mixiユーザー(id:476810)

2024年01月23日17:29

256 view

2023年に泊まったキャンプ場【15】 面河ダム公園キャンプ場(愛媛県)

4月27日(木)  走行距離 130キロ

黒島海浜公園 
↓ 
湯之谷温泉
フォト

朝からほぼ満員。入浴料は¥500。便利な場所にあるのでかなり昔から利用している。石鹸やシャンプーもなく、小さめの内風呂しかないけれど、このあたりでは珍しい源泉かけ流しの温泉。さらりとしている。

↓全長5432mの寒風山トンネルを抜けてからUFOラインに向かった。ちょっと遠回り。

↓ UFOライン

瓶ヶ森〜石鎚スカイライン 

三度目の訪問。大好きな道。

一度目はハーレーで。あまりに気温が低く、手がかじかんで写真を撮る余裕がなかった。

二度目はカブだったけど、最寄りのスタンドでガソリンを入れたにもかかわらず、消費が激しく、景色を堪能するよりガス欠の心配ばかりだった。

今回はその反省を踏まえて、携行缶を持ってきたので余裕だ。


お天気もよく、途中、何度もバイクを停めて写真を撮ることができた。
フォト

フォト

フォト

フォト

過去の二回は西から東に抜けたけれど、今回は逆コース。西条でガソリンを入れた。

UFOラインは今回の東から西コースの景色が良いけれど、石鎚スカイラインは西から東への登りのほうが山の迫って来る感じが良いと感じた。
雪渓も残っているので寒さ対策が必要
フォト

面河渓
水の色がまるでバスクリン
フォト


めざす面河ダムキャンプ場までダムの案内板に従って言ったらダムで行き止まりになってUターン。
2キロ戻って県道153でキャンプ場に向かったら狭くてくねくねの疲れる森の道だった。R494で行く方がBESTだ。

面河ダム公園キャンプ場
(愛媛県上浮穴郡久万高原町笠方)
無料。予約も申し込みも不要で自由にキャンプできる。

駐車場から車道が通じているけれど、乗り入れ禁止で入り口に鎖がかかっていた。
フォト

フォト

駐車場から荷物運びは最短で100m。一応、舗装はされているけれど、結構な坂なので苦労した。

遠くではあるけれど、バイクが見える位置にテントを張った。

サイトは草の生えた土。

一見、平らに見えるけれど、全体的にデコボコが多く、水はけが悪い場所も。おそらく、川が氾濫して増水した影響だろう。
フォト

ダム湖から流れる河川を見下ろすかなり広い敷地で木陰は少ない。
川の流れる音は結構なボリュームなので、気になる人は耳栓の用意を。

トイレは和式の簡易水洗。ペーパーあり。多目的トイレもあり、ちゃんとしたスロープが設けられているけれど、そもそも、駐車場からトイレのあるサイトまで200mくらい離れていて、途中の急坂を車いすで移動するのは、私だったら無理。
フォト

フォト

フォト

さらに、デコボコのフィールドは、サポートがいても車いすでの移動は不可能に感じた。

トイレや外灯はブレーカーをあげたら点灯するけれど、必要に感じなかったので点けなかった。

炊事場はない。トイレから100mほど離れた場所に水場はあるけれど、蛇口をひねったらしばらく茶色い水が出た。
フォト

ザックリいうと、広大な敷地に駐車場とトイレと水場がそれぞれめちゃくちゃ遠くに配置されている広場。使い勝手が悪い。

真ん中あたりに東屋っぽい建物があって、近づいてみたら祠にも見えた。神様を祀っているような建物。
フォト

フォト

フォト

駐車場から見えるところにもうひとつ、遊具がある公園があって、テントが張れそうなスペースもあった。荷物運びもこちらの方が便利かな?と思ったけれど、側溝にマムシが何匹も潜んでいたので近寄れなかった。
フォト

口コミでは人気がないキャンプ場と言うことで、おっかなびっくり泊まってみたけれど、全体的に明るい雰囲気で、近くに民家もあり、寂しい感じはしなかった。
フォト

フォト

フォト

フォト

このキャンプ場は乗り入れができればだいぶポイントが上がると思う。

夜は気温が7度まで下がった。星がみごと。夜露がすごかった。

2023年に泊まったキャンプ場【16】 朝倉ダム湖畔緑水公園キャンプ場に続く
(愛媛県)


https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1986828280&owner_id=476810


7 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年01月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031