mixiユーザー(id:6061081)

2023年09月21日21:00

77 view

千葉への旅行記

先日、9/16(土)と9/17(日)の1泊2日で千葉へ旅行しました。

今年8回目の旅行は千葉に。
千葉は昔確かに行った事がある。
といっても、それは2009年5月のGWに当時付き合ってた彼女とその連れ子の女子小学生と、
ディズニーランドへ行ったんだけど(正直私は半分嫌々状態でもう二度と行きたくない)
それ以外は殆ど行っていない。
今回はその千葉を本格的に色々と周遊した。
あんまり知らないので行く前に調べたけど、結構見どころの多い県で楽しみであった。

今回は初めての日産のシェアモビで車を借りる。
このシェアモビはガソリン代と距離代込みなんで、タイムズカーシェアより安いし
レンタカーのガソリン代プラスで計算しても1万円位は安い。
でも、車を置いてる所が少ない。
ちょっと離れた所に地下鉄で移動してまで乗ったが、それでも安く行けるから今後も利用すると思う。
今回の車はセレナ e-powerでバンではあるが乗り心地は凄くイイ。
フォト


1日目

前日の19時くらいから出発し、高速中心で移動。
銚子市に行って仮眠を取り、5:00過ぎに最初の目的地へ。

「屏風ケ浦」
フォトフォト
フォトフォト
今回の千葉で特に行きたかったのは、巨大な地層が延々と続くこの場所へ。
駐車場は無料でかなり広いので余裕で停められる。
遊歩道沿いに歩いて行くが、最初は歩きやすい道なんだが次第に遊歩道も歩きづらい状態に。
途中で波しぶきが強い箇所もって、2回ほど波をかぶってしまった。
それでも先へ先へと行きたくなるこの光景。
途中で遊歩道が崩れてる所があり断念するが、それでも片道1時間近くは歩いただろうか。
フォト
また最後まで行けたらチャレンジしたいほど。
これは最初から凄い所へ来たと思う。

「犬吠埼」
フォトフォト
灯台のあるこの場所へ行く。
ここも中々の眺めではある。

「千騎ケ岩」
フォト
あんまりピンと来なかった。

「犬岩」
フォト
まぁ、確かに犬に見えるが一度見たらもういいかな?のレベル。

「飯岡刑部岬」
フォトフォト
海沿いに走って旭市へ。
この灯台と展望台が並ぶこの場所へ。
この景色が凄かった!
フォト

「太東埼灯」
フォトフォト
フォト
車を九十九里浜沿いに走り、この灯台へ。
小さな灯台だが、この灯台よりもすぐ近くの展望台がおススメ。

「万木城跡」
フォトフォト
次に行く城の途中にこの城跡があるので寄ってみる。
公園に城をかたどった展望台のみで、景色は結構良い。

「大多喜城」
フォトフォト
徳川家康の家臣である本多忠勝の城。
復元された立派な城はあるのだが、何の理由か分からないが入場できない状態なのが残念…
隣接する資料館は無料で、写真も撮り放題なのの良い。
フォトフォト

「小浦海岸」
更に海沿いに南下していくと、隠れた穴場海岸あるという事で行く。
ここの前にも「釣師海岸」があるが行くのがかなり困難なので行きやすいここへ。
と言っても、ここも行くには謎めいたトンネルを抜け、草だら気の小道を延々と歩く。
フォトフォト
フォト
最初に行ったのはこの岩穴。この穴の下は絶壁なんで降りられず別の道へ。
フォトフォト
海岸に降りると、これは凄い光景が!
フォトフォト
正直海自体はあんまりキレイというわけではなく、海岸は変な海藻?が流れ着きまくりだが、この光景は凄いので行く価値は十分ある。

「大波月海岸」
フォトフォト
フォトフォト
小浦海岸から割と近くに、これまた隠れた穴場海岸が。
ここも草むらの小道を歩いて行くと、来てびっくりの光景が!
ここは海水的にも泳ぐにはイマイチだが、眺めに関したら抜群である。

