mixiユーザー(id:7828375)

2023年08月16日23:13

35 view

30XXをプレイ

 まだ「EDF4.1」を協力プレイしているが、将来的に「30XX」をやるということで買った。ソロで様子見中。

「30XX」は前作「20XX」の続編。「20XX」はロックマンXっぽいほぼロックマン。「30XX」はほぼロックマンXらしい。主人公変わったのかと思っていたら、同じキャラだったらしい。前作は日本語が非常に怪しくて、意味のわからないアイテムが多かったので、今作に期待していたのだが……ダメだった。

<ごくごく基本的な操作のチュートリアルしかない>
 攻撃、ジャンプ、足場からの下降など。そんなのチュートリアル無くても大体わかるよといったような内容。それよりも今作で初登場したマップのギミックの説明が欲しかった。理解するのに結構めんどい。

 CPもわかりにくい。コアポイントの略らしいのだが、そもそもコアというのがわからない。前作に無い新しいシステムだし。その割にかなりレア度の高いところにCPを増やすアイテムが置いてある……きっと大事なものなんだろうと取ってみたりはするのだが、これを何に使うかわからない。

結局のところ、プレイヤーの装備している鎧と通常武器のONOFFらしい。例えば……

・通常武器A(CP1) 通常武器B(CP2) 通常武器C(CP3)
・兜A(CP3) 兜B(CP4) 兜C(CP5)
・鎧A(CP4) 鎧B(CP5) 鎧C(CP6)

これでプレイヤーのCPが10だとすると、通常武器ABCをONにするとCP6必要。そうしたら兜C鎧BCはON出来なくなる……という寸法だ。

兜や鎧はモノによって付与される性能が違って、「ダッシュすると攻撃が出る」とか「溜め攻撃にボーナスがつく」とか色々あり、CPがたくさんあれば、すべての防具の効果を得られるというわけだ。前作では防具は一つずつしか装備できなかったので、なかなかイイ。

脚Aは「二段ジャンプ」、脚Bは「2秒空中で浮ける」で、この効果を使うには「ジャンプ中にもう一度ジャンプボタン」。これを同時にONにするとどうなるか……

ジャンプ→二段ジャンプ→空中浮遊2秒

という感じになることがわかった。ありがてぇありがてぇ。

 というわけで、このCPというやつ。どう考えても装備を複数個入手しないと意味がわからない。チュートリアル必要なのではないか?


<マップのギミックの殺意が高すぎる>
 まぁそれはいいっちゃいいんだけど……雑魚敵が少なく、しかも倒してもなかなかHP回復アイテムを落としてくれない。時間制限もないので、アクションが下手だとずっとそこに閉じ込められるハメに……まぁアクション下手な人がこんなゲームやらないだろうけども。


<腰くらいの高さの小さな段差にハマる>
 とある中ボス的なやつのいるマップの中央に階段っぽいマップがあった。左右移動だけでは登ってくれなかったのでジャンプしようとすると……ジャンプ出来ない。おかしい。バグか!? 「敵の攻撃を食らうな」というチャレンジステージなのにバンバカ敵の攻撃を食らってしまう。なんやねんこれ。

このゲーム、壁に張り付いて蹴って登っていくということが出来る。なので……

・ジャンプした
・クソ小さい段差に張り付いた
・即地面までズリ落ちた
・地面に立った

ということが超短時間に発生して、まるで「ジャンプしていない」かのように見えていたのだ。小さな段差にハメられていた。

なのでこの小さな段差を乗り越えるには……

・垂直にジャンプする
・壁に張り付かない高さになったら左右を押す

ということをかなり意識的にやらなければいけない。くっそダルイ。


<自分と敵の攻撃グラフィックが同じ>
 プレイヤーについてきてくれる味方ロボットの一つに、8方向にトゲを発射してくれるやつがいるのだが、このトゲのグラフィックが敵が発射してくるトゲと全く同一。

・味方の攻撃なのに敵の攻撃なのかとビクつく
・敵の攻撃なのに味方のトゲやろ……と思ってたらダメージを食らう

という二つの嫌な事が頻発する。

ボス武器を合成して新しい効果を作れるのだが、この中にも全く同一のトゲのグラフィックの武器がある。せめて色変えるとかできんか?


<日本語が最悪>
 このゲーム、基本的な通貨がナット(ボルトにハメる六角形のアイツ)なのだが、こいつの英語は「Nut」。これが日本語に訳される際に「ナッツ」になっている。結構大事なとこっていうか基本的な所なんだけど……

・ナッツが増える
・ナッツが〜になる

とか色々書いてあるんだけど、ナッツなんてアイテムは見たことが無い。かなり困惑した。前作をプレイしていなかったらなんのこっちゃわかんなかったと思う。「いつかナッツが手に入るのかな……」とか思っていただろう。アイテムに「じゃがいも」とかがあるから余計そうなる。

 基本的な通貨ですらこの様子なので、アイテムや装備の説明もそんな感じ。


<ステータス画面が溢れてる>
 ステータス画面でアイテムや装備の効果説明が右の方に表示されているのだが、この文章が画面外にはみでていて読めない。(最大解像度でフルスクリーンにすれば読み取ることができる)



 ゲームの難易度自体はロックマンシリーズが難しいんだからまぁしゃーなしだし、そーいうゲームなんだと納得は出来る。でもこんな訳で日本語対応だとか、一度でもプレイすればわかるUIの作りの甘さとか……アーリーアクセスじゃなくて完成したっていうから購入したのに結構ひどい有様で困ったもんです。一人くらい日本語がちゃんとわかるスタッフを雇うことも出来ないもんなんでしょうかね。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年08月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031