mixiユーザー(id:48935595)

2024年02月06日14:15

68 view

我が家の場合…

■日常で「なんとなく不調」を実感している人は8割 具体的な症状は「疲れ・だるさ」「目の疲れ」など多く
(まいどなニュース - 02月02日 17:10)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=262&from=diary&id=7735358

「なんとなく不調」なんて認められない。

本当の不調でも認められないのに…

幼少期から風邪をひくと怒られた。今も怒られる。
「日々の生活がだらしないからだ」「夜遅くまで遊んでるからだ」「早寝早起きしないからだ」から始まって「掃除しないからだ」「好き嫌いが多いからだ」「親に口答えするからだ」etc…後半はいちゃもん、言いがかりの類のことだけど、だいたいこんな感じで言われ続けてきた。

大人になった今も言われ続けている。

子どもの頃は丈夫な方だったから、たまにだったし、寝込むことなんて、数年に1回だった。
それこそ、ちょっと具合が悪いなって思ってもも家で寝てるより、学校行って友達と遊びまわった方が楽しいから、学校行って遊んでたら、元気になってた。

そして大人になった今は、私が風邪ひこうが胃痛がしてようが、週末は日用品の買い物に連れて行き、ジムの送迎をし、週末だったら外食、若しくは何かを買ってくる等、私がやらなければならないことは、生死がかかっている状態でない限りやらないといけない。

お蔭で、体調悪くなってもある程度は気合いで乗り越えることが出来ている。
最近は「気にしない作戦」で、乗り越えている。先日のように、胃痛からの風邪とか不調が続くことがあるけど、最大限、気にせずに過ごして、自分で「具合が悪い」って暗示にかけないようにしてる。で、乗り越えられなくなったころ病院に行ってる。

私の勤めている会社には、暗示にかかってる人が多くて、正直面倒くさい。
何となく具合が悪いからって、具合悪いアピールして、病院行く訳でもなく、どうする訳でもなく…正直、そう言う人って、その人がいるだけで、空気が澱むんだよねぇ…私が言えることは「気にせんどきい」ってことだけど、そう言うと冷たい人扱いされるので基本的には黙ってるし、近寄らない。
いちいち面倒くさいんだもん。






6 14

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する