「八幡岬公園」
フォトフォト
フォト
勝浦市に来てこの岬にある公園の展望台へ。
ここの眺めも中々良い。

「勝浦リゾートインB&B」
フォトフォト
今回の宿は港近くなんだが、この日は運悪く祭りをやっていて車ではあちこちで通行止め。
散々あちこちへたらい回しされ、遠回りしても到底行けない。
遂には宿へ数メートル近くに来て「遠くからこの宿へ泊りに来たから通らせて欲しい」と言い、半分強行突破!
結局、普通に停められた(こういう時は逆に強引に主張しないとダメ)
宿自体はかなりキレイ。和室なんだがベッドがありユニットバストイレも部屋にある。
また24時間は入れる大浴場(そんなに大きくないけど)があって3回も入った。
夕食は宿に隣接してる「竹ノ内海鮮料理」へ。
海鮮料理尽くしで品数も量も多く、サザエの刺身やマグロの頭煮とか凄く美味い!
ご飯も進むがビールも進む美味さ。
フォトフォト
料理を配膳する女性と、「お味はどうですか?」とあいさつに来た板前が、
隣の宿で接客してた夫婦だった。
従業員がこの夫婦二人しか見かけなかったから、まさかの行き来して接客してたのか?
食べ終わった後はフロントはずっと無人みたいだったし…大変だな(笑)
ここは宿も料理も凄く良かったから、また機会があれば泊まりたい。


2日目

「鵜原理想郷」
ここも今回の旅で行きたかった所。
早朝の朝5時過ぎに宿を出て10分ですぐに着く。
入り口はいきなりトンネルで、それをくぐると小道を歩いて行く。
フォトフォト
行った先には広々として岬があり、そこは何と絶景の日の出スポットでもあった。
フォトフォト
フォトフォト
フォトフォト
フォト
他にも数ヵ所のスポットもあり、見応えある所であった。

「魚見塚展望台」
フォトフォト
フォト
鴨川市にある展望台。
ここの展望もこれまた凄い。千葉の展望台は色々と見どころが多い。

「南房総国定公園 野島崎」
フォト
野島埼灯台がある岬へ行く。
ここは灯台周りだけでなく、色々と散策できるところが結構ある。
フォトフォト
岬の先の岩場にベンチが!
フォトフォト
座ってくださいと言わんばかりにあるから座るとこれまた絶景。
朝日と夕日が拝めるポイントで次来ることあれば、それを狙って来てみたい気もする。

「洲埼灯台」
フォトフォト
ここも悪くなくイイんだけど、先に行った所と比べると、
こじんまりした印象。

「沖ノ島」
フォトフォト
フォト
潮が引くと渡れる小島で、今回行った中では一番人が多かった。
島へは探検気分で散策でき、この洞窟がまた面白い。
フォトフォト

「大福寺(崖観音)」
フォトフォト
フォトフォト
フォト
絶壁にそびえ立つ寺で、登りはするが意外とそんなにきつくはなかった。
ここからの眺めも抜群に良い。

「大房岬自然公園」
フォトフォト
フォトフォト
歩くとかなり広いので帰りは迷いそうになった。
展望台は2か所あるんだが、イマイチだった。
あんまり行くほどではなかったような。主にキャンプ場として利用されてるようだ。

「鹿野山九十九谷」
フォトフォト
フォトフォト
雲海が見れるらしいが、当日は晴天でこれでも十分絶景で行く価値は大いにあり。
2か所展望があるのだが、もう一つのあまり人のいない展望の方が抜群に良かった。

「富津岬」
フォトフォト
フォトフォト
フォトフォト
フォト
そして最後はこの展望台のある岬で。
迷路のような究極の展望台と言うべきか。
これが面白いのはどこの場所から見ても、キレイな海の景色が拝める点。

「東京湾アクアライン、海ほたるPA」
帰りはアクアラインを通る。
実はこの橋を渡るのも初めてであった。
車が混んでいて停車したタイミングにさっと画像を撮ってみる。
フォト
海ほたるPAからの景色も抜群に良い。
フォトフォト
フォト
今に思えば、行きの夜中の時にも寄れば良かったと思う。

帰りは高速中心で、サービスエリアに休憩や食事や刈谷PAにある銭湯に入ったりと、
のんびり帰った。
今回の千葉旅行は、海沿い中心で周ったが、絶景の多い所だった。
小浦海岸や大波月海岸といった穴場的な場所もまた面白く、意外と千葉を周ると奥深いものがあった。

次の旅行予定は、
福島、富山、岡山の予定です。
福島は4年前に行ったがその時はあまり周ってない場所も多く改めて行きたいのと、
富山は実はそんなに周ってなかったので候補と、
岡山は前に行ったのはもう20年近く前になるのもあったりと、
当日は天気次第かその時の気分で決めます。

5 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年09月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930