mixiユーザー(id:32017195)

2023年08月21日22:54

45 view

何を避けようかな

やってもやらなくてもあふれ出す
水害や津波が起こったらよりひどい流出をする
除染は最低30年、2041年まではやり続けないといけない
ゴミ捨て場は日本のどこにもまだ作られていない

というわけで、遅かれ早かれ海に流すしかないのだが

問題は国の絶対安心、という言い分が信用できないところ

後になってすいませんよりやばい物質が除染しきれず入っていました
とか、平気で言いそうだから嫌なわけだ。
その辺が信用できれば
昔人気だったトリチウム蛍光塗料とわかっていればそれほど気にする
ものでもない。
ロレックスのTRolexTが入っている物はハイパープレミアなぐらい
むしろありがたがられている
そもそもトリチウムと言えば、放射性物質ではあるけれどほとんど
問題にならない微妙なもの
だけど放射性物質であることには間違いないから禁止しよう
という経緯で今のルミノバになった経緯がある
ルミノバ好きなんですが
残念だが最新式の青クロマライトは持っていない
いわゆるDブルー以降のごく少数しか導入されてない
今デイトナが買えたら青クロマみたいだけど、売ってるの見たことないからわからん

それはともかく
あとですいません嘘でした、っていうのが一番怖い
大事なことなので二回言います

漁業関係者が一体どこで漁をしているか知らないが
三陸のカキと海藻は影響をうけるだろうか
両方食べてない・・・
もし悪影響を受けるなら、カリフォルニアだのカナダだのが文句を言ってきそうだ

ウニが壊滅的にとれなくなっているので、三陸のウニまで
食べれないとかなり影響が出てくる。
ウニを食べるなら今のうち

本格的に食料危機が来そうなので備蓄を再開。

文句言っても聞く力がゼロなんだから馬耳東風ってやつだ
政治変えるより
自分が死なないようにするにはどう選択するか
を考えたほうが早い



■24日にも処理水放出=関係閣僚会議で22日決定―岸田首相、全漁連会長に「国が全責任」
(時事通信社 - 08月21日 15:01)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=7532562
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する