mixiユーザー(id:27020987)

2024年05月09日09:35

14 view

引きこもりと非行

厚労省も文科省と共に青少年の「引きこもり」を将来的な労働の問題として捉え、重視してます。
https://www.mhlw.go.jp/content/12000000/000930624.pdf
1.社会的孤立とひきこもり 1.1 孤立のとらえ方 ► 「所属がないこと」「ふだん人との会話や交流がないこと」「頼れる人がいない」「一人暮らし」など、孤立をとらえるための基準は一つではありません。
***
望んで一人になる孤高と違い、健康にもマイナスとあります。
倫理公共などでは少子化、核家族化の問題として指摘していたとおぼえてます。孤立から引きこもりが生まれる訳です。新型コロナの影響で更に加速したともされます。
前世紀に目立った非行と異なり家庭内暴力(DV)が一部見られるもの目立つことなく、見過ごされた一面もある。
実際は非行と同質の部分もあります。社会への反抗か社会からの逃避かです。
https://survey.gov-online.go.jp/h22/h22-shounenhikou/2-2.html
https://www.npa.go.jp/hakusyo/s54/s540200.html
内に向かうと引きこもり、外に出ると非行が見えてきます。
引きこもりは、非行と異なり、集団生活がないのでその後に収入を得るのが困難というのは容易に想定されます。

0 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する