散々なものでしたよ。

しかし(2)、こういうのって「注意喚起」にとどめずに、動画をアップロードした奴=撮影した奴を草の根分けてでも突き止めて、任天堂のように容赦無く刑事告訴でもしないと、やる奴はまたやりますよ。懲役10年と罰金1,000万円の両方をお見舞いして、ぐったりさせないと。
…まあどうせ、他人からものを盗むのが日常茶飯事の、息をするようにものを盗むC国人やK国人の仕業なんでしょうけどね。突き止めても「え、ワタシ何もしてないアルよ」「そうやって疑うのはイルボン人による差別ニダけしからんスミダ」とすっとぼける・逆ギレするのがオチでしょうけども。

転売ヤー撲滅のためには、転売品を買わない、そして映画泥棒を撲滅するには、盗撮映像を見ない、これに尽きるのですが…映画の料金を払うのが惜しい、でも映画は見たい、というケチで貧乏くさい輩が見るんでしょうな…。

フォト


■『鬼滅の刃』無限城編、盗撮映像がネット流出 被害に公式が注意喚起「刑事告訴を含む厳正な対処をしていく所存です」外国語でも呼びかけ
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=54&from=diary&id=8406233
0 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2025年07月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の日記

もっと見る