mixiユーザー(id:7986251)

2023年12月11日03:40

20 view

長年の疑問が解けた喜び(イグノーベルか)

 ネット社会のとてつもない便利さに感謝する。そして世間にはプロがいること痛感だ。アホみたいな話で笑いながら読み飛ばしてくださいな。うちでは17年間の長きに渡り柴犬を飼っていた。生まれたばかりの一週間でドッグフード一袋持参されて貰われてきた。朝が早いおいらが朝の散歩当番だ。大河長良川に注ぐ支流の堤防道路を向こう橋までぐるりと歩く。春夏秋冬、晴れ雨霙雪と回った。朝起きれないときはワンコがけたたましく鳴くのだ。
 長生きしたのは昼の外にある犬小屋からよるは家玄関ゲージに入れたことだ。暑さ寒さから和らぎ寝てた。夜中にイビキかいていてびっくり。家族同様だ。随分と犬にはイタズラというか虐待もした。夏の汗臭い匂いする足を鼻の前にするのだ。自分でも気持ち悪くなる。犬は人の千倍以上の鼻の良さを誇る。嗅覚はとても鋭いのだ。警察犬活躍する。
 玄関に犬を置くと困ったことが起きた。体臭がとにかく臭い。飼い犬は風呂で洗われるのが大嫌い。疑問が湧くわな。ワンコは自分に臭さに何故耐えれるか?。職場の妙齢な女性にも尋ねる。ていのよい嫌味だよ。「犬は自分の匂いにどうして耐えれるのか?」と。回答は「自身のは慣れで苦にならない。」だ。普段まわりに化粧の匂いぷんぷんさせておきながらの女性から^_^。あっそうかやはりなぁと納得。 
 一応納得する姿勢はするがどうも的を外してるか。長年のアホ疑問の解決を図るべきもしやとあまり期待せずヤフー検索をしてみた。調べることには真剣だ。おいらの好奇心が。獣医の方が素晴らしい解決をしてくれた。こうだ。「犬は匂いの元を微細な細胞単位(分子レベルまで)まで把握する。自然界にあるものに。写真でいえば画面のだったら短期に。人間はドット単位の寄せ集めから何が写ったか分かるのだと。女性もおいらも自分中心でしか考えれなかったのだ。犬は話さず永遠な謎と諦めていたのだわさ。
 下らない話に付き合いされて感謝だ。
https://news.1242.com/article/147782
3 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年12月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

最近の日記

もっと見る