mixiユーザー(id:7986251)

2023年11月19日04:29

14 view

人を中心に考えたい

 社会のルール規範を大切にしている。それでなければ世の中が成り立たないだろうて。道徳から犯罪まで守ろうとする気持ちは強い。そんな約束事で人生もスムーズだ。
 規範が強すぎてはかえってトラブルが発生してしまう。で、自分的には他人の尊重で微調整をしている。身近な例を述べる。車(セダン)、バイク、歩行の時だ。長年、交通事故の恐ろしさ煩わしを見てきた。高度成長期には年間二万人余りもの尊い命が亡くなっている。交通遺児という悲しい言葉が。残された家族らは生活が一変だ。「狭い日本そんなに急いでどこに行く。」交通標語があったなぁ。社会全体が能率競争社会で公害垂れ流しの昭和四十年代。オイルショックで頭をガッツンと叩かれたり思いがした。でも皆が豊かになるためならば事故は必要悪的な世論だったように思う。そりゃ企業としても売り上げを伸ばし利益を増大しなければ社員の給与さえ支払えないという事実がある。この考えは今日まで続いてる。ビッグモーターなんぞ不正に手を染めていた。金儲けとは関係ないはずの宝塚歌劇団も鬼の上下関係が厳格に守られていたのだ。
このところ自分は交通では信号を基本とし、人の行動の方を重く見るようにしてる。老人になったせいだろうと苦笑しながらだ。交差点で右折をするケースが我が田舎町では多い。対抗車両はスピード落とさず右折待ちのバイク横を走ってく。問題は信号楽進黄色になってからだ。大半は止まられるが、よりスピードを上げて交差点を通過する車両がいる。ここで信号だけで判断するならば強引な右折したらどうなるか。大激突は必死だ。おれが正しい、なんだお前はで済まない。一度交通事故に遭遇して仕舞えば後が大変は身をもって知ってるよ。警察、保険、病院、身体の痛み損傷、気分的にも人生もに大きなマイナスだ。若い時は自分の正義理論主張でケンカ寸前まで争いましたがね。
 高齢になり身体能力は落ちた。車の床を踏み抜くようにアクセルを目一杯にした、ブレーキも急げきにして車体が傾きタイヤは白煙上げ悲鳴を上げる。これが運転の上手さだと信じてた^_^。対向車とは絶対譲らず。チキンレース。
事故が起きるはずだ。運転に慎重なったなぁ。
交差点では信号よりも相手の出方を重視するようにしてる。急いでる人も確かにいるのだ。自分を顧みて^_^。で右折では、直進車の運転手行動をよく見てる。なかなかお礼の意味合いこめた手を上げて合図の人は見当たらないが。これは、バイク運転で直進幹線道路走るとき脇道で停車してくれる車には、頭下げてる。こちらも目視して存在を知っているとの合図だ。気持ちよく運転したい。
こちら岐阜名古屋では随分と大型車の運転マナーが良くなった。感心してるよ。50のカブプロを道路左端を走る。トラックは十分な横幅をとってくれる。東京は怖い。自転車の左30センチを減速せず車がビュンビュン走る。バイクとても走行車線と追い抜き車線の境界線を走ってるで。
信号機よりも人を重視の方針を今の自分は取っている。どうも他の全てにおいても社会ルールは最低限守りながら人の方を大切な生き方を選んでるなぁ^_^。
孔子の人生流れ格言だ。
われ、十有五にして学に志し、三十にして立ち、四十にして惑わず、五十にして天命を知り、六十にして耳順い、七十にして心の欲するところにしたがいて矩(のり)をこえず。
以上
1 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年11月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

最近の日記

もっと見る