mixiユーザー(id:1368265)

2024年02月23日10:05

11 view

この手の論文でしかできないやり方

昨日だったと思いますが、下記のようなツイートを見つけて思わず唸りました。

https://twitter.com/IWKRterter/status/1760266407361892485
キャプションに注意。一番最後に問題の文章が書かれています。

探す手間を省くために、回答を掲載しますと、一番左の図の情報を拡大するとピントが甘いのでわかりにくいのですが、「答え」があります。
https://twitter.com/dangoanik/status/1760464991709471209

もともとこの研究者はこのように「サインを入れる」事で有名な方だそうで、他の図では以下のようにもっとハッキリわかる「サイン」を入れています。
https://twitter.com/fufukoubou/status/1760300077527249111

なお、この研究者は↓の様なお顔をしていたそうです。要するに、自画像ですな。
https://twitter.com/lazward_ao/status/1760305292011823112

「サイン」を入れる理由は、「無断引用」を防ぐためだったそうです。お分かりと思いますが、こんな図をイチから作るより、切り貼りした方が時間の節約になるのは一目瞭然です。

1990年代に「安易な(違法な)コピペ」に対する対抗策を取っていた教授がすでに存在していたことに驚いています。しかし、この論文のように、「自然に入れ込むことができる」図が書ける分野の論文でないとできない手法であることもまた確かです。日本でこれをやると、「ふざけているのか!」と怒られるだけかもしれません。

しかし、それでも、いわゆる「透かし」よりもずっとオシャレだよなぁ、と思ったりします。もっとも、今の技術を使えば加工修正するのは簡単なのですが。

そう言えばこの図、手書きのはずなので、この研究者さんは研究者としてのキャリアが終了した後もイラストレーターとして食えたのかなぁ、と夢想。
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年02月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
2526272829  

最近の日記