mixiユーザー(id:3176446)

2024年05月23日15:06

37 view

どうなんでしょうかの?

「吹聴する」と書いているあたりから、この主張に対して疑問を呈する批判的な
記事だということがよく分かりますな。
もっとも、ワシも「マイナンバーカード」については「どうなん?」と思いつつ
利用していますが。

「パールインキ」を使って印刷しているから偽物かどうかわかる、という主張も
どんなもんかと。
そもそも「本物」のその印刷の色合いを知らないと、どう色が変われば本物で
どうだったら偽物かどうかがわからんし。
記事にも「簡単なホログラム印刷でも再現可能」とあるように、偽物を作る奴が
それを施すようになったら、もうどうしようもありません。
同人誌即売会の入場チケットにもホログラム印刷が施されているこのご時世、
それは簡単にできてしまうのでは。

これはあれですよ、日本の紙幣並みに細かい印刷を施すようにすれば防げるんと
ちゃいます? 確認する側の人も虫眼鏡を手元に置いて逐一目視で確認するように
すれば…って、それはまためんどくさいことになりますね。

まあ、マイナンバーカードは、保険証を忘れたときにたまたま持っていればそれで
事足りるので、その点だけではまあ有効なのですが…って(2)、もともとは
「持ち歩かず家で保管する」のが前提なのに、どうしたらええものなのか。

フォト


■河野デジタル大臣が吹聴する「マイナンバーカードの偽造対策」への違和感
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=141&from=diary&id=7870259
0 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年05月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

最近の日記

もっと見る