mixiユーザー(id:18612909)

2023年06月26日16:48

79 view

大仙市営協和スキー場

今回は秋田県の大仙市営協和スキー場に伺った時の記録です。
フォト

今回は北日本全体に寒波が来ているタイミングで周辺エリアもことごとく大雪だったのですが、このスキー場だけは晴れ。
降雪もなかったようです。

ペアリフトが2基のスキー場ですが、それなりの規模があるローカルスキー場ですね。
フォト

458メートルある第1ペアリフト側エリアと868メートルある第2ペアリフト側エリアから構成されています。
両エリアは滑り込んで移動することが出来、しかも登らなくても良い構造。
第2ペアリフトには中間降り場もありよく考えられた造りになっていると思います。

センターハウスもちょっと古いけどちゃんと機能してます。
フォト

食事の提供やスクールもちゃんとありました。
センターハウスを出るとこういう感じのゲレンデが目の前に見えます。
フォト

これが第1ペアリフト側のゲレンデになりますね。

第1ペアリフト側のセミアルペンコースは絶好のカービングバーンですね。
フォト

ファミリーコースは斜度緩くて滑りやすいです。
フォト


第2ペアリフト側山頂部の上級コースはかなり斜度が急で、条件が良くないと滑るのはストレスでしょうね。
フォト

フォト

そこを避けるために中間降り場があるので問題ありませんが。
中上級のチャンピオンコースは圧雪はしていても気は抜けないコースでした。
フォト


第2ペアリフト側のビューハウス周辺の初級コースは平坦な緩斜面で景色も良いですよ。
フォト

フォト

基本的にどのコースもしっかりと端っこまで圧雪してあり、脇パウで遊ぶようなスペースはほとんどありませんでした。

このエリアにはキッカーやパークアイテムは充実しており、初級コースではボーダーがグラトリの練習もしてましたね。
フォト


このスキー場では大勢の自衛官がスキーの練習をしてました。
むしろ一般客はかなり少なく、自衛官がいなければ平日は貸し切りに近い状態で滑れるかもしれません。

2月下旬にはクローズしてしまうし雪が降りにくいスキー場なのかな?
スキー場全体に雪が薄く、残念ながら訪問時には全エリアがアイスバーンでした。
良いコンディションで滑りたければ降雪後を狙って行く必要があるかもしれませんね。
特に第2ペアリフト側は広いスキー場なので快晴の時に行くと開放がありますよ。



0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年06月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

最近の日記

もっと見る