mixiユーザー(id:10363401)

2023年12月31日16:59

89 view

讃岐そば列伝☆ファイル17 平うどんチェーン店で年越し前そばから、さらば!!2023年(* ^ー゚)ノ

外来深夜勤明けで今年最後の勤務が終わりました。
雨がパラパラの帰り道に寄ったのは、うどんチェーン平本店グループの「エコぽん太」。
おしぼり関連の会社のうどん事業で県下に8店舗を有しますが、店舗の名前はそれぞれ個性的。しかしお店での味とメニューはビックリするほど、どこで食べても同じです。
フォト フォト
今回はうどんではなく、年越し前そば(笑)と銘打って、肉そば三玉(650円税込)をさつま揚げ(100円税込)と共にモリモリ頂きましょう。セルフ店なので料金先払いの現金払い。
フォト

麺は小麦も練り込んだ太目のこんな感じ!
味はそこそこですが、ボリュームたっぷりで夜勤明けのエネチャージできました。
フォト


エコぽん太
【住】香川県高松市松島町2-9-5
【電】087-834-6608
【営】9:00〜17:00
【休】年中無休
【席】90席
【駐】約20台(店舗前が12台くらい。裏が8台。)


次に寄ったのが「四国村ミウゼアム」。
12月4日に来ていたパスポート会員のプレゼント案内を手に2024年度のカレンダーを受領しに行きます。
入口前の門松と注連飾りが年末感あります。中では各地の注連縄が飾られているようですが、今日はパスして初詣の時に再訪したいと思います。
フォト

買うと1100円するカレンダーを特典でGET!
年間3000円の四国村ミウゼアムパスポート会員は、断然お得だと思います。
フォト




さあ、帰宅した後のひと眠りからの目覚め!
mixi日記で2023年を振り返って行きたいと思います。


世相的なこと

漢字一文字は「」。
10月から開始されたインボイス制度やふるさと納税の見直し、また新NISAや所得税・住民税の定額減税など税金に関する様々な話題が取り上げられました。とりわけ、増税に関する話題が多くメディア等で岸田首相が「増税メガネ」と揶揄されるなど、税金に関する話題が大きく注目された1年でした。

新語・流行語大賞年間大賞は「アレ(A.R.E.)」。
38年ぶりに日本一に輝いた阪神の岡田彰布監督が優勝を表現したことで話題となった言葉でした。前年の「村神様」同様にプロ野球に興味がない私には、聴き慣れない言葉でした。

その他トップテンには、WBC=ワールド・ベースボール・クラシックでヌートバー選手がコショウ挽きを回す動きを模した「ペッパーミル・パフォーマンス」、夏の甲子園やJリーグなどでコロナ禍から解禁された「4年ぶり/声出し応援」が入っています。また、世界的な暑さや森林火災を受けた「地球沸騰化」、SNSなどで募集されて犯罪に加担する「闇バイト」、相次ぐクマの被害に関連した「OSO18/アーバンベア」、「生成AI」、ユニークなダンスが話題の4人組ダンスボーカルユニット「新しい学校のリーダーズ/首振りダンス」、インターネットなどで将棋の対局を観戦して楽しむ「観る将」、好意を持っている相手がふとしたきっかけで嫌になる「蛙化現象」が選ばれました。

2023年日本10大ニュース(読売新聞)

WBC14年ぶり優勝…最強侍 列島沸く
野球の国・地域別対抗戦「ワールド・ベースボール・クラシック」(WBC)で、栗山英樹監督率いる日本代表「侍ジャパン」が3月21日の決勝で前回覇者の米国を3―2で破り、2009年以来14年ぶり3度目の優勝を果たした。日本は、大谷翔平選手、ダルビッシュ有選手、ラーズ・ヌートバー選手ら大リーガーと村上宗隆選手(ヤクルト)、岡本和真選手(巨人)らプロ野球トップ選手の混成チームで臨み、「歴代最強」との声も上がった。

大谷メジャー本塁打王 
米大リーグ・エンゼルスの大谷翔平選手が10月1日、44本塁打で日本人初の本塁打王となった。右肘を痛めた影響などで9月3日を最後に欠場したが、2位に5本差でトップを守った。投手としても10勝を挙げ、史上初の2年連続「2桁勝利、2桁本塁打」を達成した。今季終了後にフリーエージェントとなり、去就が注目されたが、12月9日にロサンゼルスを本拠地とする強豪ドジャースへの移籍を発表。総額7億ドル(約1015億円)の10年契約は、スポーツ史上最高額とされる。

ジャニーズ性加害問題
ジャニー喜多川氏による性加害問題で、ジャニーズ事務所が9月7日、記者会見を開き、性加害の事実を認めて謝罪した。男性や子ども・若者への性暴力が注目され、芸能界のハラスメントやメディアの対応にも厳しい目が向けられるなど、大きな社会問題となった。
藤島ジュリー景子社長は引責辞任し、新社長に東山紀之氏が就任。10月には同事務所が被害者への補償に専念し、完了後に廃業するとして、社名も「SMILE―UP.(スマイルアップ)」に変更した。

藤井竜王史上初八冠
将棋の王座戦五番勝負の第4局が10月11日、京都市で行われ、挑戦者の藤井聡太竜王(名人、王位、叡王、棋王、王将、棋聖)が永瀬拓矢王座に勝ってシリーズ3勝1敗で王座を奪取し、21歳2か月で史上初の八冠独占を成し遂げた。

