mixiユーザー(id:5019671)

2023年07月09日15:52

126 view

慣用句故事ことわざ辞典に、 一獲千金と言う四字熟語が混ざっていました。 これは、どの分野に goo

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【32】
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1985421928&owner_id=5019671

mixi日記2023年07月09日から

 テーマサイトは下記。
【慣用句故事ことわざ辞典に、 一獲千金と言う四字熟語が混ざっていました。 これは、どの分野に当てはまる】
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13497022.html
===========引用開始
質問者:ぴたちおん質問日時:2023/06/11 21:46回答数:5件
慣用句故事ことわざ辞典に、
一獲千金と言う四字熟語が混ざっていました。
これは、どの分野に当てはまるのでしょうか?

質問者からの補足コメント
一獲千金という文字は四字熟語でもありますが、慣用句にもなりますか?それとも故事、ことわざにもなるのでしょうか?
そういう意味でした!
===========引用終了

 コメントを回収する。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━引用開始
No.5ベストアンサー

回答者: 1311tobi 回答日時:2023/06/18 12:06
「どの分野」になるのかは、「分野」の定義をしていただかないと。

 四字熟語に関する質問なのに、的外れな回答も出ていますね。

「四字熟語」であるのは明らかですが、
「慣用句」なのか「故事」なのか「ことわざ」なのかという質問と考えます。
 これはビミョーなものも多いのですが……。
 たとえば、「犬も歩けば棒に当たる」は「ことわざ」でしょう。
 いわゆる「犬棒」だね……と言ったら慣用句?

 ちなみに「四字熟語」の定義も曖昧で、「漢字4字でできている言葉」と考えるなら、「焼肉定食」も「安全第一」も「借金完済」も「四字熟語」になるかと……。

 先行コメントにあるとおり、「史記ー呂不韋伝」にある逸話がもとなら、これは「故事」でしょう。「慣用句」か否かは、またビミョーな話になりそうです。
https://study-yoji-jukugo.com/ikkakusenkin/

 下記あたりは故事(成句)でしょう。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~gakusyuu/koziseigo/k
「四面楚歌」「朝三暮四」あたりは有名な「四字熟語」でもあります。 

 当方は「一獲(攫)千金」もとの話を知らなかったので、単に「四字熟語」と思っていました。勉強になりました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━引用終了
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年07月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031