mixiユーザー(id:25773567)

2023年09月19日23:49

16 view

つい食べすぎてしまう

焼肉店の倒産が急増 外食産業の「勝ち組」を苦しめる3つの要因とは?
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=40&from=diary&id=7567532

焼肉ってつい食べすぎてしまって、後で後悔すること多い外食の典型じゃない?この辺りじゃたいていAll You Can Eat系でそれもあるんだろうけど、去年日本へ行った時も、そうじゃなくって食べた分だけ払うのに最初になんか注文しすぎてお腹いっぱいになっちゃったわ。で、焼き始めたら焼き過ぎになるまえに食べなきゃとついつい急いじゃうし。なので、そういうことを考えると「次回行くのをためらう」レストランのNo 1だわ。でも、そんなんじゃないのよね。インフレで原価高騰だからなのか。

しっかし、インフレ、そんなに凄いのか?というのがアタシの感想なんだけど、どうなのかしら?そりゃ去年の一時期卵が1ダース$5近くしたけど、今は$1台、しかも下の方に戻ってきてるし、アタシの家計簿見てもそんなにお金使ったのが増えてる感じしないのよね。食費も2021年は一ヶ月平均$440だったのが2022年には$340だったし。今年は今んとこ$400位なので去年よりは使ってるけど、そんなに上がった感じがしないわ。ってか値段見て買ってるから「これ高いわね」って思ったら買わないから?あと、食べる量が少なくなったから?とかいろいろ考えるけど。

まぁ、アタシの家計簿雑だから(例:旅行中の外食はTravelに入ってて外食に入れてないから、旅行を多くした2022年はその分食費に入ってない)そのせいもあるんだろうけど。しっかし、ヨーロッパ行く飛行機も$1,000以下に戻ってきたし、なんかインフレインフレといわれてもピンとこないアタシがいるのよね。ところたツイッターみるとインフレの話が多いのでアタシの感覚が変なのかしら?って思ってるわ。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する