mixiユーザー(id:514527)

2024年05月25日21:55

36 view

運動会は地域の祭りでもある

だから神社での縁日における露店のように、誰でもが自由に楽しむことができた。それが近頃では運動会の見物は「会員専用」ごときの状態になってしまってしまい、部外者に対し厳しい目を向けるようになったのだろう。

男性が「私の認識では、運動会は一般の人も見学できる催しで、誰でも自由に入って見学できると思う」と主張したのは当然のことで、「部外者はお断り」としてしまった方に非がある。そのようにしたければ柵で周囲を囲み、入口に警備員を配置し、入場券を持ってない人は入れないようにしておくべきだった。

公有地は本来誰でも使用できる。なので公有地に入るのに格段の許可は必要ない。建物に入るには施設管理者の許可を求めるべきであるが、授業の妨げになることをしなければ排除するべき理由は生じない。
日本では公有地を自治体の所有物として扱うのはありふれてるが、海外の人にすれば「役人の私物化」として呆れられることになる。日本では田舎の方でも役所だけは立派なとこが珍しくないが、それは住民が役人による私物化を問題としないからだ。

運動会中の小学校に侵入か、逮捕
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=7875640
0 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年05月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031