mixiユーザー(id:3341002)

2023年11月13日17:46

12 view

ヤサグレの脳ミソ




どうも、病み上がってないオッサンです。
退院してから3週間ほど経過しまして「えー! こんな事が・・・」って事がありました。
ソレは・・・


小腸の中って『アルカリ性』だったのネ!


です。
ハイ、胃の中は『酸性』って知ってまして、胆嚢から出る汁がアルカリ性で『中和』して腸に流れると思ってたんですが〜
違うみたいだと。
あ、なんで曖昧な表現かと申しますと『特に掘り下げて調べてない』からです。
でね。
なんで「小腸の中がアルカリ性でダメなんだいっ!」って思うかも知れません。
確かに一般的な進捗で言えば恐らくですが、ブツとして出るまでに中和されてるから気にならないんですが〜
・・・。

がー。

ワシぁ〜、大腸通る前にシャバに出て来よる仕組みになっとんじゃいっ!
と、エセ中国地方の言葉を使ってみました。
んじゃ『だからなんなんだ?』を書きますと、医学用語で『ストーマ』と言うんですが、コレって『腹部から腸の先端を出す』って形式なんですね。
で、その出口に『パウチ』と呼ばれる袋を下げて排出物を溜めて置くってな塩梅なんス。
所謂『人工肛門』ってヤツですナ。
そんでな。
このパウチってのが、構造上なのかワカランですが『ストーマに密着しない』んです。
結果的に皮膚に若干ですが『腸の汁が付着する』ので所謂『アルカリ火傷』をするんです。
因みに、腸の汁って『腸液』って言うのかなぁ?
『懲役』と同音異語なんで、話す場所を考えないとアカンのぉー・・・。
いやいや、画像出したら早いんですがまがいなりにも『肛門』ですからねw
BANされたら理不尽なんで出しませんが〜
ストーマとパウチの隙間が1cm幅程度であるんですが、マルッと丸く火傷(ただれ傷)になって痛いんですワw

一般的に傷になったら『救急絆創膏』を貼って保護・修復するんですが〜
部位が部位だけにソー言う訳にもいかない。
ボクシングで目尻をカットした場合なんかに用いる『ワセリン』も、短時間なら良いかもしれないが1日だと溶けちゃうからねぇ。。。

じゃードーすんじゃ!

大腸がん(直腸がんも)や膀胱がんをやった場合、一時的に『パウチ』を使う事があるんで大きい病院ですと『ストーマ外来』なる部門があります。
そこの担当センセ(医師じゃ無く研修や資格を持った看護師さん)が担当してるんですが、そのセンセ曰く。

「パウチの交換サイクルを早めて、患部の清潔&保護剤塗布をマメにするしかないね。」

だった。
うん、確かにソーなんだけど、このパウチって1個750円すんだぜ?
保険の効かない10割負担だからソコソコ痛いんで、Wパンチですわなぁ。。。
仕方無い。
タバコ辞めて浮かした銭で発泡酒を1日1本から2本に増やせた過去があるんだから、今暫くの辛抱で傷を治癒してしまうしかナイんだよなw
30日で10個使うルーチンを20日にするんだけど、傷の治療が出来ちゃえば40日で10個とかになるんだしな^^
だけど、こんなん車やバイクだったら『家庭補修用防水パテ』使って処理すんのになぁーとか思う俺は、アタマオカシイのかなぁ?
ま、いっかw


で、11月19日から『抗がん剤治療開始の為の入院』でございます。
退院の日にナニをトチ狂ったか「I'll be Back!」って云ってたんだよ。
結果的に間違っちゃイネェーんだけど、今度の入院に対する『前フリ』になってんだよなぁ・・・
俺の退院を悲しんで泣いた看護師さんが居たのなら「なぜ泣く?」って冷徹に問うんだけど、ソンナ訳ァーナイわなwww
今度こそLineのIDを訊き出す勢いで入院しよう。



と、入院の目的ってか概念が末期なオッサンでしたぁ〜

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する