mixiユーザー(id:304475)

2024年05月24日00:08

10 view

鉄道模型を捨ててから、夫の様子がおかしいに学ぶ、気持ちで支配するタイプが他人を管理したがる状況

鉄道模型を捨ててから、夫の様子がおかしいというコピペがある。
Yahoo知恵袋で
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1148040196
--------------------------------- Begin ---------------------------------------------
鉄道模型を捨ててから、夫の様子がおかしい
部屋にはかなり古い模型がまさに大量(線路も敷いてて一部屋使っていた)という感じでした
結婚2年目ぐらいから「こんなにあるんだから売り払ってよ」と夫に言い続けたのですが
毎回全然行動してくれずに言葉を濁す夫にキレてしまい
留守中に業者を呼んで引き取ってもらえるものは引き取ってもらいました

帰ってきた夫は「売り払ったお金は好きにしていい」「今まで迷惑かけててごめん」と謝ってくれました
残っていた模型も全部処分してくれたのですごく嬉しかったです

でもその後夫は蔵書をはじめ自分のもの全てを捨て始めてしまいました
会社で着るスーツとワイシャツや下着以外は服すらまともに持たなくなり
今では夫のものは全部含めても衣装ケース二つに納まるだけになってしまって

あまりにも行きすぎていて心配になり色々なものを買っていいと言うのですが
夫は服などの消耗品以外絶対に買わなくなってしまい
かえって私が苦しくなってしまいました

これだけ夫のものがないと夫がふらっといなくなってしまいそうですごく恐いのです
こういう場合ってどうしたらいいんでしょう?
--------------------------------- End ---------------------------------------------
というものだったりする。

引用されるSNSの記事では
奥さんが、
夫が
女が
男が
との関連する投稿がよせられたりもする。

個人的に一番近い原因はこれなんじゃないかと思う
ひろゆきvs川邊健太郎】大炎上!ネット世論はどこへ?【松本人志問題vs川上量生】
https://youtu.be/RbPcci9CocU?t=1288
21:28頃にある
「日本は文系が支配する
ボスは気持ちで支配する」
が理由だと思った。

日本の家庭は文系が支配する
ボスが気持ちで支配する妻だった
というとしっくりする。

論理的に考えれば、自分がされて嫌な事は相手にしない
論理的には課題があり解決する
解決方法として相手の趣味を奪う事があるとしても
その前にできることを行った上で同意をとって趣味をやめて家庭にリソースをふってもらえればいい
だが、気持ちで支配するとそうはならない
「こんなにあるる→だから→売り払ってよ」
というのは論理ではなく、主観的な気持ちが大きい。
貴方の趣味がきにくわない
論理よりも、気に食わないというお気持ちを優先する
気持ちで支配する
この先どうなるかを論理的に考えず、感情のまま売り払う
相手の気持ちが折れる

といった具合である。

どうしてこのような家庭がうまれるのか。
アジア人の中でも日本人の一部にみられる率が高い的な話もあがるのは
どこかで日本がおかしくなったが、論理的に気が付く人をないがしろにして減らしすぎた結果なのか

いやもうどうしようもない。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年05月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031