闇バイト「ルフィ」逮捕
各地で相次いだ指示役「ルフィ」らによる強盗事件を巡り、警視庁は2月7〜9日、フィリピンから強制送還された渡辺優樹、今村 磨人の両容疑者ら男4人を逮捕した。4人はフィリピンを拠点とした特殊詐欺グループの幹部で、SNSの「闇バイト」で実行役を集め、強盗を指示していたとみられる。警視庁は、昨年5月以降発生した5都府県の8事件を一連の強盗事件として捜査。12月までにすべての事件で指示役を立件した。

新型コロナ「5類」移行
新型コロナウイルス感染症の感染症法上の分類が5月8日、季節性インフルエンザと同じ「5類」に引き下げられた。3年余り続いたコロナ対策は、平時の体制に切り替わった。「マスク着用」「3密回避」など、これまでの暮らしを一変させたコロナ禍は、区切りを迎えた。感染者の全数把握も終了。読売新聞の集計では、5類移行までに国内で累計約3383万人が感染し、約7万人が死亡した。

ビッグモーター不正請求
中古車販売大手ビッグモーターで、従業員が車体を傷つけて修理範囲を広げるなどして、自動車保険の保険金を不正請求していたことが発覚。創業者の兼重宏行社長は7月25日、引責辞任を表明した。その後、損害保険ジャパンの白川儀一社長も不正の可能性を認識しながら、ビッグモーターとの取引を再開したとして辞任を表明。金融庁は11月、ビッグモーターに対し、損害保険代理店の登録を取り消す行政処分を出した。

夏の平均気温過去最高
気象庁は9月1日、今年の夏(6〜8月)の日本の平均気温が、1898年の統計開始以降で最も高かったと発表した。最高気温が35度以上の「猛暑日」の日数は全国38地点で最多となった。熱中症によるとみられる死者も相次いだ。猛暑は農作物にも影響を与え、不作により野菜などの価格が高騰した。夏を過ぎても暑さは続き、今秋(9〜11月)の平均気温も統計開始以降、最高を記録した。

処理水放出開始
福島第一原子力発電所の廃炉に向け、東京電力は8月24日、同原発の処理水の海洋放出を開始した。放出期間は30年程度に及ぶ見通しだ。反発する中国は科学的根拠を無視して日本産水産物の輸入を停止。中国向けに魚介類を輸出していた水産業者らが打撃を受けた。海洋放出を巡っては、中国発とみられる偽情報がインターネットで広まり、日本への迷惑電話も多発した。

安倍派裏金疑惑4閣僚交代
民党最大派閥の安倍派による政治資金パーティー収入の裏金化疑惑が判明し、岸田首相が12月14日に松野博一官房長官ら同派の4閣僚と5人の副大臣を交代させる事態となった。同派に所属する萩生田光一政調会長ら党幹部も辞任した。

番外【海外】イスラエルガザ侵攻
10月7日にパレスチナ自治区ガザを実効支配するイスラム主義組織ハマスがイスラエルに奇襲攻撃を仕掛けて始まった双方の戦闘は、発生から2か月が過ぎても続いている。イスラエルの攻撃によるガザでのパレスチナ人の死者数は2万人を超え、深刻な人道危機も解消の見通しが立っていない。
ハマスの攻撃でイスラエルでは約1200人が殺害され、外国人を含む約240人が拉致された。ベンヤミン・ネタニヤフ首相は直ちに「ハマスの壊滅」と「人質全員の帰還」を掲げて報復を宣言した。ハマスの拠点を空爆し、ガザ北部に地上部隊を侵攻させた。
11月下旬に一時的な戦闘休止が成立し、7日間で人質105人が解放されたが、約130人が依然、人質になっている。一方、ガザでは電気や水道が止められた。人口の約85%に相当する約190万人が北部から南部へ強制的に避難させられ、人道危機が深まっている。
国連安全保障理事会は12月8日、即時停戦を求める決議案を採決したが、米国が拒否権を発動して否決された。戦闘終結後、破壊されたガザを誰が統治し、どう復興させるのかも不透明で、難題が山積している。



私的なこと
日本全国旅二周目が本格始動し、毎月行くことができました。
1月:兵庫・淡路島周遊
2月:大分県宇佐市、別府市、杵築市、国東市
3月:和歌山県有田郡湯浅町
4月:奈良県吉野郡吉野町吉野山、大阪府富田林市寺内町
5月:高知県高岡郡・四国カルスト、吾川郡
6月:宮城県仙台市駅前商店街、山形県尾花沢市銀山温泉、山形市山寺立石寺
7月:愛媛県八幡浜市、岡山県備前市、瀬戸内市
8月:鳥取県米子市アーケード、境港市、米子市皆生温泉、倉吉市牛骨ラーメン、東伯群湯梨浜町中華庭園、鳥取市白兎神社
9月:島根県安来市、松江市松江城と玉造温泉、大田市石見銀山大森地区、温泉津(ゆのつ)温泉
10月:千葉県成田市、香取市香取神宮、佐原の重伝建保存地区
11月:広島県福山市福山城と鞆の浦、廿日市市宮島
12月:愛知県名古屋市名古屋城復元本丸御殿と熱田神宮、大須観音と大須アーケード街、栄地下街、豊橋市
月別旅は、こんな感じ!映画も一杯観たなぁ〜。


そんなこんなで、来たる2024年の初日記は、初詣と恒例の年明けうどんを楽しむとしましょう龍
フォト フォト


それでは、良いお年を!!
|////| (  )ノ |////| ウィーン
6 8

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年12月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31