mixiユーザー(id:32017195)

2023年08月31日21:46

26 view

需要も供給もないまま無理やり上げたら会社なくなるぞ

個人事業主は増えるかもしれないが
賃金払う側にとってはパートまで厚生年金に加入するんだから
比例して賃金があがれば社保負担も上がって国はウハウハだ
つまりなぜか手取りは減っていくのだ。
要するに社会保障増税するぞと言ってるわけで
セットで会社負担分を減らすとか減税措置を言えばいいのに
黙っているから後でバレて叩かれるのだ

一人親方が増えれば産業は小さくなっていく
軍事費も国債も法律もアメリカ様を中心に支えるから金がいつも足りない

といって輸入止める石油止めるを言われたら困る
賃金が上がるには需要がなければならない。
内需では少子化でダメなので、外需しかない
内需を喚起できれば、少子化も止まるが社会保障費を稼げない
だから外需をたのみたい
米国向けの輸出が何か増えるならいいが
もうハイテクが終わってるからなにやるか日本は考えてない
言ってるだけ。

ソフトウェアはだめだ
ITは全部ダメ
もう時代遅れ

子供がプログラマーになりたい、といったら全力で止めろ
一回作ればあとは保守運用だけ
作るのは最初の人のみ
あとは保守管理奴隷でしかいらない。
それが今の時代のIT
今誰もHP外注しないでしょ?
だからプログラマーが足りない。低賃金で責任だけ重い上
ほぼプラットフォームになった
IT立国は終ってるので
どこまでインフラにインストールできるか、になっている
そういうのは個人でやらない。メーカーが基板に組み込む。

半導体不足も工場が足りれば後は印刷するだけなので、廃墟になるだけ
原料のシリコンはいっぱい余ってるから


■最低賃金「2030年代半ばまでに1500円めざす」 岸田首相表明
(朝日新聞デジタル - 08月31日 17:46)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=7545109
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する