mixiユーザー(id:476810)

2024年01月23日11:35

135 view

2023年に泊まったキャンプ場【14】 黒島海岸公園(愛媛県)

4月26日(水) 走行距離 123キロ

朝、暴風の中、ベジさんが会いに来てくれた。コンビニで調達した四合瓶の日本酒やカツサンド、揚げパンを差し入れしてくれたけど、悪天候であまりゆっくり話はできなかった。

せっかく東屋にテントを張ったけれど、風が強くて吹き込む雨でテントはびっしょりだ。

山田海岸。9:30 相変わらず風は強いけれど、とりあえず雨がやんだので出発。

セルフうどん「とんぼ」 通りがかりに目についたので入ってみた。冷やかけ(¥230)。塩分少なめの優しい出汁。麺はコシが弱め。見渡すと、周りのお客さんは高齢者が多かった。入れ歯なしでも食べられるうどん。
フォト

フォト

フォト


春日なごみの湯(高松市大木町)で入浴。¥400の日帰り入浴施設。

黒島海岸公園

(愛媛県新居浜市黒島2)
過去に下見をしていたキャンプ場。
フォト

フォト

駐車場からサイトまでは150〜200mほど荷物運びをしなくてはならないけれど、バイクの場合はサイトまで公園内を入っても良い(電話で確認済み)。荷物を降ろした後は駐車場に移動するようにとのこと。

公園内のアクセス路は急坂の逆バンク。荷物満載のカブが登り切れるか微妙だったので、一度バイクを降りてコース取りをイメージトレーニング。助走をつけて一速でいっきに登った、その先がサイト。
フォト

フォト


車の人は車止めのカギを借りるとサイト横まで入ることができるけれど、台車で荷物運びをする人が多いそうだ。

バイクを駐車場に移動させると、テントサイトからは全くバイクが見えない不安がある。
フォト

フラットでとても綺麗に整備されている、明るいサイト。木陰は少なめ。草地と砂利のフィールド。
フォト

フォト

フォト

炊事場はシンプルで、炉あり。
フォト

小さなあずまやのほかに、雨の日には逃げ込めそうなログ調の建物があった。ソロテントならそのまま避難できそうな広さ。
フォト

フォト

フォト

フォト

トイレはサイトと駐車場の中間くらいの場所にあり、運動場や広場と兼用。多目的トイレあり。女子トイレは和式と洋式の水洗。ペーパーあり。古いけれど綺麗に掃除されていた。夜間は明りがつく。
フォト

フォト

フォト

テントを張ったところから50mほどに展望台があり、新居浜の町や近くの工場が見えた。
フォト

フォト

フォト

近くにスリル満点の遊具もある
フォト

フォト

夜間、サイトは炊事場も含め、真っ暗になった。夜間、野生動物の足音が聞こえた。イノシシ注意の看板も立っている。
フォト

サイトにファイヤーサークルがあったので、そこで焚火をしてチキンを焼いた。
フォト

フォト



工場からの音か、遠くからゴーという音が夜遅くまで聞こえた。

ここ数日、気温が低い。少し前に30℃近くになったのに、今日は14℃。

寒暖差にびくともしないラッキーがすごい。特に今日は食欲満点。しっかりドッグフードを食べたのに、私の夕食の鶏肉まで・・・。

2023年に泊まったキャンプ場【15】 面河ダム公園キャンプ場(愛媛県)に続く

https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1986822071&owner_id=476810


6 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年01月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031